![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:134 総数:608920 |
研究授業![]() ![]() ![]() ![]() 来週からはもう12月。師走です。今年もあっという間に終わろうとしています。 さて,今日は5年5組での研究授業でした。 「比べ方を考えよう」の学習で,うさぎ小屋のこみぐあいを比べました。。。。 「面積やうさぎの数をそろえたらいいと思います。」 「1平方メートルあたりのうさぎの数を比べたらいいと思います。」 「最小公倍数を使って・・・」 「1ぴきの面積が狭いほうがこんでいるから・・・・」 全員集中して考え,多様な考え方を出し合いました。 そして,友達の考えを聞くことを通して,さらに思考を深めることができました。 鑑賞会「オズの魔法使い」![]() ![]() ![]() ![]() 4年生のみなさんは、これからも友情を大切にし、そして、夢に向かって進んでいってくれることでしょう。 ゲームラリー![]() ![]() お店をまわるときは、2年生とペアを組みました。今年は、高学年として低学年を引っ張っていく姿が見られました。 店番をしたり、お店をまわったりすることを通して、自分の役割を果たし協力することができました。 観劇会
観劇会で,「オズの魔法つかい」のミュージカルを見ました。
体育館の中には,特設ステージや照明,可愛い背景があり,始まる前からわくわくしているようでした。 ドロシー・カカシ・ブリキ・ライオンの4人と一緒にオズの世界を冒険しました。 自分の力で夢を叶えること,仲間を大切にすること…たくさんのメッセージが込められた作品は子どもたちの心に強く残りました。 「すごく楽しかった」 「また見たいな」 夢団のみなさん,素敵な時間をありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() ![]() 芸術鑑賞会♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入場口の「虹のアーチ」をくぐると,そこはもう体育館とは思えない別世界,虹の向こうのオズの世界です! いろいろな困難に直面しながら,仲間とともに,仲間のために困難に立ち向かい,乗りこえていくドロシーたちに共感しながら,光り輝くイルミネーションの中,子どもたちはオズの世界に夢中になっていました。 「ドロシーかわいい♪」「ブリキさん,かっこいい♪」 「やっぱり,最後に自分たちの力で願いをかなえていくところにものすごく感動した〜♪」 鑑賞後の子どもたちは,目を輝かせ感動を分かち合っていました。 代表委員会 第8回![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の代表委員会から,後期学級代表が出席しました,みんなで,先日ののゲームラリーについて話し合いました。 各クラスで出た意見をもとに,良かった点と今後の課題を出し合いました。 今後の児童集会もふくめ,よりよい牛田小学校にしていくために,課題点を振り返り,みんなで考えていくことが大切ですね。 低学年の先生より,運営委員主催のゲームがとても楽しく,1・2年生が大喜びだったこと,ゲームを通してたくさんのお友達とふれ合えたことを,お話ししていただきました。 ゲーム担当の運営委員さんは,低学年が喜んでくれるといいなという気持ちで,準備をしてきたので,うれしいお言葉をいただき,よかったですね。 次回の代表委員会は,もう「卒業を祝う会」の提案です!!!!運営委員さん,提案準備がんばりましょうね。 面白いゲームができたよ!![]() ![]() ![]() ![]() みんな思い思いの絵を描き,どこにくぎを打てばいいか何度も何度もビー玉をころがして確かめながら,慎重に作っていました。完成したときは,ちょっと誇らしげで、友達と一緒に交換してゲームをやっていました。DSもいいけれど,自分の作った手作りのゲームなので,大事そうに持って帰っていきました。 楽しかったよ!PTC!
5・6校時にPTC活動を行いました。
「ジャンピーバルーンチーム広島」の皆さんをお招きして,バルーンパフォーマンスやバルーン作りを教えていただきました。 パフォーマンスは,どの子も目を真ん丸にして食い入るように見ていました。 そして,ゲームをした後,バルーンでネズミを一人ひとつ作りました。割れそうなバルーンをキュッキュッとねじって作りました。出来上がったら,全員腕にサルのバルーンをつけてもらって帰りました。 親子で楽しい時間が過ごせました。皆様,ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲームラリー☆その5☆
3年5組は,『ストレス解消ゲーム』です。
クイズに答えたり,ボールを投げたりして,日頃のストレスを解消します。 棚には,天国や地獄の看板もあります。 マイナスポイントにならないように,ボールを思いっきり投げていました。 きっとこれでストレス解消できたはずですね!!! どのクラスも工夫したお店を出していました。 ゲームラリー後の子どもたちは,達成感や満足感に溢れたとても良い表情をしていました。 これも3年生の大切な思い出です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ゲームラリー☆その4☆
3年4組は,『忍者しゅぎょう室』です。
しゅりけん投げ・はたあげ・かぎなわの3つの試練があります。 しゅりけん投げは棚をめがけて投げます。 はたあげは,みんなの心を合わせて,同じ色の旗をあげるチャレンジです。 そして,かぎなわは,リボンの先についている動物を引き当てる運試しです。 そのできによって,忍者のランクが決まりました。 みんなは何忍者になったかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ゲームラリー☆その3☆
3年3組は,『サンサンスポーツ』です。
ボーリングとシュートゲームの2つのコーナーがあります。 ボーリングは,ペットボトルのピンを手作りのボールで倒していきます。 シュートゲームは,キーパーに取られないようにゴールを目指します。 ゴールを決められたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ゲームラリー ☆その2☆
3年2組は,『つってワクワク魚つり』です。
手作りの魚を,手作りの竿で釣っていきます。 丸い魚や,細長い魚などいろんな種類の魚がいます。 みんな上手に釣れたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ゲームラリー☆その1☆
11月20日は楽しみにしていたゲームラリーでした。
3年生は初めてお店を出します。 当日に向けて,ゲームの内容を決めたり,ゲームの準備をしたり,当番を決めたりしながら,一生懸命取り組んできました。 当日はみんな楽しそうに遊び,嬉しそうにお店番をしていました。 3年1組は『ミステリーボックス』です。 箱の中に入っているものを,手で触って当てるゲームです。 考えている間は,「何があるかな?何があるかな?」とみんなで歌い,楽しそうです。 箱の飾りつけも素敵でした♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学に行きました。![]() ![]() 伝統文化体験学習「書道」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 筆遣いの基本を「永字八法」で教えて頂き,練習をしたあと,来年のカレンダーに, 自分の考えてきた言葉を書きました。 子どもたちは,真剣なまなざしで,緊張感を持って,筆を進めていました。 最後に,鷲見先生に,印を押していただき完成です。出来上がった作品に,みんな満足していました。来年のカレンダーを見るたびに,今回の学習を思い出してくれるでしょう。 ゲームラリー終了![]() ![]() ![]() ![]() 「やってよかった〜〜〜♪」 「盛り上がった〜〜〜♪」 提案してから,具体的にどう進めていくかを,毎日毎日考え,練習に励んだゲームラリーが無事終わりました。 終了し,ホッとした表情で音楽室に集まってきた運営委員のみなさん。 今日の感想を,楽しそうにおしゃべりし合っています。 「次は,卒業を祝う会だ!がんばるぞ!ネタ集めをしていこう!!」 ・・・・・・頼もしいメンバーです(^v^) 最後にみんなで「ハイ!ポーズ♪」 月曜日には反省を出し合い,代表委員会の準備をしていきましょうね。 運営委員のみなさん,本当によくがんばりました。 ゲームラリー(閉会式)![]() ![]() 閉会式です。 閉会式担当の運営委員さんは,最後までドキドキドキドキ,緊張しています。 ゆっくり分かりやすく,自分の言葉で閉会式の司会や挨拶ができました。 よくがんばりました。 無事終わり,ホッとしたところで,ハイチーズ!!!! ゲームラリー(体育館編)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館中に笑顔と歓声が響きわたりました! ゲストの牛パンマンが登場し,運営委員主催による1・2年生とのゲームが始まりました。 1・2年生が楽しんでくれるよう,何度も考え練習しながら作り上げたゲームです。 みんな,すてきな笑顔でゲームに参加し,楽しんでいましたね。時間配分もバッチリでした! 「大変だったけど,楽しかった。やってよかった(^−^)」 運営委員のみなさんの達成感に満ちた表情が嬉しかったです。 楽しいゲームを,ありがとう! ゲームラリー20分前![]() ![]() ![]() ![]() お店のオープンに向けて,最終準備を整えています・・・・。 「お客さん,たくさん来てくれるかなぁ・・・。楽しんでくれるといいなぁ・・・。」 さあ,もうすぐ始まります! ゲームラリーにむけて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「どうしたらみんなが楽しめるねらいにそった集会になるだろう・・・。ああでもない,こうでもない・・・。」 運営委員のみんなは,今日のゲームラリーまでに何度も話し合い,練習を重ね,試行錯誤しながら進めていきました。 きっと,ゲームラリーは大成功しますよ! |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |