![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:288 総数:608646 |
合奏![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「テンポは?」 「強弱は?」 「音色は?」・・・・ お手本になる演奏を聴きながら,楽譜に書き込みをしたり,表現したい演奏のイメージをつかもうとしたりしています。 すてきな演奏になりそうですね♪ クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,今年度最後のクラブ活動でした。 一年間の活動の振り返りをしました。 5年生として,リードする側として活躍したり,6年生のサポートをしたり,4年生に優しくいろいろなことを伝えたり・・・・・,有意義で楽しいクラブ活動でしたね♪ 作品をつくったクラブでは,クラブ展示にむけての準備をしました。 「きゃ〜!これかわいいね❤」「ほしい〜」「もっとつくりた〜い♪」 お互いの作品をみながら大喜び。 展示期間中,たくさんの人に楽しんでもらえるといいですね♪ 手洗い・うがい・空気の入れかえをして,寒い冬を元気に過ごそう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月の保健目標は「教室の空気を入れかえよう」です。 1時間閉め切ったままの教室は,空気が汚れてしまい,風邪やインフルエンザが流行する原因にもなります。 休み時間には教室の窓を開けて,しっかりと空気の入れかえをして欲しいと思います。 また,今月の保健室前の掲示板には,保健委員会の子どもたちが実施し作成した,1週間の手洗いチェックのアンケート結果を掲示しています。 アンケートを実施してみて,「大休憩や昼休憩後に手洗いをしている人が少なかった。」「高学年になるほど,手洗いをする人が減っている。」という気づきがありました。 かぜやインフルエンザを防ぐ一番の方法は「手洗い・うがい」です。 手洗い・うがいの習慣化に向けて,ご家庭でも,引き続き子どもたちへの声かけをお願いいたします。 仮面を作りました![]() ![]() その後,一人ひとりが,クーピーやクレパスを使って顔を描きました。子どもたちは,作り上げた作品を顔につけて,鏡を見て確認したり,自分たちが考えた劇で役割を演技したりするなど楽しむことができました。また,仮面を作って劇に取り組みたいと思います。 はらみちを先生と絵を描く会の作品を掲示しました![]() ![]() 先生が書かれた文章は,どれも素晴らしい言葉が満ち溢れたもので感心するばかりです。 はらみちを先生と絵を描く会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後,先生に一人ひとりコメントをいただきました。先生からは「天才だ。」「すばらしい才能を感じるなあ。」などのお言葉を頂き,嬉しそうに微笑む子どもたちの表情が見られました。 先生から感想をいただいた後,子どもたちは,先生と一緒にティータイムを楽しみました。お別れをするとき「今日は,楽しかった。また来るよ。」とおっしゃられた先生の笑顔を見て,子どもたちは笑顔を見せていました。先生,ありがとうございました。 もりだくさんの乗り物探検パート4![]() ![]() 学校へ帰ってから事後学習を行い,一日を振り返ったり,工場で教わったことを復習したりしてみました。それぞれ心に残ったことは異なりますが,多くのことを学ぶことができていたことがよく分かり,実りの多い一日だったのだなあと改めて思いました。 もりだくさんの乗り物探検パート3![]() ![]() もりだくさんの乗り物探検パート2![]() ![]() もりだくさんの乗り物探検パート1![]() ![]() スケート教室の様子![]() ![]() みんなで楽しく滑ります。 後ろ向きに進む子,回転技に挑戦する子 短時間の滑走でしたが,すぐ上達する子ども達の力に驚きました。 ![]() ![]() スケート教室
1月20日にスケート教室がありました。
最初にスケートの先生に,靴の履き方などを伺いました。ボランティアのお母さん方もたくさん来てくださいました。 さあ,滑るぞ。 みんな結構上手です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様々な形を描きました![]() ![]() 紙テープと折紙を使って飾りを作りました![]() ![]() 書き初め![]() ![]() ![]() ![]() 心を落ち着けて,ゆっくり,丁寧に「新春の光」という文字を書きました。 5年生を締めくくり,最高学年への準備をする3ヶ月。また,新しい気持ちで日々を大切に過ごして欲しいと思います。 スケートに行ったよ!![]() ![]() ![]() ![]() 2回目とはいえ,1年に1回しかないスケート教室。子どもたちは何日も前から楽しみにしていました。 ビッグウェーブに着き,お世話になる方々に「よろしくお願いします。」と大きな声で挨拶をすることができました。 靴の履き方や滑るときの約束を教えていただき,いざスケートリンクへ…!! 始めは手すりをもって慎重に滑っていましたが,途中からは手すりをもたずに滑ることができました。すいすい滑る先生のあとに続いて滑ってみたり,「バックはどうやってするんですか?」と先生に声をかけ,バックややターンなど,難しい技を教えていただいたり,2年目のスケート教室はあっという間に終わりました。 学校を出たときは「さむーい!」と言っていた子どもたちも,終わったときには「暑い!」と一言。「もっと滑りたい!」「来年のも楽しみ。」と,大満足のスケート教室でした。 講師の先生方,ビッグウェーブの職員の方々,保護者の方々,ありがとうございました。 カレンダー配り
たんぽぽ1組では,学区でお世話になっている病院や文房具店にカレンダーを届けに行きました。子どもたちは、一生懸命に御礼の挨拶とともにカレンダーを届けました。お土産までいただいたこともあり子どもたちは笑顔を見せていました。地域の皆様どうもありがとうございました。
劇遊び![]() ![]() カレンダーができました。![]() ![]() たんぽぽ学級絵を描く会に向けて![]() ![]() |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |