最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:39
総数:352468
校訓「希望の実現」学校教育目標「安心して生活し学べる学校」具体的行動目標「人を大切にする 自分の考えを持つ 自分を表現する チャレンジする」

調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しそうな雰囲気が伝わってきますね。

調理実習 2月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お袋の味の定番
 煮物の代名詞
 我が家流の味付けあり
 発祥の地=呉

 といわれれば、献立名は分かりますよね
 「肉じゃが」

 1年生が挑戦しました。
 1時間で完成させるのはちょっと厳しいかな?
 と思わせる中で、
 1年生諸君は奮闘しました。
 エプロン忘れもなく
 和やかに調理実習中

豪華お弁当2  2月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 配膳時間が節約できる。

 空の弁当箱を持って帰って、手渡すとき
 「おいしかった。」
 と、家族の会話がある

 自分の好きなものが食べられる

 自分の食べたい量だけを食べられる

 
 いいことだらけだけど、
 毎日となると、
 お母さんも大変よね。

 弁当を通して、いろんなことを考えますね

おいしいお弁当 2月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は立春だけど、
 冬に逆戻りのような天候の中
 3年生の教室を覗いてみると・・・

 おいしい豪華弁当が机の上に広がっています
 三年生は入試一直線の日々ですが、
 教室の中は、
 生徒の穏やかでほほえましい笑顔がきらきら。

 豪華3段弁当
 我が家風たまご焼き
 ウインナー
 ふりかけ

 「給食より絶対弁当がいい!」
 とはある男子のお言葉

 「お母さんありがとう」

豆まき2 in 2月3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 豆がオニにぶつかる瞬間の写真を撮りたかったのですが、
 難しいですね・・・

自分の中の鬼退治 2月3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分の中の鬼
   大雑ぱオニ
   めんどくさがりオニ
   なまけオニ
   忘れ物オニ
   あさねぼうオニ
   はぶてオニ
   悪い言葉遣いオニ
   ・・・
   ・・
   ・


 自己申告した自分の中にある退治したい短所
 それをオニの面に書いて
 面を黒板に貼り付け、
 その面にめがけて

 「オニは外〜」 
 豆を投げつけて、追い払いました。
 投げつけた豆=追い払った鬼が、床に広がりました。
 

節分 今日の給食 2月3日

画像1 画像1
 いわしのフライ
 節分豆

 年齢の数以上の豆を食べました。
 畑の肉=大豆
 体にいい食品。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

配布物

学校経営計画

学校紹介

学校だより

広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006