最新更新日:2025/07/30
本日:count up10
昨日:88
総数:371106
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

工場見学

画像1 画像1
社会科の学習でふりかけ工場に見学に行きました。
工場に入る前の持ち物点検や手洗いの徹底にびっくり!!
さらに…
こんなに赤しそがあるなんて!
こんなにかつおぶしのかつおが堅いなんて!!
レーザーで賞味期限を書いているなんて!!!
子どもたちは驚きの連続でした。

実際に見学することで
ふりかけの作り方や工場の人たちが安心・安全な商品を作りたいという願いを
肌で感じることができました。

PTCでみそ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月31日に新庄みその方に指導していただいて,PTCでみそ作りを体験しました。
 春から総合的な学習の時間に「大豆ってすごい!」の学習をしているので,みんな楽しみにしていました。
 作り方は,こうじ,塩をまぜて,それにまほうの水(種水)を混ぜます。それに,蒸した大豆を混ぜて,おだんごの形を作って,空気を抜くように容器に詰めて,押しぶたをして完成です。あとは3か月,熟成を待つだけです。
 作り方の説明をよく聞いて,がんばって作業できました。混ぜる作業が思ったより力がいる作業だったので,数を数えながら交代しているグループ,おうちの方に手伝ってもらっているグループもありました。
 子どもたちの感想は,「思ったより大変だった。」「おだんご作りがむずかしいけど楽しかった。」「出来上がったみそを食べるのが楽しみ!」などでした。
 テレビの取材が入り,みそ作りの様子が紹介されました。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
社会の学習で学んだ「税」について,ゲストをお迎えし授業していただきました。

もし税金がなくなったら!というテーマでDVDを見て考えたり,税金の仕組みや
税金の使い道を教えていただいたりと,税金についての知識を深めることができました。

税金が国民の生活を支えていること,税金の大切さを実感した1時間となりました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
キャラバンカーやDVDを使った学習を通して,麻薬などの危険な薬物を一度でも使用すると脳や体に非常に危険であることを知ることができました。

皆実保育園とのなかよし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 皆実保育園の年長さんと「なかよし会」をしました。最初に,まどみちおさんの「あひるのあくび」という詩を群読しました。そして,「皆実小学校○×クイズ」や「なかまあつめゲーム」,「かもつれっしゃ」などのゲームをしました。最後に,みんなで「バリバリダンス」をノリノリで踊りました。楽しく交流して,みんなとっても仲良くなりました。

高齢者体験学習

画像1 画像1
高齢者体験を通して,視野の狭さや階段の上り下りの辛さを実感し,お年寄りに対して積極的に声をかけてサポートしたいという気持ちを強く持ったようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358