森林公園 その4
お待ちかねの やきいも!
ほくほくで、あま〜い やきいもができました。
ほとんどの子が、1本ペロリと食べていました。
昆虫館で虫の観察もすることができ、
つり橋もわたって、みんな元気に帰りました。
【学校行事】 2014-02-04 20:06 up!
森林公園 その3
やきいもができあがるまでは、自然散策。
やきいもづくりの先生方は、木や植物についても
よく知っておられるので、いろんなことを教えて
もらいました。
【学校行事】 2014-02-04 20:05 up!
森林公園 その2
アウトドアクッキング やきいもづくり
学校でもやきいもづくりをしましたが、
ここでは、たきぎ集めからすべて子どもがやります。
指導の先生に教えていただきながら、たきぎを運びました。
まき割りの体験もさせてもらいました。
割れにくい木には「ふし」があることや、
「ふし」には穴があること、枝は上に向かって
伸びていくことなども教えてもらいました。
【学校行事】 2014-02-04 20:04 up!
森林公園 その1
1・2・3年生、ひまわり学級のみんなで、
東区の森林公園へ校外学習に行きました。
縦割りの6グループを作っての学習です。
集合は体育館。みんなでバスに乗って出発しました。
森林公園内の林業体験広場には、たくさんの先生が
待っていてくださって、さっそくアウトドアクッキング
やきいもづくりの開校式です。
【学校行事】 2014-02-04 20:03 up!
きり
今日は、朝からきりがかかり広島市内が見えません。
だんだんときりも濃くなり、昼前には5m位までしか見ることが出来ませんでした。
【今日の一こま】 2014-02-03 13:02 up!
合奏練習
6年生を送る会に向け、合奏練習に励んでいる5年生です。まだまだできない所がたくさんありますが、一生懸命練習に励んでいます。
【5年生】 2014-01-31 16:44 up!
校外学習
ひまわり学級で校外学習に行きました。
コースは、黄金山小学校(徒歩)向洋駅(電車)広島駅(バス)バスセンター(徒歩)県庁(徒歩)本通り(バス)黄金山小学校というコースでした。
たくさんの場所を見学しました。昼食はお好み焼きを作って食べました。
【今日の一こま】 2014-01-24 17:56 up!
ザクロ
花壇の隅にザクロが植わっています。6つ実がなっていますが、なかなかじゅくさないままで、寒くなってしまいました。やっと一つだけ熟してきたように見えます。
【今日の一こま】 2014-01-23 12:55 up!
電子メディア講座
電子メディアにについて研修会を持ちました。
69名(64%)もの方が参加をしてくださいました。
電子メディアインストラクターの杉浦透先生に来ていただきお話をお聞きしました。
生活を変えるインターネットということで、メリット、デメリットなど
大人向けのお話と子どもたちがメディアの世界で被害者や加害者になる事がないように実例を挙げてのお話でした。
【学校行事】 2014-01-22 13:06 up!
おいしいケーキ
図工の時間に紙ねんどでケーキを作りました。
紙ねんどがかわいたら、絵の具で色をぬりました。
カラフルでとってもおいしそうなケーキですね。
【2年生】 2014-01-22 12:13 up!
広島県一斉防災訓練(シェイクアウト)
今日は、広島県一斉防災訓練の日です。
14:00に訓練を開始しました。
合図とともに
1,姿勢を低くして(しゃがむ)
2,体や頭を守って(かくれる)
3,揺れが収まるまでじっとする(まつ)
の「安全行動1−2−3」をとりました。
【学校行事】 2014-01-20 14:17 up!
春の兆し
毎日寒い日が続いていますが、校庭の桜の木の芽が少しずつふくらんできています。
寒い寒いと言っているあいだにも、確実に春に近づいてきています。
【今日の一こま】 2014-01-20 13:11 up!
電子メディア講座の開催について
『保護者のための電子メディア講座』の開催について
昨今では、電子メディア(パソコン、携帯電話、スマートフォン・インターネットなど)による犯罪等が話題となっております。電子メディアは、簡単に連絡が取れる、調べ物が容易に出来るといった現代生活をする上では欠かせない道具となっております。しかし、電子メディアに関わる犯罪の増加、小学生への影響も油断できないものとなって参りました。
現在、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を通じた犯罪の被害者・加害者となる事件が多く発生しています。本校アンケート結果からも、児童の携帯保持率は30%を超え、携帯ゲーム端末でのインターネット利用15%を超えています。また、ゲーム機の所持を考えると45%以上の児童が、容易に外部とのアクセスが出来る可能性がある状態となっております。
そこで、子どもたちが知らず知らずのうちに犯罪の被害者になったり、加害者になったりということを防ぐため『保護者のための電子メディア講座』を開催いたします。年々巧妙になる犯罪の手口はどのようなものか、子どもたちを犯罪から守るためにどのようなルールを作ればよいかといった電子メディア講座に是非とも参加をしていただければと思っております。特に携帯電話・スマートフォン・タブレットをお子さんがお持ちの方は全員参加のほどよろしくお願いいたします。
日 程 1月21日(火)6校時 各学年参観授業後
場 所 黄金山小学校音楽室
講 師 電子メディアインストラクター 杉浦 透 さん
※5校時参観授業の後、6校時の通常授業を行います。
6校時終了後、教室に迎えに来ていただき、親子で下校していただきます。
下校時の見守りもお願いいたします。
【学校行事】 2014-01-17 20:12 up!
上ぐつあらい
家から持ってきた道具で、上ぐつを洗いました。
汚れている所に洗剤をつけてゴシゴシ洗いました。
その後、ヌメヌメが残らないようにしっかりすすぎました。
冷たい水だったけれど、きれいになるようがんばりました。
【1年生】 2014-01-17 20:12 up!
雲
学校から北の空を眺めると、くっきりと空の色が分かれていました。
登校してきた6年生が「中国山地のあたりはくもりなんだろうか?」「きれいに北と南で分かれておもしろいね」と話していました。
【今日の一こま】 2014-01-16 09:35 up!
カレンダーづくり 1月
毎月恒例、ひまわり学級さんのおりがみ教室!!
1月は、「ししまい」を折りました。
かっこいい「ししまい」の完成です。
【1年生】 2014-01-16 09:30 up!
手づくりのカレンダー
手づくりのカレンダーです。
ひまわり学級からいただきました。
学級代表が受け取りました。
素敵なカレンダーですね。
【2年生】 2014-01-15 16:46 up!
新年の目標
新年の目標を掲示しています。
目標に向かって、一生懸命取り組んでいます。
【2年生】 2014-01-15 16:46 up!
書き初め
書写の時間に書き初めをしました。
2年生では、まだ、習字を習っていませんが、
えんぴつ書きでていねいに書きました。
【2年生】 2014-01-15 16:45 up!
寒い朝
朝グランドをまわってみると、2センチメートルくらいの霜柱が出来ていました。
【今日の一こま】 2014-01-15 08:54 up!