![]() |
最新更新日:2025/02/05 |
本日: 昨日:67 総数:548612 |
保幼小交流会![]() 幼児・児童の生活が家庭や地域社会とのつながりをもちつつ展開されるよう、幼稚園、保育園、小学校と家庭、地域社会とのネットワークを構築しています。 己斐小学校では、学区内にある己斐保育園と己斐みどり幼稚園と連携をしています。 明日は、両園の年長児さんが己斐小学校の一年生と一緒に遊びます。 そのために、今日は計画を練っていました。 一年生にとっては、楽しい会を計画することで、お兄さん、お姉さんになる自覚もうまれるでしょう。 年長児にとっては、小学校への期待もふくれることでしょう。 両方にとって、楽しく意義のある会になること間違いありません。 12月2日(月)の給食![]() 今日は、麦ごはんでした。 麦は米に不足しているビタミンB1や食物せんいをたくさん含んでいます。 給食では食べやすいように、半分に切って小さくしてあります。 11月29日(金)の給食![]() 昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから、「手前みそ」 という言葉ができました。 いろいろな種類のみそを混ぜるとおいしいので、給食では「中みそ」と「白みそ」 を使っています。 広島東洋カープ4選手来校![]() ![]() ![]() ぼくらも6年になったらという声が聞こえてきます。 広島東洋カープ4選手来校![]() ![]() ![]() 見事当てることもできて、子ども達から大歓声です。 しかし、すごいです。剛速球に言葉を失うほどです。 さすがプロの技は素晴らしいです。 11月28日(木)の給食![]() 今日は地場産物の日でした。 キャベツは,オランダ人によって長崎に伝えられたので,オランダ菜と呼ばれて いました。 今日は、牛肉と野菜のスープ煮の中に入れました。 広島東洋カープ4選手来校![]() ![]() ![]() 一人5球ずつですが、なかなか当たりません。中には、芯に当たって遠くに飛ばせる子もいます。その度に、歓声があがりました。 広島東洋カープ4選手来校![]() ![]() ![]() バットの握り方から、丁寧にご指導してくださいました。 広島東洋カープ4選手来校![]() ![]() ![]() どうすれば、うまく投げるか。 「それは、相手が取りやすいように投げてあげることです。」と、言われました。 広島東洋カープ4選手来校![]() ![]() ![]() 時折、みぞれが降るほど、寒い寒い今年一番の冷え込みでした。 それでも、6年生も大喜びで一所懸命やりました。 広島東洋カープ4選手来校![]() ![]() ![]() 広島東洋カープ〜Doスポーツ体育指導者招へい事業![]() ![]() 目的 小学校・中学校・高等学校にプロのスポーツ選手や競技経験者等を招き、運動やスポーツに興味・関心を持たせる直接指導を受けることにより体力の向上や競技力の向上を図り、生涯にわたって運動を実践していくための基礎を培う。 11月28日、3・4校時に、広島東洋カープより4人の選手が来校され、6年生にご指導くださいました。 天谷宗一郎選手、會澤翼選手、松山竜平選手、今井啓介選手 廊下の片隅に![]() 歴史や科学の月刊誌です。子どもが6年生の時によく読んでいたそうです。 6年生の廊下に置いてあります。 11月27日(水)の給食![]() 今日は、さつまいもを使った、スイートポテトサラダでした。 さつまいもには、糖質やビタミンCのほか、おなかの調子をよくする 食物せんいもたくさん含まれています。 スイートポテトサラダ、子どもたちに大人気でした!! 1年生「人権の花贈呈式」![]() ![]() ![]() 鍋島さんから、「人権」〜人の心を大切にすること、思いやりの心を持つことが大切というお話をいただきました。 人権イメージキャラクターの人KENまもる君と人KENあゆみちゃんの作者、やなせたかしさんのお話にも触れられました。 アンパンマンが困っているお友だちを守るために頭をかじらせてあげる話です。 子ども達の興味を引く話を交えながらの人権についてお話でした。 お話のあとDVDビデオ「勇気のお守り」を鑑賞しました。 この度、いただいた「人権の花」ヒヤシンスの球根をクラスで大切に育てていきます。 11月26日(火)の給食![]() バンバンジーは、中国料理のひとつです。 漢字で書くと「棒棒鶏」と書きます。材料を棒状に切りそろえて作るので、 見た目からその名前がつきました。 今日は、鶏肉、くらげ、春雨、きゅうり、にんじんを砂糖、しょうゆ、塩、 酢とごまからできた芝麻醤であえました。 11月25日(月)の給食![]() 3年生と4年生は、社会科で広島菜について勉強します。 広島菜は安佐南区の川内地区でたくさんとれます。 葉には、かたい「せんい」が多いのですが、その風味と香りが漬物に適して います。 今日は、ふだん漬物で食べることが多い広島菜を煮びたしにしました。 11月22日(金)の給食![]() 筑前煮に使用したれんこん、ごぼうには食物せんいが多く、かみごたえがある 食品です。 給食では、あまり人気がありませんでしたが、家庭でも是非食べて欲しい1品 です。 11月21日(木)の給食![]() せんちゃん焼きそばは、給食に初めて登場しました。 せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。 今日は、いつもの焼きそばに、食物せんいが多い「切干しだいこん」を 加えました。 安心・安全サポーターの皆様へ感謝の集い![]() ![]() ![]() 「安心・安全サポーターの皆様、毎日僕たちの登下校の安全を見守って下さり、ありがとうございます。僕は、フレスタ近くの点滅信号通って通学しています。横断歩道渡るとき、車に赤信号であることを知らせて、僕たちを危険な事故から守り、安心して横断できるようにしてくださっています。また「おはようございます。」「おかえり。」というあいさつを、明るい笑顔でしてくだいます。やさしい気持ちになり、すごく快いです。 これからだんだん寒くなってくると、地域の見守りも大変になってくると思います。風邪などひかれぬよう、健康には十分注意されて、これからも己斐小学校の地表の見守りをお願いします。僕たちも、「自分の命は自分で守る」という言葉を合言葉に、気をつけて通学します。本当にありがとうございました。」 児童代表がお礼の言葉を述べると、全校児童から感謝の拍手が起こりました。素直な己斐小学校の子どもだからできる拍手です。 サポーターの方々がとても喜んでくださっていました。 PTAからの感謝の気持ちを添えて、ホッカイロを贈らせていただいています。 |
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1 TEL:082-271-4208 |