![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:71 総数:370228 |
書き初め会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポイントは 1,始筆,終筆をていねいに, 2,文字の中心をそろえ, 3,のびのびと書く。 4年生全員,広い体育館で静かに集中して書くことができました。 書き上げた作品にみんな満足していました。 翠町中学校区交流会![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め会![]() ![]() ![]() ![]() 5年生全員で書き初め会をしました。「新春の光」という字を,最後まで集中して書くことができました。バランスや字形の難しい字もありましたが,一文字一文字,落ち着いて丁寧に書きました。どの作品も立派に仕上がりましたね。 書きぞめ会![]() ![]() ![]() ![]() 一言もしゃべらず,シーンと静まり返った体育館の中で,真剣に字を書くことに 取り組む姿はすばらしかったです。 清書した書きぞめは,とても立派な出来栄えでした。 広島ガス 理科 出前授業![]() ![]() ![]() ![]() 実用化されつつある「燃料電池」の仕組みを丁寧に教えていただき, 実際に電気を作ったり,作った電気でものを動かしたりしました。 とても勉強になった1時間でした。 広島ガスの方々,本当にありがとうございました。 明けましておめでとうございます(1/7)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会では,「一年の始まりという大きな節目に,気持ちを新たにすることは,とても大切なことです。うま年は,自分が今からどのようにするかを決めたり,これからの自分のために何かを学んだり挑戦したりして,力を養うのに適した年だとも言われています。しっかり考え,力を蓄える年にしてください。そして3月まで,それぞれの学年のまとめをしっかりとしてください。」と話しました。 それぞれの教室でも,子どもたちの明るい声が響き渡っていました。本年も,本校教育へのご理解,ご協力をよろしくお願いいたします。 |
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32 TEL:082-251-2358 |