最新更新日:2024/06/10
本日:count up142
昨日:129
総数:907882
TOP

清掃時間です(その2)

1月24日(金)の清掃時間(15:15〜15:30)の様子です。教室の掃除と職員室前廊下の雑巾がけをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃時間です

1月24日(金)の清掃時間の様子です。校舎2階の視聴覚室と教室前廊下の掃除をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の風景です(その5)

1月24日(金)、3年生の社会科(公民)の授業です。金融のしくみや働きについて学習しています。授業の中で、一人で考える場面とグループで考える場面をそれぞれ設定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝読書の風景です(その6)

1月24日(金)の2年生の朝読書の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝読書の風景です(その5)

1月24日(金)の1年生の朝読書の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の風景です(その4)

1月23日(木)3時間目の体育の授業です。男子はサッカー、女子は持久走です。一生懸命頑張っている姿は気持ちがいいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の風景です(その3)

1月23日(木)の理科室での実験の授業です。砂糖、食塩、かたくり粉をバーナーで熱し、発生した気体を石灰水に通して物質の性質を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書の風景です(その4)

1月22日(水)の朝読書の様子です。読書をすることにより心を落ち着かせて、1日をスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室の空気検査を行いました

1月22日(水)に、薬剤師の先生にお越しいただき、教室の空気検査を行いました。休憩時間ごとに、保健委員を中心に、教室の換気をしっかり行いましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

毎朝の挨拶運動の様子です

1月22日(水)の校門での挨拶運動の様子です。挨拶運動は、保護者の皆様、地域の皆様のご協力を得て、毎朝行っています。本当にありがとうございます。生徒会新執行部も寒い中、頑張ってくれています。礼儀正しい挨拶(立ち止まって、相手より先に、元気のよい挨拶)ができるよう、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の風景です(その2)

1月21日(火)の授業の様子です。授業の開始時と終了時の立礼もきちんと行います。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝読書の風景です(その3)

1月21日(火)の朝読書の様子です。小説を読んでいる生徒が多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島県一斉防災訓練の様子

1月20日14時5分 広島県民が地震発生を想定し、一斉にそれぞれの場所において、安全行動を行うことにより、自らの防災意識を高め、防災対策に取り組む契機とするため本校でも防災訓練を実施しました。各教室では机の下にもぐり、グランドにいる生徒は中央に集まり1分間じっとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝読書の風景です(その2)

1月20日(月)の朝読書(8:25〜)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の風景です

どの学年も、真剣に授業に取り組んでいます。先生方は、学習内容を理解しやすいよう、日々、教え方や教材の研究を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

換気用具(ダンボール製)の設置をしました。

風邪やインフルエンザが流行する時期になりました。そこで、各学級の保健委員が、1月15日に各教室の欄干窓(各教室4カ所)の両側に約7cmのダンボール片を挟み込み、常時換気をしている状態にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書の風景です

毎朝、学級朝会の前に10分間の朝読書を行っています。読書は、語彙を増やし、感性を磨き、表現力や創造力を豊かにします。読書を習慣化しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月14日(火)は授業参観日でした。3年生にとっては最後の授業参観となりました。今年度4回目の参観日でしたが、火曜日の開催は初めてでした。懇談会がないためか、参加される保護者の方は少なかったですが、火曜日しか休みがない保護者の皆様には初めて参加できる日となりました。1、2学年は2月6日(木)が最後の授業参観、懇談会となります。

とんど祭りお手伝いボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月12日(日)とんど祭りのお手伝いを口田中学校バレー部7名がしました。口田東小学校区の蓮が丘、翠光台、緑が丘の三町合同のとんどでしたが、地域の方にとんどの組み方などを教えていただきながら、竹運びやしめ飾りの分別作業等のお手伝いができました。日本や地域の伝統文化であるとんど祭りを勉強することもでき、貴重な一日となりました。地域の皆様ありがとうございました。

今日は、寒い雪の朝でした。

 1月10日(金)。今朝は寒い雪の朝です。朝日が昇って明るくなるにつれて、雪が激しく降り始めました。写真は8時前の様子ですが、すでに今日担当の保護者が2名いらっしゃってます。こんな日に当たってしまってすみません。
 生徒会執行部の生徒も並んであいさつ運動を始めています。あまりの寒さに口も凍えてしまいました。
 グラウンドはすでに真っ白。さすがに朝練の生徒の姿はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 全校朝会
1/31 2年職業講話
広島市立口田中学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南九丁目13-1
TEL:082-843-9511