最新更新日:2025/07/24
本日:count up5
昨日:106
総数:370372

1年生に読み聞かせをしたよ

画像1
12月18日
生活科で学習した県立図書館のことを1年生に教えてあげました。
そして、図書館で借りた本の読み聞かせもしました。
「1年生が喜んでくれてうれしかったよ。」
「書庫があるって言ったらびっくりしていたよ。」
「今度,県立図書館に行ってみるって言ってくれたよ。」
と,大満足の2年生でした。

筆の里工房見学

画像1画像2
11月12日(火)
熊野町にある、筆の里工房に見学に行きました。
様々な筆の展示を見たり、伝統工芸士の方が筆を作る所を実際に見せていただいたりと、貴重な経験をすることができました。

マツダミュージアム見学

画像1画像2
11月12日(火)
社会科「自動車をつくる工業」の学習として、マツダミュージアムへ見学に行きました。
マツダの歴史や、組み立てラインの見学、未来の車の展示など、どれも子どもたちの目を釘付けにするものばかりでした。

1年生の合体「とびばこあそび」

画像1画像2
 1月23日(木)の1・2時間目は、1年生全員でする合体の時間でした。
「とびばこあそび」では、自分のレベルにあった跳び箱で練習を重ねました。
小さい跳び箱4段が跳べたら、大きい跳び箱に挑戦です。
ウサギ跳びをしておしりを高く上げる練習をしたり、ジャンプ台でしっかりと踏み切る練習をしたり、より高い跳び箱に挑戦したりするなど、スキルアップのために、楽しみながら取り組んでいました。
 小さい跳び箱の4段が跳べたら、帽子の色が白から赤に変わります。「よっしゃー!!」とガッツポーズをする子や、初めて跳べた瞬間にパッと表情が明るくなる子の様子を見て、私達教員も、ともに喜びました。
 保護者の皆様も、応援よろしくお願いいたします!!

校内書きぞめ会

画像1画像2画像3
       『お正月です。わたしは、たこあげをしました。』

 1年生は、この文章に挑戦しました。1マス目は空けること、お手本を何度も見て一画ずつ慎重に書くこと、止めやはね、はらいに気を付けることなど、たくさんのことに気を付けながら、書き進めました。

初めての音楽朝会発表♪

 1月21日(火)に音楽朝会がありました。
 1年生のステージ発表は、初めてでした。
「きょうもあしたも1年生」を歌いました。作詞者が1年生のときに書いた作文をもとに作られた歌で、1年生の心情に、ぴったりの曲でした。
 大きな声で一生懸命歌いました!!

♪きょうもあしたも一年生♪
1 あのね、きょうがっこうで
あさがお ひとつ さいてたの
おおきなあおいはなびらが
うれしそうに さいていた

あのね、きょうがっこうで
きゅうしょく のこさず 
たべたんだ
ゆうきのつぼみがひらいたら
さかあがりも できるかな

なかよしの ともだちと
けんかを したままで
さよならを しちゃったの
なかなおりは あしたへの
しゅくだい
まいにち いろんなことが
ある きょうもあしたも
いちねんせい

あのね、きょうがっこうで
おおきな ふねを つくったの
こころのつばさをひろげたら
くじらぐもと たびにでる
しちねんまえに うまれた
ぼくらは ちいさななかま
くじらぐもにのって
にじのいろを たしかめにいこうよ
まいにち いろんなことがある
きょうもあしたも
いちねんせい


画像1
画像2
画像3

PTC長縄大会

画像1画像2画像3
12月10日 PTC長縄大会がありました。
親子で長縄大会。
みんなで力を合わせ,「1,2,3,・・」と数えながら,100回以上とんだクラスもありました。
おうちの方と一緒に気持ちのよい汗をかき,心もあたたまりました。
最後には,各クラス賞状ももらい,さらに笑顔になりました。

給食〜クリスマス献立〜

画像1
 12月18日の給食のメニューはクリスマス献立でした。
どれもとってもおいしくて、どのクラスも残食がありませんでした!!
子ども達が一番楽しみにしていたのがクリスマスケーキです。
 「ケーキ引換券」を給食室に持って行くと・・・そこには、なんとサンタクロースの姿が!!子ども達のテンションはMAX!!
庄野英憲校長先生がサンタクロースになり、岡田誠嗣教頭先生がトナカイになり、クリスマス気分を盛り上げてくださいました。嬉しくてたまらない1年生でした♪

2年生からの読み聞かせプレゼント

画像1画像2画像3
 12月18日(火)に、2年生が読み聞かせに来てくれました。
生活科の学習で県立図書館について学んだ2年生。1年生に読み聞かせをするために、本を一生懸命選んで、読む練習をし、今日に臨んでくれました。
 1年生は、ペアになった2年生のそばで、じっくりと絵本を見て、お話の世界に引き込まれていきました。自分のためだけに読み聞かせをしてくれているということに、喜んでいる様子でした。
 大切にされる経験を通して、誰にでも優しくできる子どもに育ってほしいです。

千田ふれあいとんど

画像1画像2画像3
 1月12日(日),千田公園で「千田ふれあいとんど」が行われました。千田小学校の子どもたちも楽しみにしている行事で,毎年多くの子どもたちが参加しています。
 その中で,6年生から2名が,児童代表のあいさつをしてくれました。多くの人の前で,とんどにこめられた願いを堂々と話す姿は立派でした。もう一つ大切な役割が,点火係です。事前に説明してもらった通り,上手に点火することができました。
 点火された火は,あっという間に燃え上がり,千田小の児童が書いた習字を天高く舞い上げてくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623