最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:51
総数:247746
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「自律し 学び続ける 児童の育成」

自転車教室・社会見学

画像1
 10月8日(火)自転車教室を行いました。みんな一生懸命学習して、立派な免許をもらいました。気を付けて乗りましょう。
 10月28日(月)社会見学に行きました。三島食品ではふりかけができるまでや、働く人の様子を、平和公園では資料館や原爆の子の像など、真剣に見学することができました。
画像2

『学校へ行こう週間』のお知らせ

画像1
 広島県では,11月1日を「ひろしま教育の日」と定め,学校に行こう週間を実施しています。本校では下記の日程で,11月1日(金)〜7日(木)の午前中と,11月16日(土)に,学校を公開しています。
 なお,おいでになるときは,ひまわりカードをつけてください。ひまわりカードは,安全安心の見守りのしるしですから,玄関での記名は不必要です。子どもたちの脱靴室からお入りください。ひまわりカードのない方は,玄関事務室前で記名し,来客カードをつけて,お入りください。
 
                  <学校の時程>
               11月1日(金)〜7日(木)
                  (午前中)
                8:45〜   1校時
                9:35〜   2校時
               10:20〜   大休憩
               10:40〜   3校時
               11:30〜   4校時


                  <音楽参観日>
                 11月16日(土)
                 【場所:体育館】
                9:35〜
                 1・2・3・4年生の順で発表。
               10:40〜
                 5・6年生の順で発表。

 自家用車での来校は,くれぐれもご遠慮ください。近隣スーパー等への駐車も絶対にしないでください。

社会見学その2〜NHK広島放送局〜

 平和公園で昼食の後、NHK広島放送局に行きました。
 放送局について知り、ニュースができるまでの仕事について知ることができました。実際にアナウンサーや天気予報士に挑戦しました。
 初めてのことばかりで実りある社会見学になりました!!
画像1画像2画像3

社会見学その1〜マツダミュージアム〜

 社会見学でマツダミュージアムに行ってきました!
自動車ができるまでの工程について知り、部品の多さに驚いていました。組み立てラインを実際に見て、コンベヤーでの働く人の工夫について知ることができました。
画像1画像2画像3

初めての稲刈り

画像1
 9月23日に地域の児玉さんの指導で稲刈りをしました!!6月に田植えをした苗が4ヶ月で大きく成長しました。かまの使い方に悪戦苦闘しながらも次第に上手に稲刈りをすることができました。
 自分たちで作ったお米を12月のPTCでおいしくいただきます♪♪
画像2

3年生とスマイル集会をしました

 10月18日、3年生とスマイル集会をしました。ゲーム「もうじゅう狩りへいこう」をしたり、ドリーム・スマイル学級クイズをしたり、みんなでダンスをしたりしました。クイズでは、全問正解した人に手作りのメダルをプレゼントしました。
 日頃、触れ合う機会の少ない友だちとも、楽しくかかわることができました。
画像1
画像2
画像3

音楽朝会

画像1
画像2
 10月22日(火),音楽朝会を行いました。
 11月の校内音楽会で歌う,全校合唱曲の『まあるいいのち』を練習しました。音楽担当の大後戸先生指導のもと,みんな大きな口を開け,表情も豊かに歌うことができました。

ユニセフ募金

画像1
 10月16日(水)〜18日(金)の毎朝7時50分から,児童会のメンバーが理科室前で「ユニセフ募金」を行いました。
 趣旨に賛同した多くの児童の協力により,募金箱はずっしりと重くなっていました。
 みなさんの善意で一つでも多くの命が救われたり,病気が防げたりすることと思います。児童会のみなさん,協力してくれたみなさん,どうもありがとう!

五日市観音学区体育祭

画像1
画像2
画像3
 10月20日(日),心配された雨も降らず,最高のコンディションで体育祭が行われました。真剣勝負の中にも,温かさや優しさがあふれ,和気あいあいの雰囲気に包まれていました。
 優勝は三筋2丁目チームでした。おめでとうございます。各チームとも,体育祭よりも終了後の反省会の方がさらに盛り上がったのかもしれませんね。
 みなさま,お疲れ様でした。

宮島水族館に校外学習に行きました。

 10月1日に宮島水族館に校外学習に行きました。天気も良く、子どもたちもご機嫌で班の友だちと仲良く手をつないで歩きました。途中しおりにのっているこま犬や石灯籠など様々なポイントを見つけながら、あっという間に水族館に着きました。
 水族館では、ふれあい体験をし、ヒトデやウニだけでなく、気味の悪いおおなまこまでさわることができました。かわいいペンギンの背中をなでたときは、みんなにこにこ顔でした。飼育員の方に考えてきた質問をして、海の生き物についてたくさん教えていただくことができました。アシカライブでは、輪投げにチャレンジ。アシカが上手に輪をキャッチして、拍手喝采でした。
 レストランで食事をしたり、買い物をしてお土産のもみじまんじゅうを買ったり、楽しいことがいっぱいの一日でした。
画像1
画像2
画像3

後期始業式

画像1画像2画像3
 10月15日(火),後期始業式を行いました。校長より,「前期のふり返りをもとに,自分で目標を考えて取り組むこと」「学校では特に,時間を守ってけじめをつけた生活を送ること」などについての話がありました。
 また式のほか,前期の「あいさつ運動」をがんばった人たちの表彰や,教育実習の先生の紹介も行いました。

第2回学校協力者会議

画像1画像2
 9月27日(金)午後,第2回学校協力者会議を行いました。
 前半は,学校より,「学校評価アンケート(中間)結果」「基礎・基本定着状況調査(5年生)結果」「全国学力・学習状況調査(6年生)結果」「新体力テスト(全学年)結果」について報告をしました。
 後半は,委員の皆様より,「知・徳・体」のバランスのとれた児童の更なる成長のため,具体的な事例を含めて,多くのご示唆をいただきました。
 今日の会議をもとに,教職員が一丸となって,授業改善や生活指導,地域や家庭との連携を一層図ってまいります。

野外活動 退所式

画像1
画像2
全日程を終え、退所式です。

自然を目でみたり、匂いをかいでみたり、触ってみたり、聞いてみたり、全身で大自然を満喫し
ました!

なにより心で感じたことが大切な思い出になったのではないでしょうか。

土産話を片手にバスに乗りハナミズキ通りへ!

野外活動2日目 キャンプファイヤー3

画像1
楽しい時間があっという間にすぎました。「まだおわってほしくないよ。」とつぶやく声がきこえてきました。

野外活動2日目 キャンプファイヤー2

画像1
最後は、みんなで五観ソーラン!運動会のときのあの迫力のある踊りはまだ健在です。力一杯踊
りました。

野外活動2日目キャンプファイヤー1

画像1
夜はキャンプファイヤーで大盛り上がり!!ゲームやスタンツで楽しいひと時を過ごしました。

野外活動3日目 オリエンテーリング

画像1
画像2
快晴の中、オリエンテーリング開始です。

トップスコアー目指して頑張るぞ!山道もなんのその(^o^)/

野外活動3日目朝

画像1
画像2
おはようございます。
最終日の朝を迎えました!

昨日は雨が上がり、無事にキャンプファイヤーを終える事ができました。子どもたちの一生の思い出となったことでしょう。

朝食後はオリエンテーリングです!


野外活動 2日目夕食

画像1
画像2
まさかの雨!
キャンプファイヤー大丈夫かなー…

雨は心配だが腹も減った!
宿泊棟の食堂で夕御飯です。

野外活動 野外炊飯(すき焼き)

画像1
画像2
お昼はみんなの大好き!すき焼き!です

大苦戦しながらもなんとかみんなで作りあげました。
盛り付けもイイ感じです♪


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/24 1〜3年参観(2校時) 4〜5年参観(3校時) 6年1,2組(3校時)3,4組(4校時)
1/28 音楽朝会
1/29 食と健康教室(1年)
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261