最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:164
総数:368894
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

理科『電気の通り道』

画像1 画像1
 3年生は参観日に理科の授業をおこないました。「電気を通すものは何か、電気を通さないものは何か」をめあてに、身の回りのものが電気を通すのかを調べました。
 みんな意欲的に実験に取り組み、電気を通すものに共通することは金属であることに気づくことができました。

情報の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
「情報の選択・判断が大切であることについて考える。」というねらいで、多くの保護者に来ていただいて参観授業をしました。
現代は様々な情報が氾濫しています。かたよった情報をうのみにせず、色々な角度から総合的に情報を判断する事が大切だと理解できました。

税ってなんだろう?

1月22日(水)
 6年生は、社会科「わたしたちの生活と政治」で、税金についての学習しています。
今回の参観日では、ゲストティーチャーに来て頂き、税についての知識をより深めることをねらいとして租税教室を行いました。
 「もし税金がなくなったらどんな世界になるのか?」
公園がなくなったり、橋が壊れたままだったり、道路で通行料を取られたり…。
子どもたちは身近にある様々なことに税金が使われていることを知り、とても驚いていました。そして、税金は、みんなで社会を支えるための「会費」であることがよくわかりました。
ゲストティーチャーの皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

これがキャベツ?

画像1 画像1
生活科の学習で、キャベツを植えています。初めて苗を見たとき、子どもが言いました。「スーパーで売っているようなキャベツとは形が全く違う!」
予想と違う形に子どもたちも驚きました。
「ここからどうやってあの形になるんだろう?」と興味津々です。春に、ちょうちょが卵をたくさん産みつけてくれるように、水やりもがんばっていこうと思います。

学年集会

画像1 画像1
5年生も40日余り。学年集会を開き、日々の生活を振り返りました。ルールやマナーを守って気持ちのよい学校生活を送ろう!ということをみんなで確認しました。6年生に向けて、さらに成長していってほしいと思います。

長距離

画像1 画像1
「長い距離を自分のペースで走ろう。」を目標に、学年で持久走に取り組み始めました。
 今日は、2回目でした。「1回目より順位が上がったよ。タイムは早くなったよ♪♪♪。」という歓声。走った後、各自ワークシートに書き込み、次回の目標を立てました。回数を重ねるごとに体力が上がることを期待します。

書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
 「静かに、ていねいに」のめあてで5年生が全員体育館に集まり、書き初め会をしました。
 しんとした空気の中、みんな集中して『新春の光』満足の一枚を書きあげることができました。

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 「自分たちの生活を振り返り、よりよい学校生活を送るためにどうすればよいかを考える」というねらいで、月1回程度、学年集会を行っています。
 1月7日は新年度初の学年集会ということで、ナンバーコール「もうじゅうがりにいこうよ」のお正月バージョン「おせち料理を食べようよ」のゲームをみんなで楽しみました。
 また、1月の生活目標・学年目標について話し合い、みんなで達成目標を決めました。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月7日、新年初めての学校朝会がありました。チャイムより早くから全校児童が集まり、気持ちのいいスタートができました。校長先生と気持ちを合わせて、元気のいいあいさつをしました。学年の締めくくりとなる3か月の初日にふさわしい学校朝会になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250