さりげない優しさをもつ子
帰りの会が終わって、教室にゴミが落ちているのに気づき、ちりとりとミニほうきで掃除している子がいました。とてもいい気持ちになりました。
【3年生】 2013-06-13 11:04 up!
花を育てる
大休憩に、余ったホウセンカとマリーゴールドの種を植えました。お手伝いをお願いしたところ、多くの児童が協力してくれました。みんなの優しさで植えられたこの種は、元気な花に育ってくれるでしょう。
【3年生】 2013-06-11 18:46 up!
やさしい人になるために
道徳の時間に、「やさしい人」について学習をしました。給食の時間に、重いものを持っている友達にそっと手をかす姿がありました。とても感動しました。
【3年生】 2013-06-11 18:45 up!
たのしかったよ,おはなしひろば☆
今日は2時間目に1組が,3時間目に2組がおはなしひろばに行きました。おはなしひろばでは,図書ボランティアの方々が1年生のために絵本や紙芝居を読んでくださいます。
1年生はみんな本の世界に引き込まれ,静かに聞き入っていました。途中にはストレッチや言葉遊びもありました。習ったばかりのひらがなを使った言葉遊びクイズでは,子どもたちは「はいっ!!」と元気に手を挙げ,うれしそうに答えていました。また,図書ボランティアの方々が描かれた正解の絵が出ると「わあ〜!!じょうず〜!!」「3Dみたい〜!!」と大喜びでした。
教室に帰ってからも「ウィリーがかわいかった!!」「じゃぐちのぶんがおもしろかった!!ぼくもあれやったことある!」「はなたれこぞうにあいたい!」「アカメアマガエルかっこよかった!!」と口々に声を弾ませていました。
図書ボランティアの皆様,素敵な時間を本当にありがとうございました。
<swa:ContentLink type="blog" item="22091">おはなし広場の準備が進められています</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="blog" item="22403">おはなし広場 (1年生) 1</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="blog" item="22407">おはなし広場 (1年生) 2</swa:ContentLink>
【1年生】 2013-06-11 18:26 up!
6年生と体力テスト
今学校ではどの学年も体力テストが行われています。1年生にとっては初めての体力テストなので,6年生のお兄さんお姉さんがお助けマンとして来てくれています。
第一回目は,シャトルランと反復横とびをしました。反復横とびは足の動かし方がとても難しかったのですが,お兄さんお姉さんが優しく手をとり,一緒に跳んで教えてくれました。おかげで1年生は,あっという間にできるようになりました。大好きなお兄さんお姉さんに教えてもらって,1年生は最後までにこにこでした。次は上体起こしを教えてもらいます。
6年生,いつもありがとう!!
【1年生】 2013-06-11 18:11 up!
平成25年度「基礎・基本」定着状況調査
広島市教育委員会は、児童生徒の学力の状況や児童生徒の学習・生活の状況、学校における指導の状況などを調査し、指導の改善を図るため、平成14年度から、広島県教育委員会と連携し、小学校5年生、中学校2年生のすべての児童生徒を対象に、[基礎・基本」定着状況調査を実施しています。
本年度は6月11日(火)。今、まさに調査の真っ最中です。午前中を使って、国語、算数、理科の3教科を中心に、5年生62名が挑戦しています。
教室の、ぴーんと張りつめた空気。素晴らしいです。
【学校の様子】 2013-06-11 10:41 up!
毎日リコーダー練習!
音楽の授業でリコーダーを練習するようになり、帰りの会などで毎日練習しています。これから吹ける曲も増えて、きれいな音で教室がいっぱいになって欲しいです。
【3年生】 2013-06-11 07:37 up!
学校で初めての毛筆!
3年生からは、毛筆を学習します。初めての毛筆に、「緊張する。」という声がたくさん聞こえました。授業が終わった後には、みんな「まだやりたい。」と言っていました。これからの上達が楽しみです。
【3年生】 2013-06-11 07:37 up!
ヘチマ・ヒョウタンの植えかえ
4年生は理科の学習で,ヘチマとヒョウタンを育てています。今日は,鉢から花壇にヘチマとヒョウタンを植えかえました。大きく育つように願いを込めて,作業を進めることができました。
【4年生】 2013-06-11 07:37 up!
2・4年生合同音楽
今日,2年生と4年生の合同音楽がありました。2年生は4年生のよいところを学び,4年生は2年生の見本となるように頑張りました。授業が終わる頃には,音の強弱などの表現力が随分上達したように思えました。
【4年生】 2013-06-11 07:37 up!
パソコンってたのしいな!
1年生は、パソコンの学習を始めました。
最初は、マウスの扱い方をマスターするため、「マウス体操」に挑戦です。
「クリック」「エンター」を使って、「もぐらたたき」のゲームを楽しみながら、パソコンの操作の基礎を学習しました。
「ゲームみたい。」「楽しかった。」など、みんな、楽しみながらも、真剣に画面をのぞき込んでいました。
パソコン名人になる日も、近いかもしれませんね。
【1年生】 2013-06-07 18:57 up!
プール清掃 After
暑い中,6年生はほとんど休むことなく,床や壁をブラシで一生懸命こすっていました。清掃活動の終了時刻には,隅々までとてもきれいになっていました。
今年も美しいプールで気持ちのよい水泳ができます。安全に気をつけて楽しい活動ができるように努めていきます。
【6年生】 2013-06-07 18:20 up!
プール清掃 Before
17日から水泳指導が始まります。
そのために,今日は6年生がプール清掃を行いました。掃除する前は落ち葉が沈んでいたり,苔がたくさんついていたりしていました。
【6年生】 2013-06-07 18:20 up!
野さいのせわをしているよ
5月の連休明けに届いたトマトとピーマンの苗。それぞれが毎日2回の水やりを頑張っています。みんなのお世話に応えるように、ぐんぐん成長して、先週頃から青いトマトの実がつき始めました。赤く色づくのはいつ頃になるかな。
【2年生】 2013-06-07 08:39 up!
メダカの観察をしています。
理科の学習でメダカの誕生を学習しています。6月3日に産まれた卵を誕生まで毎日観察する予定です。今日は2日目ですが、細胞が1つになって、形ができていました。
【5年生】 2013-06-06 08:47 up!
標識作り!
言語数理の学習で標識を考えています。こんな標識が学校にあったらいいな、町にあったらいいな、といろいろなアイデアが出てきました。
【5年生】 2013-06-06 08:46 up!
合同音楽
今日は,4年生で合同音楽を実施しました。大きく,きれいな声で「ふるさと」を歌うことができ,学校中にすてきな声を響かせていました。この1時間だけで,さらに上達したように感じます。
【4年生】 2013-06-06 08:46 up! *
歯みがき指導 1年生
今日は、養護教諭の箱崎先生に、歯みがき指導をしていただきました。
最初に、虫歯の原因「プラーク」のことを教えていただき、自分の歯のどんなところにプラークがついているか、赤く染め出して確かめました。
その後、歯ブラシを細かく動かす「こちょこちょみがき」を教えていただき、丁寧にみがいてプラークをきれいに落としました。
うがいをして、真っ白い歯にもどった子ども達は、とてもうれしそうでした。
今日、学習したことを家庭でも実践し、これからもぴかぴかの歯でいられるよう、頑張って欲しいです。歯を大切に!!
【1年生】 2013-06-04 18:41 up!
学校朝会
今月の生活目標「あいさつはひとより先に元気よく」について話をしました。梅雨に入り,じめじめした暑い日が続きますが,元気でさわやかな挨拶をするように心がけていきます。
【学校の様子】 2013-06-04 09:01 up!
1年生歩行教室
今日の5校時に体育館で歩行教室がありました。まず,広島市道路交通局の方から交通ルールについて,お話をしていただきました。子どもたちがよくわかるように説明をしてくださいました。
次に,道路に見立てたセットの上を実際に歩いてみました。お話をよく聞いていたので,みんなとても上手にできました。
今日勉強したことを帰り道にできていたらいいなと思います。また,安全のためにこれからもしっかり続けてほしいです。
【1年生】 2013-06-04 09:00 up!