最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:101
総数:283203
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

パンジーの植えかえ 1月17日

1年生の子どもたちが、一人一鉢で卒業式や入学式に飾るパンジーを育てるため、植え替えをしました。自分が育てたい色のパンジーを選んで、大切に植えかえていました。「ぼくのは、もう3つもつぼみがついとるんよ。」と自慢げに話していました。
画像1
画像2
画像3

自主勉強ノート200冊達成 1月16日

今日、2年のよしどみさんが、終わった自主勉強ノートを校長室に持って来てくれて、今年度200冊目が達成できました。自主勉強は、宿題とはちがい、自分で時間をみつけ、自分でやりたいことを決め、ノートを使って取り組む学習です。自分に合った学び方を見つけてほしいと思います。
写真は、参考にしてほしいノートです。2年のよしどみさんは、ていねいに字を書くことに心がけて書いています。きれいな字がかけるようになっています。2年のそう君は、読んだ物語の感想を書いていました。たくさん本を読んでほしいです。4年の本田さんは、新聞を読んで心に残った記事を切り抜いて、感想を書いています。新聞を読む習慣がつくことは、すばらしいことだと思います。
画像1
画像2
画像3

昔遊び名人にならう会 1月15日

1年生の子どもたちが、地域の方をお招きし、「昔遊び名人にならう会」を行いました。子どもたちは、11名の名人から、あやとり、けん玉、こま回し、お手玉を教えていただきました。教室から、「できたよ。」、「やった―。」の歓声があがっていました。地域のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

秘密兵器登場 1月10日

本校の子どもたちは、スポーツテストのソフトボール投げの種目の成績が、あまりよくありません。そこで、秘密兵器を購入しました。柔らかくロケットの形をしていて、正しいフォームで投げれば、遠くまで飛ばすことができます。さっそく3年生の子どもたちに使わせてみました。とても楽しそうに挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

おしくらまんじゅう 1月10日

この冬一番の寒さの日、3年生の子どもたちは、1時間目体育の準備運動でおしくらまんじゅうをしていました。とっても楽しそうにやっていました。
画像1
画像2
画像3

書き初め 1月9日

2時間目、3年生の子どもたちが、平井先生の指導で書き初めをしていました。背筋を伸ばして、本番に臨んでいます。心地よい緊張感がありました。
画像1
画像2
画像3

身についています 1月9日

上の写真は、1年生の子どもたちが、体育の学習でいなくなった教室です。着替えた服がたたんで机の上に置かれ、椅子はちゃんと机の下に入っています。どの子の席もできていることが、すばらしいと思います。
また、次からの写真は、4年生の子どもたちが使う3階のトイレと5・6年生が使う4階のトイレの入口付近です。スリッパやぞうきんが揃えてあります。次に使う人が気持ちよく使えるようになっているところが、すばらしいと思います。
 学校での生活習慣が身についてきていると感じるこの頃です。

画像1
画像2
画像3

自主勉強 1月8日

10人の子どもたちが、冬休みにやり終えた自主勉強ノートを持って、校長室に来てくれました。どれもよくがんばっていましたが、漢字練習や算数ドリルの勉強だけでなく、いろんなことに挑戦している友だちを紹介します。

 2年の藤澤君は、虫の絵をかいています。かけばかくほど上手になると思います。
 4年の中村さんは、いきもの図鑑で調べたことをノートにまとめていました。このまとめ方は、理科のノートと一緒ですばらしいと思いました。
 6年の原さんは、歴史の学習をもう一度確かめながらまとめています。大切だと思う所にしるしをつけながらよくまとまっていると思います。

 みなさんもいろんなことに挑戦しながら、自主勉強を進めてください。
画像1
画像2
画像3

たこあげ 1月7日

56時間目、1年生の子どもたちが、たこ作りをし、運動場でたこあげをしました。天気はよかったのですが、風がなく、たこをあげるのに苦労していました。でも、みんな楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

授業開始 1月7日

教室に子どもたちが帰ってきました。学年末まで、残り3か月、有意義な学校生活を送ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

学校朝会 1月7日

「明けまして おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。」朝、正門で子どもたちとあいさつを交わしていると、2年生の男の子から、こう声をかけられました。うれしさと同時に、「いよいよ始まるんだな。」と身が引き締まった感じがしました。

 朝の学校朝会で子どもたちに二つのことを問いかけました。「あなたは、将来の夢をもっていますか。」と「今年、がんばることを決めてきましたか。」です。将来の夢をもっていると答えた子どもが全体の半分程度で、今年の目標を立てていると答えた子どもが少なかったです。夢や目標をもって、がんばることの大切さを話しました。

最後に、「七草の節句」にちなんで、「春の七草」について話しました。春の七草を覚えて帰ったでしょうか。聞いてみてください。


画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
1/20 避難訓練(地震・津波) 給食週間(〜24日) 第2回広瀬小新体力テスト(〜24日)
1/21 読み聞かせ 2年校外学習((高齢者との交流)
1/22 子ども安全の日(防犯点検) ユニセフ募金(〜23日)
1/23 書き初め展示(〜31日)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680