最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:101
総数:283221
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

修学旅行 旅のスタート

画像1
子ども達を乗せたバスも秋吉台に無事到着しました。あちらはとてもいい天気だそうです。旅のスタートは秋吉台科学博物館からです。子ども達は熱心に見学したそうです。今はお昼の瓦そばを食べているところだそうです。みんな完食!!のいきおいだそうです。

盲導犬ドロシー 11月20日

3年生の子どもたちが、今井さんと盲導犬ドロシーを迎え、「盲導犬に出会ったら」の学習をしました。「ハーネスをつけて仕事中の盲導犬に出会ったら、」「道に迷っているのかなと思ったら、」「一緒に信号を待っている時、青信号になったら、」さて、どんなことができるでしょうか。お子さんに聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

ふれあい給食 11月19日

今年度のふれあい給食を今日から始めました。最初は、2年1組さんです。日ごろ、子どもたちの見守り等でお世話になっている地域の方をご招待して、お話ししながら楽しく給食を食べました。喜んでもらえたかな。
画像1
画像2
画像3

4年生発表

「アラポーンパイプ」を合奏し、「もみじ」を合唱しました。とてもきれいな歌声でした。
画像1
画像2
画像3

子ども会発表

広瀬学区子ども会の子どもたちが、中区子ども会文化祭に向けて練習しているダンスを発表してくれました。テンポの速い曲なのによく身体が動くものだね。感心しました。23日の本番もがんばってください。
画像1
画像2

6年生発表

アンパンマンの劇で低学年の子どもたちがとても楽しんでいたね。「アンパンマンマーチ」を楽しく歌い、「旅愁」「明日を信じて」は、きれいな声で歌いました。最後に、感謝の気持ちを全校の代表として来てくださったみなさまに伝えることができましたね。
画像1
画像2
画像3

5年生発表

「ルパン3世」を合奏し、「君をのせて」を合唱しました。いろいろな楽器を使いこなせていました。さすが5年生。
画像1
画像2
画像3

3年生発表

「富士山」をみんなで歌い、次にみんなでボディパーカッションをし、最後に「あまちゃん」を合奏しました。ボディパーカッションが、揃っていたので感心しました。よく練習したね。
画像1
画像2
画像3

2年生発表

「小さな世界」を合奏し、「地球はみんなの大合唱」を歌いました。みんなの元気が伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

1年発表

「子犬のマーチ」を合奏し、「だれにだっておたんじょうび」を歌いました。とてもかわいかったです。
画像1
画像2
画像3

ふれあいフェスティバル 11月17日

日曜参観に引き続き、10時から体育館でふれあいフェスティバルをしました。今年のテーマは、「感謝(お世話になった人達へ)」でした。長年の子どもたちへの見守りで広島市長から表彰状を授与された広瀬地区社会福祉協議会の大田会長様と個人で表彰された小西様をお呼びして紹介し、感謝の拍手を送りました。最後に、会場の人たち全員で「ふるさと」を合唱しました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観日 11月17日

「学校へ行こう週間」の最終日に日曜参観日を実施しました。お仕事で日ごろ学校へ来ることができない保護者のみなさまに子どもたちの学習する様子を見ていただきたいと企画しました。当日は、多くの保護者のみなさまにお出でいただき、とてもうれしく思いました。ありがとうございました。
写真は、4年1組の理科の授業と2組の国語の授業です。
画像1
画像2

ふれあいただいま練習中

6時間目2年2組の教室で2年生の子どもたちが、ふれあいフェスティバルの出し物の練習をしているのを参観しました。どの子も元気いっぱい、楽しい出し物になりそうです。
画像1
画像2
画像3

ふれあいリハーサル 11月13日

1時間目、日曜日に実施するふれあいフェスティバルのリハーサルをしました。各学年の舞台への出入りと6年生が担当するフェスティバルの進行と舞台準備の練習をしました。今年のテーマは、「感謝(お世話になった人達へ)」です。地域のみなさまや保護者のみなさまへ感謝の気持ちが伝わるようがんばります。
写真は、2年生と4年生の舞台練習風景です。
画像1
画像2

3年校外学習1 11月11日

3年生の子どもたちが、校外学習に出かけました。まずは、広島市水産振興センターを見学しました。広島特産のかきのことやオコゼの養殖について、係の職員の方に教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

新しい先生 11月12日

今月より、5・6年生の理科の授業で子どもたちの観察・実験を支援するために新しい先生に来ていただいています。前牛田新町小学校長の橋本賢一先生です。橋本先生には、月曜日と火曜日の午前中に来ていただく予定です。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

3年校外学習2 11月11日

次に、おたふくソースの工場を見学させてもらいました。最後にお好み焼きを少し食べさせてもらい、おみやげまでいただいて帰りました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

就学時健康診断 11月5日

午後1時10分より体育館で就学時健康診断の受付をしました。来年度入学してくる子どもたちが、初めて学校に来てくれました。学校の印象はどうだったでしょうか。来年の春、元気に入学してきてくれることを楽しみに待っています。
画像1

1年校外学習(安佐動物公園)

ヤギをさわることができた友だちもいます。お昼のお弁当を食べ、少しの時間、遊具で遊びました。楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

1年校外学習(安佐動物公園)

小春日和の日に、1年生の子どもたちは、安佐動物公園に校外学習にでかけました。たくさんの動物を観察しました。職員の人の話を聞いて、ヒツジにえさをやることもできました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
1/20 避難訓練(地震・津波) 給食週間(〜24日) 第2回広瀬小新体力テスト(〜24日)
1/21 読み聞かせ 2年校外学習((高齢者との交流)
1/22 子ども安全の日(防犯点検) ユニセフ募金(〜23日)
1/23 書き初め展示(〜31日)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680