![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:225 総数:682674 |
新年の始まり(5年生)
1月7日
あけましておめでとうございます!! 新年を迎え、5年生もあと3カ月になりました。 この3カ月は、「最高学年」にむけて、とても大切な時期になると 思います。3ヶ月後の6年生にむけて、良いスタートを切っていって ほしいと思います。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 いろいろ ペッタン 1年生
12月
身の回りにあるいろいろなものをペッタンして楽しみました。 最後には、自分の手足もペッタンすることに!! 両手を上手に使いちょうちょのような形にかたどる子、白いところがなくなるまで塗りたくる子、みんな笑顔で楽しんでいました! ![]() ![]() ![]() ![]() むかしあそびしゅうかい 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方に来て頂き、まりつき・けん玉・あやとり・こま・お手玉・おはじき・竹とんぼ・はねつき・紙ひこうき・たけうまを教えていただきました。 「できなかったけど、教えてもらってできるようになった!」という子。 「じょうずだね!」とほめてもらった子。 子どもたちにとって、本当に充実した時間だったようです。 毎年快くお受け下さっている地域の皆様に、感謝、感謝です。 ドッジボールたいかい 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ロング昼休憩に、クラス対抗ドッジボール大会を行いました。どのチームも一生懸命投げたり逃げたりとがんばりました。 今回の優勝はキンドラチームでした!おめでとう!!! あきみつけ 1年生![]() ![]() ![]() ![]() みずとりの浜公園に秋見つけに行きました。どんぐりは丸い物や細長い物など、いろいろな種類のものを見つけ、袋いっぱいにして持って帰りました! 秋の宝物のどんぐりやはっぱで、いろいろなものを作りました。 きゅうこん 1年生![]() ![]() ![]() ![]() チューリップ、ヒヤシンス、クロッカス、すいせんの中から、自分が育てたいものを選び、田中種苗店さんに来て頂いて購入体験をしました。緊張しながら財布の中からお金を出したあと、球根を受け取ったときの満足そうな顔がとても印象的でした。 ぞうぐみさんとなかよしかい 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 南保育園のぞうぐみさんと仲良し会をしました!グループごとに考えた遊びをして、一緒に楽しみました。お兄ちゃんお姉ちゃんの顔になり、ルールを一生懸命教えてあげている姿がすてきでした! てるてるぼうず 1年生
10月
修学旅行に行く6年生に、「晴れますように。」の願いを込めて作ったてるてる坊主をプレゼントしました。バッグにつけて一緒に連れて行ってもらい、無事、良い天気の中で楽しい旅行ができたようです! ![]() ![]() ![]() ![]() PTC 1年生
10月
初めてのPTC。おうちの人と一緒に「しっぽとりゲーム」と「オセロゲーム」をして楽しみました。最終結果では子どもチームが勝ち、最後は帽子をなげあっての大盛り上がりになりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() むしとり 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 芝生公園に虫探しに行きました。バッタやカマキリ、てんとう虫などを見つけました! フレスタ見学(3年生)![]() ![]() 子どもたちは、多くの発見をしたようです。 副店長さんの話を聞いたり、質問をしたりすることもでき充実した見学でした! オタフクソース工場に行きました!(3年生)![]() ![]() 実際にソースが作られ、容器に入れられ、出荷されていく過程を見て子どもたちは感動!!! PTC(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生のPTCが行われました。今年度の内容は、 「紙ひこうきおじさんによる紙ひこうき大会」です!! 紙ひこうきおじさんに作り方を教えていただきながら、お家の方と 一緒に楽しく折ることができました。 競技開始です!!先週の紙ひこうきとは比べ物にならないくらい、よくとぶ 紙ひこうきに、魅了された5年生でした。 各クラス3名ずつ入賞し、賞状を頂きました♪とても楽しかったです!! お忙しい中、準備してくださった役員の方、参加してくださった保護者の方、 ありがとうございました。 TEAM5☆紙ひこうき大会(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13日のPTCに向けて、「第1回 TEAM5☆紙ひこうき大会」を 開催しました!!今回の表彰ポイントは、「飛行距離」です。 それぞれの子が、遠くに飛ばすために、オリジナルの紙飛行機の折り方を 調べてきたり、紙を工夫したりしていました。 試合は3回戦まで行われ、見事に残った9名で決勝戦を行いました。 決勝戦は、さすがというべきか、とても見ごたえのある飛行がたくさん ありました。 飛行距離部門の上位3名には、素敵なメダルが贈られました☆ PTCは、「滞空時間」で競います!! 調理実習(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科の学習と関連させて、炊飯とみそ汁づくりの調理実習を 行いました。 透明の炊飯鍋でお米を炊きました。班で協力したので、予定の時間よりも 早く実習を終えることができました。味はどうでしたか? お米を育てること、育てた後の作業など、たくさんの苦労の上に、おいしい ご飯が食べれることを学べたのではないでしょうか。 みんなが主食として食べているご飯を感謝の気持ちでいただきたいですね♪ すなとつちとなかよし 1年生
9月
図工の時間に「すなやつちとなかよし」の学習をしました。 カップでポンポンとひっくり返したり、高く積んでみたりして、砂や土となかよくなりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ひろしま男子駅伝応援メッセージのぼりできました。(4年生)![]() ![]() 1月に行われる「ひろしま男子駅伝(天皇杯第19回全国男子駅伝)」。 今年も,南小に応援メッセージのぼり作りの依頼が来ました。 今年は,「奈良県」と「宮城県」。 4年生のみんなでデザインを考えました。 すてきな作品をいくつか選び,五日市南小学校4年生の作品として 仕上げていきました。 各クラスの代表に集まってもらって,1週間大休憩,昼休憩を全部使って 作り上げました。 今日の学年集会で、発表して,4年生みんなにも見てもらいました。 *** 奈良県,宮城県の選手のみなさん, みんな応援していますから,がんばって下さいね。 リンク 天皇杯第19回全国男子駅伝 学年集会で1a(1アール)をつくったよ(4年生)
12月16日(月)
4年生の算数「面積」で学習した1a(1アール)を,みんなでつくってみました。 1平方メートルの大きさにした新聞紙をみんなで持ち寄り, 100枚ならべて1aをつくりました。 体育館の中にできた1aは,思ったよりも大きかったですね。 その後は,各学級ごとに記念撮影。 30平方メートルも,いろんな形になるんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツセンターの見学(2年生)12月6日![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,スポーツセンターへ見学に行きました。 館長さんが施設内を説明しながら案内してくださり,みんなの質問にも丁寧に答えてくださいました。 行ったことのある子もたくさんいましたが,初めて入った部屋や初めて知ったことなどたくさんありました。 図画工作科「ケーキやさん」(2年生)
〜形や色をくふうして,食べたくなるようなケーキを作ろう。〜
パーティやお誕生日。 みんなで食べたい おいわいケーキを作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |