最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:83
総数:95251
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

校外学習に行ったよ

画像1 画像1
 12月10日火曜日に校外学習で,オタフクソースの工場見学と,こども文化科学館のプラネタリウム鑑賞をしました。
 社会科で学習したソース工場について,実際に目で見て,職員の方に話を聞いて,工夫や仕事の様子を確かめることができました。
 プラネタリウムでは,冬の星座や国際宇宙ステーション(ISS)について学ぶことができました。

おやつについて学習したよ

画像1 画像1
 12月4日(水)の5時間目に,カルビーの方をお招きして,3・4年生が合同でおやつについての学習をしました。
 おやつの意味や,食べる量,いつ食べたらよいのかなど実際に活動を交えながら,楽しく学習することができました。
 おやつの量は,35g,200kcal以内が目安です。おうちでも,おやつについて話し合ってみてはいかがでしょうか。

食育授業をしたよ

画像1 画像1
 11月27日(水)に食育の授業がありました。栄養士の糸谷先生と一緒に「すききらいなくたべよう」の学習しました。
 3つの食品群(赤・黄・緑)の働きについて学んだあと,その日の給食の献立の材料を,色ごとに分類しました。給食は,赤・黄・緑の食品がすべて含まれていることを学んだ3年生。好ききらいなく食べていってほしいと思います。

子ども安全の日朝会,防犯避難訓練,防犯教室をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,「命」「防犯」についてしっかりと考えることのできた一日になりました。
 朝会では,校長先生のお話を聞いた後,1〜4年生が区ごとに分かれて,5・6年生が調べた地域の「入りやすくて見えにくい場所」「子ども110番の家」の場所などの説明を聞きました。
 10時40分からは,海田警察署の方をお招きして,中学校と一緒に不審者を想定した避難訓練を行ないました。体育館に集合した後,警察の方より「いかのおすし」についてお話を聞いたり,腹話術を使ったお人形との寸劇を通して,自分で自分の命を守るお話をしていただいたりしました。
 
 お家でも,今一度防犯ブザーが鳴るかどうかチェックしたり,遊ぶ時の約束など安全について話し合ったりするなどしていただきたいと思います。

出前授業をしたよ

画像1 画像1
 11月20日(水)の3・4校時に,中国新聞の方をお招きして,3・4年生が合同で出前授業を行ないました。
 実際の新聞記事をもとにして,記事の書き方や,割付の仕方について学習しました。
 学んだことを生かして,これから新聞づくりをしていきます。

くにくさ苑のみなさんと交流会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月5日火曜日に,3年生は町内にあるくにくさ苑を訪れ,交流会をしました。
 「世界が一つになるまで」「まっかな秋」を歌ったり,レッツゴー,ソーレ」のリコーダー演奏をしたりしました。また,「おちゃらか」や「じゃんけん」などを高齢者の方と一緒にして,楽しく交流することができました。

次代を担う子どもの文化芸術事業がありました

画像1 画像1
10月30日3・4時間目に,サクソフォン奏者の方4名をお招きして演奏を聞きました。
先日のハープの演奏,今日のサクソフォンの演奏と,芸術の秋を堪能することができました。

「人権の花」贈呈式がありました。

画像1 画像1
10月31日木曜日に,3年生教室で「人権の花」の贈呈式がありました。
「人権の花」は、子どもたちの情操をより豊かにし、命の大切さや相手への思いやりの精神を身につけさせることを目的として、ヒヤシンスの水栽培を行っていくものです。春にきれいな花が咲くように,これからみんなで大切に育てていきます。

後期始業式をしたよ

画像1 画像1
今日から後期が始まりました。体育館に全校児童が集まり,始業式を行ないました。
後期もさまざまな行事がたくさんあります。楽しい思い出いっぱいつくっていきましょう。

サイエンスショーを見たよ

画像1 画像1
 10月16日水曜日の3時間目に,広島ガスの方をお招きして,サイエンスショーを行ないました。
 炎の色が変わるマジックや,液体窒素を使った実験などをしました。どの子どもたちも身を乗り出して,不思議な実験に見入っていました。

前期終業式をしたよ

画像1 画像1
 今日で前期は終わりです。体育館に全校児童が集まり,終業式を行ないました。
校長先生から,阿戸小学校のみんなで身につけている「話す力」「聞く力」についてお話をしていただきました。
 15日からの後期も元気でがんばりましょう!

合同文化祭・学校へ行こう週間について

第4回小中合同文化祭と,学校へ行こう週間についての案内を掲載しました。
配布文書からご覧になれます。

学校だより,ほけんだより,月中時刻・下校時刻

学校だより,ほけんだより10月号を掲載しました。
トップページ右側の配布文書からご覧になれます。

小中合同避難訓練

画像1 画像1
 9月11日(水)に幼小中合同で火災を想定した避難訓練を行ないました。
 「お…おさない」「は…はしらない」「し…しゃべらない」「も…もどらない」の合言葉で,みんな素早く安全に避難することができました。

歩行教室

画像1 画像1
6月12日 交通安全の勉強をしました。横断歩道では「右・左・右」きちんと立ち止まって安全を確かめて渡ります。交通ルールを守って,事故にあわないように気をつけます。

阿戸盆踊りの練習

画像1 画像1
5月7日・9日 たくさんの「阿戸盆踊り保存会」の人が教えに来てくださいました。
太鼓や歌に合わせて,がんばって覚えました。運動会で披露するのが楽しみです。

阿戸っ子わくわくデーをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月10日(火)に阿戸っ子わくわくデーがありました。
 朝のにこにこ朝会で,昼休けいに遊ぶ内容をたてわりグループで話し合って決めました。
 給食時間には,たてわりグループで一緒に給食を楽しく食べました。
 昼休けいには,朝決めた遊びでしっかりと楽しむことができました。

生活科「生き物探し」

画像1 画像1
6月13日 校庭で生き物さがしをしました。大きな丸太をひっくり返したらダンゴムシがたくさんいました。

生活科「砂遊び」

画像1 画像1
砂場で砂遊びをしました。型抜きをしたり,友だちと協力して川やダムをつくったりしました。

歯みがき指導

画像1 画像1
6月5日 保健室の先生に歯のみがき方を教えてもらいました。楽しいクイズに答えたり歯ブラシで歯をていねいにみがいたりしました。虫歯にならないようにきちんとみがきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校案内

学校安全

学校だより

ほけんだより

月中行事・下校時刻

各種通知書

広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414