![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:76 総数:276694 |
ごあいさつ![]() 校 長 太 田 治 広島市立口田東小学校のホームページへ、よくおいで下さいました。 整然とした町並みに包まれるようにたたずんでいる本校は、とてもきれいで落ち着きを感じさせてくれる学校です。 四季折々の木々とともに暖かい雰囲気を醸し出してくれています。 本校では、「心豊かで、たくましく生きる口田東の子どもの育成」を教育目標として「考える子」「強い子」「やさしい子」を期待される子ども像と捉えています。 児童一人ひとりが、自分自身や周りの友だちのことをよく考え、強い心と優しい心配りを持って行動する人になってくれるよう願っています。 本校教育に対しまして、今後とも温かい皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 12月20日 学校朝会のお話 10月15日 後期始業式のお話 10月10日 前期始業式のお話 8月29日学校朝会でのお話 6月4日学校朝会でのお話「スパイラル・タイム」 平成25年度 学校経営構想 平成26年1月7日 学校朝会![]() 新しい年を迎え、1回目の学校朝会は、このような言葉から始まりました。 意味は「己の欲せざる所は人に施す勿れ」、つまり、「されて嫌なことは、人にはしない。」という意味です。ご存じのとおり、孔子によるところの『論語』の言葉です。 今回の学校朝会は、三宅先生のお話でした。新しい年を迎え、新しい気持ちで、この1年をスタートしてほしいという願いから、友だちや先生、家族など、子どもたちが日々接する多くの人々とのあいだで、最も大切にしてほしいこととして、紹介されました。難解な言葉ですが、その意味を話され、日々の学校生活のいろいろな場面を紹介され、子どもたちもよく理解できたようでした。 このことを大切にすることで、さらに多くの友人と出会い、支えてくださる人と出会うことでしょう。そんな1年になってほしいと思いました。 最後に、休憩時間にあった出来事を紹介されました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「その遊びは、だめだよ!」と、私が声をかけると、その子は、立ち止まりお辞儀をして「教えてくださって、ありがとうございます。」と言って立ち去りました。この場に、そんなすばらしい友だちがいます。その子のまわりには、さらにすばらしい友人たちが集うことでしょう。そして、その子を支える多くの大人たちも・・・・・ |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |