最新更新日:2025/07/14
本日:
43
昨日:157
総数:507491
今年度も生き生きと活動する子どもたちの様子や学校の様々な取組・教育活動の様子を、保護者や地域の皆様にお届けします
カテゴリ
TOP
お知らせ
校長室から
1年生
給食室から
最新の更新
今日の給食(1/9)
今日の給食(1/8)
今日の給食(1/7)
西区子ども会文化祭(12/22)
今日の給食(12/19)
4年 「住みよい町庚午」発表会パート1(12/18)
防犯教室(12/18)
今日の給食(12/18)
今日の給食(12/17)
今日の給食(12/16)
なわとび大会(高学年)
今日の給食(12/13)
今日の給食(12/12)
今日の給食(12/11)
今日の給食(12/10)
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
今日の給食(1/9)
今日の給食は、小型リッチパン・牛乳・ミートビーンズスパゲッティ・カルちゃんフレンチサラダ・みかんです。ミートビーンズスパゲッティのビーンズとは豆ですが、今回は、レンズ豆を入れました。レンズ豆は、鉄分や食物せんいを多く含み、栄養価の高い食品です。レンズ豆はこの他に、ドライカレーなどにも使用します。カルちゃんフレンチサラダは、骨や歯を作る栄養のカルシウムからできた名前です。今日のサラダには、ちりめんいりこ・ひじき・ほうれん草など、カルシウムを多く含む食品をふんだんに使っているので、この名前がつきました。手作りのフレンチドレッシングであえています。(栄養価:エネルギー641kcal たんぱく質26.6g 塩分2.9g)
今日の給食(1/8)
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・まぐろの角煮・ゆかりあえ・のっぺい汁・みかんです。まぐろの角煮は、まぐろをしょうゆ・酒・さとう・みりんであまからく煮付けました。しょうがで魚のくさみもとれ、魚のにがてな子もおいしく食べられる一品です。ゆかりあえは、旬の白菜をさっとボイルし、赤じそ粉のゆかりであえました。白菜がたっぷり食べられる、子どもたちにも人気のメニューです。のっぺい汁は、里芋・板こんにゃく・大根・にんじん・干ししいたけなど、野菜をたっぷり使った汁物です。煮干しでだしをとり、でんぷんでとろみをつけました。だしがよくきいて、薄味でもおいしく食べられ、体もあたたまります。(栄養価:エネルギー591kcal たんぱく質27.9g 塩分1.9g)
今日の給食(1/7)
明けましておめでとうございます。今日の給食は、お正月のお節料理です。松葉ごはん・牛乳・雑煮・剣えびのから揚げ・栗きんとんです。松葉ごはんは、昆布を細く切って、松葉に見立てた炊き込みごはんです。雑煮は、昆布とかつお節でだしをとり、鶏肉・かまぼこ・白菜・にんじん・しいたけ・水菜などを入れました。餅も入って栄養バランスのよい雑煮です。剣えびは、薄くでんぷんをつけて油で揚げました。栗きんとんは、ゆでたさつまいもに砂糖と水で作ったシロップを混て練り、甘栗の甘露煮を入れました。きれいな黄金色の栗きんとんになりました。昆布は「よろこぶ」、えびは腰が曲がるまで長生きできるように、黄金色のきんとんは財宝をたとえています。このように、お節料理には、「豊かで幸福になりますように」という願いがこめられています。(栄養価:エネルギー618kcal たんぱく質22.1g 塩分2.6g)
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2014年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
配布文書
欠席届
携帯サイト
学校基本情報
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000