最新更新日:2025/07/10
本日:count up18
昨日:21
総数:193367
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

うれしいお客様

特別養護老人ホームの「輝き」の西村さんが5年生を訪ねてきてくださいました。お正月に書いた年賀状のお礼のメッセージを届けてくださいました。とても喜んでいただけたと聞いて、うれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ケータイスマホ講習会

1月8日(水)にNTTdocomoの出前授業「ケータイスマホ講習会」が開かれました。ケータイ電話の持つ便利さの裏にある、負の面をたくさん教えていただきました。真剣にじっと聞く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年スタート

画像1 画像1
学校朝会に一番乗りした5年生。よい姿勢で話を聞いていました。新しい年の意欲が姿勢から伝わるようでした。

平成26年初めての学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は平成26年になって初めての学校朝会がありました。新しく着任された先生の紹介と今月の目標の確認をしました。
今月の目標は
『寒さに負けず外で元気に遊ぼう』です。
今年は午年、平成25年度もあとわずかです。最終コーナーを回って、一つ上の学年に向け、今の学年の内容を確実にしています。

正月を迎える準備が出来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の玄関に門松がたち、お正月を迎える準備が整いました。
子ども会で作った立派な門松が玄関に据えられました。
すっかりお正月の準備が出来ました。

サッカー

百人一首大会の後は、サッカーで汗を流して、今年の学習を終わりました。来年また元気な顔を見せてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ついに本番!

今朝の朝会で、3年生は全校児童の前で発表しなくてはいけませんでした。
犯罪被害防止教室といって、黄金山小学校のまわりの車がよく通る道や、あぶない所を紹介する発表です。毎年、3年生が総合の時間に学習して、この時期に発表することになっています。

自分達で調べて気付いたことをまとめ、みんなの前で発表する練習を重ねてきました。

自分の言葉を覚えたり、体育館で聞こえるだけの声を出したりするのは、なかなか難しいことです。それでもみんな、精一杯の力を出して、発表をやりきりました。一仕事を終えた3年生でした。

安全に気を付けて冬休みを過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9 委員会・身体計測(高)
1/10 ベルマーク収集日
1/15 第二回払込
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322