最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:92
総数:568704
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

1月8日(水)の給食

画像1
    麦ごはん 牛乳 まぐろの角煮 ゆかりあえ のっぺい汁 みかん

のっぺい汁は、日本全国で作られている家庭料理です。

中国地方では、島根県の松江地方や津和野地方の郷土料理として知られて
います。
鶏肉や豆腐、野菜などを煮て、かたくり粉でとろみをつけた汁物です。

1月7日(火)の給食

画像1
       松葉ごはん 牛乳 雑煮 剣えびのから揚げ 栗きんとん

新しい年が始まりました。

今日の給食は、おせち料理でよく食べられている食べ物を使いました。
松葉ごはんに入っているこんぶは「よろこぶ」、えびは「腰がまがるまで長生きできるように」、黄金色の栗きんとんは、財宝をたとえています。

これらの料理には、「豊かで幸福になりますように」という願いが込められています。

5年生〜男子駅伝の応援幟旗作成

画像1画像2
天皇盃 第19回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会
この広島の地で開催されましす。

今年は、2014年1月19日(日)12:30スタートです。

毎年、己斐小学校も応援の一躍を担ってきました。
幟旗の応援メッセージを書きいれることです。
5年生が毎年担当してます。
沿道での応援にも熱が入ることでしょう。
大人になっても、自分たちが書いたという思い出は残るのではないでしょうか。

おせち料理とは

画像1画像2画像3
おせち料理の一つ一つに意味があり、私たちの夢や願いが託されています。
おせち料理のカードをポケットから引き出すと、説明が書かれています。

新年おめでとうございます。

画像1
主任栄養専門員が作成している掲示板です。今回は、おせち料理について説明してあります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
1/14 運動週間〜24日まで
その他
1/9 身体測定(療・5・6年)
1/10 身体測定(3・4年)
1/14 身体測定(1年)
PTA活動
1/10 下校見守り(1−4,5−3)

危機対応マニュアル

学びのガイドブック

学校だより

ほけんだより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208