最新更新日:2025/07/01
本日:count up10
昨日:294
総数:369648

3年盲導犬の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日(水)、今井さんを招いて盲導犬についてお話を聞きました。盲導犬が目の不自由な人にとってかけがえのない家族であることを知り、自分たちには何ができるかということを考えました。早速、図書室で盲導犬についての本を借りた児童もいました。

お話会

画像1 画像1
12月6日に図書ボランティアさんによるお話会がありました。
ぺープサートを使ったお話や大きな絵本、モチモチの木をブラックライトを使って読んでくださり、子どもたちは体をのり出して聞いていました。
途中に図書ボランティアの皆さんによるハンドベルの演奏もあり、きれいな音色に耳をすませて聞き入っていました。
最後に、図書ボランティアの皆さんと一緒にクリスマスの歌をうたって、あっと言う間の1時間でした。
1年間、継続して読み聞かせに来てくださった図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像2 画像2

「おもちゃまつり」へようこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(火)に、おもちゃまつりを行いました。
「ぱっちんガエル」「紙皿シーソー」「ふくろロケット」を、一年生と一緒に作ったり遊んだりして交流しました。
国語科で学習した、順序に気をつけて分かりやすく説明することを目標に、一つ一つ丁寧に教える子どもたちの姿がありました。

校外学習 子ども文化科学館・広島城(12月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日、朝から雨が降っており天気が心配される中、出発前には雨も上がり、無事に校外学習へ行くことができました。
プラネタリウムでは、理科で学習した冬の星や月の動きなどを見ることができました。
広島城では、公園内の樹木を見て回り、木々の特徴を楽しく調べることができました。

二葉山登山(11月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間で二葉山に登ってきました。登山の道中では、落ち葉や木の実を拾いました。色づき始めた木々を眺めながら、移り変わる自然の雄大さを堪能しました。
拾ってきた木の実などで、秋のリースづくりもしました。

寿老園訪問(11月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月に「高齢者の方と交流しよう」という活動で老人福祉施設寿老園へ行ってきました。高齢者の方とのふれあいを通して、相手を思いやる気持ちを育む事ができました。

☆特支PTCをおこないました!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日(水)に,PTCを行いました。自分の考えたデコレーションケーキをおうちの方と作りました。ホイップするのに苦戦した子もいましたが,最後はマシーンに頼りながら作っていました。どの子も,上手に飾ることができました。おいしく,楽しいPTCでした。

☆☆二葉中学校で小中合同クリスマス会があったよ!☆☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日 火曜日に,二葉中学校で,クリスマス会がありました。
詩「きりなしうた」の音読! 歌「栄光の架け橋」の合唱!この日のために練習してきました。本番もばっちりでした。
他の学校の出し物も楽しかったです。ビンゴゲームでプレゼントももらいました。最後は,ジュースで乾杯です。最高の思い出ができました。
「来年のクリスマス会が楽しみだね。」と,もう,1年先をとても楽しみにしているようでした!!かわいいですね!

昔あそびをおしえてもらう会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(月)に、「昔あそびをおしえてもらう会」を開きました。
地域の約50名の皆様に、けん玉、あやとり、こま回しなどの遊びを教えていただきました。地域の方々に優しく教えてもらって、楽しく活動することができました。
これからも、地域の方に出会った時には、元気なあいさつができるきっかけになることでしょう。

おいも発表会

11月19日(火)おいも発表会をしました。
「おいもほりゲーム」お家の方と一緒に盛り上がりました。
みんなが大切に育ててきたサツマイモを、ふかしいもにして食べました。
とってもあまかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆☆サツマイモで調理したよ!☆☆☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
畑でとれたサツマイモで4クラスとも調理したよ!
スイートポテト・大学芋・サツマチップス・サツマイモ入り蒸しパン・焼き芋・・・とどのクラスもおいしく頂きました。校長先生や交流の先生にも食べてもらいました。
どのクラスも,役割分担して協力して調理しました。

二葉山自然体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、11月5日(火)、7日(木)の二日間に分けて、二葉山に自然体験学習に行きました。
まず、山で楽しく安全に過ごすために気をつけることを聞きました。
森の広場で自分のお気に入りの木を見つけて、自分の友達の木にしました。
また、地域ボランティア「シイどんクラブ」の方々に二葉山の自然について教えてもらいました。

☆☆さつまいもができたよ!☆☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に植えたさつまいも・・・水やりもがんばりました!11月の第1週目に4クラスがそれぞれ収穫しました。豊作・・・とはいきませんが結構大きいさつまいもができました。各クラス   スイートポテト  サツマイモチップス  大学芋風  サツマイモ入り蒸しパン  焼き芋  おいしくいただきました。

校外学習〜子ども文化科学館・子ども図書館〜

11月1日(金)生活科「みんなで行こうよ つかおうよ」の学習で、子ども文化科学館と子ども図書館に行ってきました。乗り物のマナーや、公共施設の利用の仕方について、学ぶことができました。プラネタリウムでは星空に親しみ、科学技術について体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日・18日に山口・北九州に修学旅行に出かけました。秋芳洞・秋吉台,吉野ヶ里遺跡,唐津焼絵付け体験,いのちのたび博物館,スペースワールド。たくさんの思い出とともに一回り成長することができました。

尾長山・二葉山登山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(水)に、尾長山・二葉山登山に行ってきました。緑の会のボランティアの方々に案内していただきながら、約3時間のコースを歩きました。道中、ボランティアの方々に山の自然のことについてお話をうかがったり、どんぐり拾いをしたりして秋の自然を感じました。
 山頂からの景色もとてもきれいでした。「この自然をいつまでも守っていきたい」そんな気持ちを持ってくれたらなあと思います。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(土)に、運動会を行いました。
今年のスローガン
「心をひとつに 仲間と勝利を つかみとれ」
のもとに、どの学年も、演技・競技に全力で臨みました。
5・6年生のてきぱきとした係活動が運動会を盛り上げました。

暑さに負けず、痛さにも負けず、1カ月間練習に取り組んできた成果をしっかりと発揮できた一日になりました。


運動会目前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、9月28日(土)に運動会が迫ってきました。
子ども達は、入場行進や競技、演技の練習をがんばっています。
今年のスローガンは「心をひとつに 仲間と勝利を つかみとれ」です。
当日を楽しみにお待ちください。

クラブ活動 始まる

今年度も、クラブ活動が始まりました。
4・5・6年生が、12のクラブに分かれて活動します。

どのクラブも楽しく、時にはしんけんに取り組む様子が見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎月 お誕生日会をしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4クラスで交代で,司会をします。お菓子も交代で手作りです。プレゼントは指導員さんたちが素敵なカードを作ってプレゼントしています。椅子とりゲームやフルーツバスケットはいつも盛り上がります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242