![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:225 総数:682674 |
すなとつちとなかよし 1年生
9月
図工の時間に「すなやつちとなかよし」の学習をしました。 カップでポンポンとひっくり返したり、高く積んでみたりして、砂や土となかよくなりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ひろしま男子駅伝応援メッセージのぼりできました。(4年生)![]() ![]() 1月に行われる「ひろしま男子駅伝(天皇杯第19回全国男子駅伝)」。 今年も,南小に応援メッセージのぼり作りの依頼が来ました。 今年は,「奈良県」と「宮城県」。 4年生のみんなでデザインを考えました。 すてきな作品をいくつか選び,五日市南小学校4年生の作品として 仕上げていきました。 各クラスの代表に集まってもらって,1週間大休憩,昼休憩を全部使って 作り上げました。 今日の学年集会で、発表して,4年生みんなにも見てもらいました。 *** 奈良県,宮城県の選手のみなさん, みんな応援していますから,がんばって下さいね。 リンク 天皇杯第19回全国男子駅伝 学年集会で1a(1アール)をつくったよ(4年生)
12月16日(月)
4年生の算数「面積」で学習した1a(1アール)を,みんなでつくってみました。 1平方メートルの大きさにした新聞紙をみんなで持ち寄り, 100枚ならべて1aをつくりました。 体育館の中にできた1aは,思ったよりも大きかったですね。 その後は,各学級ごとに記念撮影。 30平方メートルも,いろんな形になるんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツセンターの見学(2年生)12月6日![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,スポーツセンターへ見学に行きました。 館長さんが施設内を説明しながら案内してくださり,みんなの質問にも丁寧に答えてくださいました。 行ったことのある子もたくさんいましたが,初めて入った部屋や初めて知ったことなどたくさんありました。 図画工作科「ケーキやさん」(2年生)
〜形や色をくふうして,食べたくなるようなケーキを作ろう。〜
パーティやお誕生日。 みんなで食べたい おいわいケーキを作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(2年生)
11月28日
2年生みんなで,造幣局と佐伯区図書館へ見学に行きました。 丁寧に説明していただき,初めて知ったよ!よく分かったよ!と,発見や驚きがたくさんありました。 これからもマナーを守って利用したいですね。 とても寒い日でしたが,帰りに少し雪が降ると,みんな寒いのも忘れて大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館まつり
11月25日〜29日
図書委員会による「図書館まつり」が行われました。 クイズ・ビンゴ・読書感想文があり,みんな楽しく一生懸命取り組んでいました。 これからも楽しい本にたくさん出会ってほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました。球根植え(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方に来ていただいて,正門前の円形花壇に,チューリップの球根を植えました。 植え方を優しく教えていただき,一つ一つ心を込めて球根を植えました。 植えた後は,教室で一緒に遊び,給食を食べて,楽しく過ごすことができました。 地域の皆様,どうもありがとうございました。 ドッジボール大会(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ロング昼休けいにドッジボール大会が行われました。 各クラス2つのチームに分かれ,日ごろの練習の成果を発揮してがんばりました。 なんと!決勝戦は,5組対5組! 大いに盛り上がりました。 次の長縄大会も楽しみです。 脱穀・もみすり(5年生)
バケツ稲も終盤です!!天日干しをした稲を脱穀を牛乳パックや割り箸を
使って、脱穀しました。体験はできませんでしたが、郷土資料室にある 「千歯こき」も見ました。 脱穀の後は、もみすり体験です!!すり鉢に、もみがついたお米を入れ、 ソフトボールでゴリゴリともみすりをしました。 1時間かけてもみ殻を取りましたが、クラス全員のもみ殻がとれたお米を見て、 「これだけ!?」と、驚きの子どもたちでした。 昔の人の米づくりの大変さが、体験できたのではないかと思います。 さて、バケツ稲もついにクライマックス!!子どもたちが楽しみにしている、 「ご飯を炊く」調理実習です^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 観劇会(5年生)![]() ![]() 今日は観劇会がありました。影絵劇団「かしの樹」の方による影絵劇 「百万回生きたねこ」と「龍の子太郎」を見せていただきました。 間には、「影絵教室」もあり、代表で選ばれた子が、実際に影絵の体験をさせて もらいました^^♪ 絵本とは違う良さのある、きれいな音楽に合わせた素敵な影絵劇でした。 お家でも話を聞いてみてください!! 校内音楽会
11月8日
校内音楽会を行いました。 今日までどの学年も,毎日練習を重ねてきました。 今日は本番。少し緊張しますが最後まで精一杯がんばりました。 *** プログラム 1年生 「サラダでげんき」 2年生 「おくりもの」「あまちゃん」 3年生 「しりとり歌」「うんめいだ!!」「音楽のおくりもの」 4年生 「ドレミの歌」「エーデルワイス」「ひとりぼっちの羊飼い」 八幡川バンドと全児童 「だいすき八幡川」 5年生 「宝島」「アフリカンシンフォニー」 6年生 「千の風になって」「ミッションインポッシブルのテーマ」 (ショートサウンドで子どもたちの歌声や演奏をご紹介しています。) ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 2(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当を食べました。 朝早くから、お弁当の準備をしていただきありがとうございました!! お弁当を食べ終えた後は、平和記念資料館の見学と碑めぐりをしました。 戦争の悲惨さ、復興に向けての強い思いなどを感じたのではないでしょうか。 今日学習したことは、新聞にまとめて今後の学習に活かしていきたいと思います。 またお家でも、話を聞いてみてください。 校外学習 1(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気は快晴!!絶好の校外学習日和でした^^♪ 5年生は、社会科で「自動車をつくる工業」という単元を学習しています。 今日は、さらに学習内容を深めるために、「マツダ工場」に見学に行きました。 工場内では、マツダの車の歴史を学習したり、展示車に試乗させてもらったり しました。授業で学習した「組み立て工程」も見せていただき、実りのある 学習になりました!! ドッジボール大会(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休憩に、クラス対抗ドッジボール大会がありました。 各クラス2チームずつ作って対戦します。 休憩時間に練習をしたり、作戦を考えたりしたチームもあったようで、 みんなやる気いっぱいでした!! 練習や作戦の成果は出たかな? 4年生PTCわくわくEスクール (4年生)
10月28日(月)
4年生のPTCを行いました。 今回は,中国電力から講師をお招きし 「わくわくEスクール」を親子で学習しました。 電気の役割や発電について,さまざまな発電所のしくみなど, たくさんを学びました。 実験体験コーナーでは, いろいろな実験器具で発電を体験しました。 エネルギー資源には限りがあります。 みんなで上手な節電ができるといいですね。 中国電力のみなさん, PTCに参加していただいた保護者の方 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会に向けて(5年生)![]() ![]() あと3週間をきった音楽会に向けて、合同練習が始まりました。 全クラスがそろってできる貴重な練習時間です。 口の大きさなど個人で気をつけることはもちろんですが、声量や強弱など 全員が意識していくことも大切です。 残りの限られた練習の中で、「TEAM5」の音がより素敵になると いいなぁと思います!! マグネットボードづくり(5年生)
5年生の図画工作では、「糸のこ」を使って
マグネットボードづくりをしています。 糸のこの使い方、針のつけ方を習い、安全に気をつけて 作業しています。 板の切り方、マグネットボードのつけ方など、それぞれの子が 工夫しながら仕上げに取り掛かっています^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 稲刈り(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 稲刈りをしました!! 二人で協力しないと、稲がバラけて大変です。声を掛け合いながら 刈り取りをしました。 刈り取った後は、バケツをひっくり返して、根の観察です。 きれいなバケツの形で土が出てきて、子どもたちは大喜びでした!! 「根って意外と短いんだね。」 「筆みたい!」 と様々な感想が出ました。 教室前に天日干しをしています^^! 軍手やはさみの準備をありがとうございました。 作文発表(5年生)![]() ![]() いよいよ5年生も折り返し地点です。今日から後期が始まりました。 あと半年、最高学年に向けて力をつけていきたいと思います^^♪ そんな今日の始業式では、5年生による作文発表がありました。 テーマは「野外活動」です。 野外活動でつけた力、それを後期どのように活かしていくかを 各クラスの代表が発表しました。 原稿を見ずに、堂々と発表する様子がかっこよかったです!! 野外活動でつけた力、後期にしっかり活かしていきましょう!! |
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |