![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:38 総数:175792 |
1年生と遠足に行きました![]() 笑顔がたくさんあふれました! たてわり班での交流を深めていきます。 ★☆★7月★☆★![]() ![]() ![]() 週に1度、やるぞう学級で音楽の学習を行っています。七夕に、音楽に合わせて5色のスカーフをもって踊りました。ゆらゆらゆれる5色のスカーフがとてもきれいでした。 【読み聞かせ会】 読み聞かせボランティアのタンポポさんが、読み聞かせをしてくださいました。クイズになっている絵本や大型の絵本など、わくわくする本を読んでくださいました。最後は、歌に合わせて手遊びをして楽しみました。 ★☆6月☆★![]() ![]() ![]() 6月25日〜26日の1泊2日で、連合野外活動に行きました。1日目は天候に恵まれ、山登りや散策を楽しみました。山登りでは、急な斜面やでこぼこの道も上手に登り、頂上まで登ることができました。散策では、牧場で羊にえさをやったり、広場で遊んだりして楽しみました。 2日目は、あいにくの雨でしたが、カッパを着て山歩きや虫採りをしました。虫やカエルを見つけて大興奮!雨でも、たっぷり楽しむことができました。 *** 5月 ***![]() ![]() ![]() みんなで大きなこいのぼりを作り、掲げにいきました。風に乗り、気持ちよさそうに空を泳いでいます。 【野菜の水やり】 今年は、学級園に色々な野菜を植えました。トマト、きゅうり、なす、枝豆・・・。 大きく育ってほしいですね。 *** 4月 ***![]() ![]() ![]() 平和記念資料館![]() まちたんけん![]() 遠足![]() たのしいプール![]() ![]() 2年生の目標は、水に浮いたり潜ったりできることです。 水としっかりなかよくなって、楽しめるといいですね。 苗を植えました![]() ![]() 地域の方からの説明を静かに聞くことができました。 苗を植えるときには、4〜5人でグループを作り話し合いながら楽しそうに植えることができていました。子供たちがどうやったらいいのか分からない時には、丁寧に教えてくださいました。短い時間でしたが、地域の方と楽しい時間を過ごすことができました。 おりづる集会![]() ![]() まず、平和についての児童会の発表を聞きました。 みんな真剣に聞いていました。 次に、たてわり班に分かれておりづるを折りました。 班のみんなで協力しておることができました。 みんなの折ったおりづるは、児童会のみなさんが平和公園に 持っていってくれます。 平和について考えることができた1時間でした。 地域の方と触れ合うことができました![]() ![]() 普段は何気なく行っているお店のことや地域の方のことを少しでも知ることができてよかったと思います。 野菜のパワーをしろう![]() ![]() 栄養教諭の先生に「野菜のパワー」について教えてもらいました。 野菜には、体に大切なパワーがたくさんあることがわかり 「きらいだけど、食べるようにがんばってみる。」 という声も聞かれました。 学習したプリントを持ち帰り、お家の方でもお話をしていただきました。 ありがとうございました。 野菜のパワーがもりもりになるといいですね。 ダンスを頑張りました![]() ![]() ダンスの前に「ドキドキする」、「うまく踊れるかなぁ」などの声が聞こえてきました。いざ本番となると堂々と踊りきることができました。とても素敵でした。 徒競走では、初めてカーブがありました。練習ではなかなか上手く曲がることができなかった子供たちも本番では、とても上手に曲がり、最後まで走りきることができました。 一年生と学校探検をしました★![]() ![]() 今年は、一年生に学校の中を案内してあげました。1年生が迷子にならないように、手をつないでリードしていく2年生。とてもたのもしかったです。終わったあと1年生に「ありがとう」と言われ、とても嬉しそうな表情を浮かべていました。 遠足に行きました![]() ![]() みんなで暑い中、一生懸命歩きました。 新しいクラスの友だちや、前のクラスの友だちと お弁当を食べました。 時間いっぱい、しっかり遊びました。 野菜をそだてよう![]() 1年生 初めてのPTC活動![]() ![]() ![]() 今田先生をお迎えし、けん玉教室を開催しました。 基本の持ち方や姿勢を教えてもらい、親子で一緒に汗を流しました。 正座やあいさつ、返事などの礼儀も学びました。 次回は9月末。みんなで練習して上手になっておきたいと思います。 目指せ、もしかめ300回! たてわり班活動のリーダーに!![]() たてわり班活動の顔合わせ会や1年生おむかえ朝会、おむかえ遠足、おりづる集会・・・。どの活動でもお兄さんお姉さんとして大活躍です。これからも、まだまだいろいろな活動が計画されています。下学年の意見を聞いて、ひとつにまとめていくことは大変なことです。でも、うまくいったときには達成感があります。達成感を積み重ね、ひとまわり大きく成長してくれることを期待しています。 |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |