最新更新日:2025/07/04
本日:count up96
昨日:198
総数:498532
連日暑いが続きます。登下校も含めて熱中症にはくれぐれも注意しましょう。

あいさつ運動

画像1 画像1
【挨拶運動】
本校生徒会活動の柱がC(クリーン:美化)M(マナー:あいさつ)T(タイム学習:着ベル)です。12月16日(月)の今朝は正門であいさつ運動を実施しています。10月に新生徒会が発足し、挨拶運動も新たに取り組んでいます。寒いシーズンにもかかわらず熱心に参加してくれる生徒たちの心に感動します!

職場体験発表

今日、2年生が来年行う職場体験でお世話になる場所の発表がありました。
たくさんの生徒が分かれて体験をするので少し不安もありますが、
体験を通して様々なことを学べたらいいと思います。

防犯教室(サイバー犯罪)

画像1 画像1 画像2 画像2
【防犯教室】
12月13日(金)午後。1,2年生を対象に防犯教室を実施しました。広島県広島東警察署より少年育成官をご講師に迎え、主にサイバー犯罪、ネット被害についてお話してもらいました。ID番号やパスワードなど個人情報がもれると大変な被害に遭うことを事例やビデオなどを交えながらわかりやすく説明していただきました。教室にもどって、自分たちの身の回りにあるネット使用やネットに係わる間違った使い方やマナーやルールを考え、「被害に遭わない」「事件に巻き込まない」「軽はずみなことはしない」よう振り返りました。

創立50周年記念誌発行準備

画像1 画像1 画像2 画像2
【創立50周年記念誌発行準備】
12月11日(水)本校は創立50周年を迎え10月に記念式典を実施しました。もう一つの大きな企画が記念誌の発行です。現在校正の段階に入りました。来年の2月には配布の予定です。表紙も斬新で、内容も創立以来の各学級の写真名簿、思い出ページなどかなり充実しています。まもなく申込の締切です。

願書配布【3年生】

画像1 画像1
平成25年12月9日(月)〜11日(水)
この三日間、3年生は受験校決定の三者懇談会を行っています。面談が修了した3年生は、被服室で願書を受け取ります。
卒業まであと3ヵ月になりましたが、最後まであきらめずに頑張ってください。

教育相談【1・2年】

画像1 画像1
画像2 画像2
平成25年12月9日(月)〜11日(水)
今週の月曜日から3日間、1・2年生全員が担任の先生と教育相談を実施しています。
勉強やクラブ活動などの学校生活について話し合い、これからの学校生活が有意義なものになるように支援していきます。

学校へ行こう週間【12月】・生徒作品の展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成25年12月9日(月)〜13日(金)
今週は12月の学校へ行こう週間です。今回は、耐震化工事のために10月の文化祭で展示できなかった全校生徒の作品の展示見学もできます。
美術などの授業で作成した作品や放課後の部活動で作成した作品が展示されていますので、ぜひご覧ください。

第6回どてら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成25年12月7日(土)9:00-11:50
今朝も頑張ってどてら(温品中土曜寺子屋)に、多くの生徒が参加しています。英語は、受験する級ごとに分かれて学習しています。1年生は初めて受験する生徒が多く、頑張って5級にチェレンジします。
上の写真は3級受験クラス、中と下の写真は4級受験クラスです。今日は、10名のボランティアスタッフが来てくださり、個人指導がたいへん充実しました。

ふれあいクリーン作戦快晴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【ふれあいクリーン作戦当日】
11月30日(土)午前。晴天に恵まれ予定通り恒例温品町内ふれあいクリーン作戦を実施しました。
小学生、中学生を中心に、家族、保護者、町内会、地域の方々約800名の参加がありました。町内を走る国道沿線を中心に団地内、田畑、街道筋、川土手、校舎周辺など各区域に分かれました。集合後は代表の中学生が司会をして、自己紹介や清掃活動の感想など交流できました。また一つ温中生としての自覚が出てきました。

地域の一員・ふれあいクリーン作戦に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
【ふれあいクリーン作戦前日】
11月29日(金)明日のふれあいクリーン作戦(町内清掃)を控え、全校で地域の一員としての温中生の心構えを学習しました。地域を大切にすること、地域行事に参加することは「安全安心に暮らす」「故郷や伝統を継承する」「返りたいと思える故郷をつくる」につながります。温中生として、地域に住む一員としてこれからの生活、活動に期待がかかります。

後期中間試験【1,2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
平成25年11月28日(木)・29日(金)
1,2年生は後期中間試験を実施しています。2年生は、残り2回の定期テストで進路決定となります。みんな時間いっぱい真剣に取組んでいました。

先輩からの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
平成25年11月26日(火)全校朝会
今日の全校朝会で、安芸高等学校書道部の1年生(本校の先輩も在籍しています)が書いてくださった作品を、披露しました。
この作品は、今年の10月19日(土)に、東区民文化センターで開催された、東区青少年健全育成大会で書かれたものです。当日は、本校2年生の三原さんが「私の学校」というタイトルで、意見発表をしました。
体育館に展示しておきますので、気軽に見に来てください。

農業祭 オープニング

画像1 画像1
画像2 画像2
【農業祭】
11月24日(日)。東区農業祭が行われました。オープニングは本校吹奏楽部の演奏です。3年生が印引退し1,2年生での演奏ですが、アンコールで3年生の飛び入りもあり、地域や保護者の方の大声援で大変盛り上がりました。


岩谷観音に登ろう会 Part.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成25年11月23日(土)12:15 下山・閉会式
往復3時間余りの登山でしたが、全員が元気に戻ってきました。ゴールでは地域の方々が、温かい豚汁と炊き込みご飯を作って待っていてくださいました。

岩谷観音に登ろう会 Part.3

画像1 画像1
画像2 画像2
平成25年11月23日(土)11:00 登頂成功
全員が無事に登頂成功しました。岩谷観音の頂上からの景色は最高でした。
山頂では、グループ毎に梅本先生が記念写真を取ってくださいました。

岩谷観音に登ろう会 Part.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成25年11月23日(土)8:45登山開始
小中学生他、100名の登山開始です。4つのグループに分かれ、中学生のリーダーが指示を出します。小学1年生からおじいさん、おばあさんまでいますから、途中で休憩を取りながら、健康に配慮し安全に登山をします。

岩谷観音に登ろう会 Part.1

画像1 画像1
画像2 画像2
平成25年11月23日(土)8:30-8:45
秋晴れの快晴のもと、今年で2回目になる「岩屋観音に登ろう会」が開催されました。
登山に先立って行われた開会式では、リーダーを務める12名の3年生が元気一杯に抱負を語ってくれました。

ふれあいクリーン作戦地区責任者会

画像1 画像1
画像2 画像2
【ふれあいクリーン大作戦】
11月20日(水)19:00より、来週11/30土に実施されるふれあいクリーン大作戦の地区責任者会(準備打合会)を開きました。学区内とその周辺の地区(上温品、温品、中山)の町内会を区割りし、10地区に分かれて活動します。小学生、中学生、地域の方とともに活動します。先日の15日(金)に校内で生徒係会をし、代表を決めました。当日は区ごとに代表の中学生が司会者としてミーティングを進めます。
当日は好天に恵まれますように!!

岩谷観音登山打ち合せ会

画像1 画像1
画像2 画像2
平成25年11月20日(水)16:15-16:35
今週末の11月23日(土)は、温品学区青少協主催の「第2回小中交流岩谷観音に登ろう会」が開催されます。小学生32人を中学生のリーダー12名が引率し、岩谷観音の頂上を目指します。苦労した後には、地域の方々が炊き出しをして児童生徒を迎えて下さいます。
安全に登山を実施するためのに、しっかり打ち合わせを行いました。

小中連携 生活習慣づくり部会の開催

画像1 画像1
画像2 画像2
【小中連携 生活習慣づくり部会】
11月15日(金)本校で温品中学校区小中連携推進協議会・生活習慣づくり部会を開催しました。温品中学校、温品小学校、上温品小学校3校で構成されます。小中の連結を円滑にするための活動の一つです。協議会や授業見学など実際の児童生徒を見ながら、成果と課題を見極め継続し取り組みます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/21 3年授業日(6時間)
12/24 3年登校日・冬季休業日(1/6まで)
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1
TEL:082-289-1890