最新更新日:2025/07/15
本日:count up144
昨日:199
総数:685238
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

楽しかったね、ウォークラリー!!

 9月17日に児童会の行事、ウォークラリーがありました。

クラスで考えたクイズを解いたりゲームをしたりして、楽しく過ごしました。

1・6年、2.5年、3・4年でペアを組んでグループで学校内を巡りました。

体育館では、キャタピラーやボーリングが大人気で、長〜い列ができていました。

今、この時のキャタピラを一つもらって、遊んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野外活動2013のカテゴリについて

先日行われました5年生の野外活動の様子を
カテゴリ「野外活動2013」にて紹介しております。

子どもの様子を写真にて紹介しておりますので,
パスワードで公開を制限しております。
ご了承ください。

パスワードについては,
5年生の各学級で,お伝えしております。

よろしくお願いします。

ウォークラリー(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月27日

今日は、「南小ウォークラリー」でした。
5年生は、各クラスでゲームを考えて、ゲームコーナーを出しました。
どのクラスもこの日のために、一生懸命準備を進めてきました。

今日は、2年生とグループを作ってウォークラリーをまわったり、
ゲーム担当として、ゲームコーナーの運営をしたりと大活躍の
5年生でした^^♪

ご家庭でも話を聞いてみてください。


おだんご、おししいね!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月19日は仲秋の名月です。

みんなでおだんごを作りました。

両手を使ってまるまると丸めるところは真剣そのもの。

まん丸なおだんごや、気持ち丸いおだんごや、色々なお団子が

できました。熱いみたらしのたれにつけて、ほっかほかのおだんごが

できました。おいしかったね!!



おだんごのようにまん丸い月が見られますように・・・

野外活動2013(5年生)

楽しみにしていた野外活動も無事に終えることができました!!

保護者の方におかれましても、準備、見送り、お出迎えと
ご協力いただきありがとうございました。
オリエンテーリング、野外炊飯、キャンプファイヤー…など
たくさんの活動の中で、様々な思い出作りができたと思います。

普段当たり前に感じているとことがありがたいことだということ、
周りの人に支えられて生活が送れていることなど、たくさんの気づきも
あったのではないでしょうか。

3日間の中で、感じたこと、考えたこと、気がついたことなどを
忘れずに「Team5」としてがんばっていってほしいと思います。

ご家庭でもたくさんのお土産話を聞いてみてください^^♪

もう一言!

稲が生長しました!!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日

夏休みの間にもぐんぐんと生長した稲に実がつきはじめました!!

スズメが5年生の稲を食べはじめたので、稲の移動とネットかけを
しました。ネットのわずかな隙間からも、実を狙ったスズメが入り込んで
いたので、スズメよけ対策の「にせカラス」と「CD」もつけています。

学校にお立ちよりの際は、子どもたちが育てた稲の生長も見てみてください^^

しゃぼん玉 (1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 しゃぼん玉をしました。
 いろいろな道具で、いろいろな大きさのしゃぼん玉を作りました。友だちが作ったしゃぼん玉にくっつけてしゃぼん玉を作ったり、同時にふいて作ったりしていろいろ楽しんでいました。できたしゃぼん玉をおいかける児童もいました。
 風にのって三階まであがるのも見て楽しみました。
 いろいろな道具を用意して持ってきていました。ハンガーに毛糸をまいたもの、紙をはがしたうちわ、ラップの芯、みそこし器、ふとんたたき、穴を開けたプリンカップ、あなが開いたおたま、ペットボトルを切ったもの、じょうご、ストロー、何本かストローを合わせたものなどいろいろ工夫したものがありました。
 学校で用意した毛糸をまいたハンガーでは、大きなしゃぼん玉ができて大喜びでした。

ファイヤー練習(5年生)

9月6日

体育館でファイヤー練習をしました!!
歌ったり、踊ったり、声を出したり……

楽しい2時間になりました^^♪

本番では、もっと声を出して、踊って、歌って、
息ぴったりのファイヤーになるといいですね!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新しい本棚(1年)

画像1 画像1
各学級に新しい本棚が届きました。業務の先生が作ってくださいました。クラスカラーでとてもきれいです。これから読書の秋。子どもたちは、ますます読書に励んでいくことでしょう。

野外活動準備集会(5年生)

9月3日

野外活動に向けて、学年集会を行いました。
しおりも完成して、気持ちが高まってきた子どもたちです。

今日の集会では、野外炊飯のことについて話がありました。
カレーに入れる隠し味は、オリエンテーリングの順位でゲットできます。
「やったー!」というものから、「エー!!」っと驚くものまで…。
協力して、おいしいカレーを作るのは、どこのグループでしょう?

第一回目の班長会も開かれました^^♪
しっかり班のみんなをまとめていってほしいと思います!!


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しかった夏休み(5年生)

8月30日

教室に、笑顔いっぱい!元気いっぱい!の子どもたちが
帰ってきました^^♪
子どもたちの笑顔から、楽しい夏休みの様子が伝わってきました!

さて、夏休みが明けた9月は、待ちに待った野外活動です!!
準備は進んでいますか?

新しい仲間も加わって、さらにパワーアップしたTeam 5☆
9月からも一緒にがんばっていきましょう!!

1年生、初めてのプレイルーム体験!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月30日、今日は夏休み明け初日です。

耐震工事のため、これまで入ることができなかったプレイルームに行きました。

初めて見る遊具に、みんなの目がキラキラ☆☆

トランポリンや三輪車で楽しく遊びました。


夏休みが終わりました。(4年生)

長い休みが終わり、
元気な顔が学校に戻ってきました。

新しい仲間が加わったクラスもあります。

どのクラスも、友達に会うのも久しぶりなので、ワイワイにぎやかでした。

気持ちも早く、夏休みから学校生活に切り替えて、頑張って行きましょう。


七夕集会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月5日
 学年で、七夕集会をしました。
 司会・はじめのことば・おわりのことばなどを子どもたちがしました。
 七夕のお話を聞いたり、七夕のクイズやゲームをしたりしてみんなで楽しみました。
 短冊に書かれた願いごともそれぞれかわいいものでした。

夏休みスタートです。

いよいよ夏休みが始まります。

長い夏休みにしかできないことを,いっぱい経験して欲しいと思っています。

授業スタートは,8月30日(金)です。

安全マップ発表会(2年生 生活科)

画像1 画像1
安全マップ発表会を行い,1年生に聞いてもらいました。
☆作るとき、はじめはバラバラだったけど、だんだんみんなで協力できました。
☆発表のときすごくドキドキしたけど、始まるとドキドキが止まってがんばれました。
☆1年生がいっぱい拍手をしてくれて、うれしかったです。
力を合わせて一生懸命がんばったことが、素晴らしいです。
画像2 画像2

みんなでマップ作り(2年生 生活科)

生活科「わくわくどきどき町たんけん」の学習で、分かったことや伝えたいことを地図にまとめる学習をしています。
絵を描いたりコメントを付けたりして,分かりやすく見たくなるような地図を作ろう!と、協力して進めています。
もうすぐ完成! 来週、1年生に自分たちの作った地図を持って「町のすてき・町の安全」について発表する予定です。 わくわく・どきどきです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなりました!!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月10日

梅雨があけ、暑い日が続く中、子どもたちに負けじと
元気に育っている「稲」です(^^)

6月初めは、量も少なく、大きく育つか心配をしていましたが、
こんなに大きく成長しました!!
もうすぐ夏休み!学校に遊びに来た時には、しっかりお世話を
してください♪

参観授業・野外活動説明会(5年生)

7月5日

今日は、高学年の参観授業日でした!
無事天気も回復し、「水泳」の授業を行いました。
足場も悪く、暑い中、ご参観いただきありがとうございました。

天気と折り合いが悪く、水泳の授業がほとんど出来ていない5年生ですが、
「クロール25m」を目標にがんばりたいと思います(^^)


「野外活動説明会」にもご参加いただきありがとうございました。
時間が押してしまい、申し訳ありませんでした。

今回説明会に参加できなかった保護者の方には、月曜日に
野外活動実施計画等を持ち帰らせますので、目を通して
おいてください。

提出書類や準備物等、大変とは思いますが、よろしくお願いいたします!

野外活動集会(5年生)

7月9日

2時間目に学年集会がありました。
「野外活動」についての集会です(^^)

野外活動の目的や持っていくものなどについて確認しました。

「自分のことは自分でする」
「新しい仲間づくり」
など、目的はたくさんありますが、「TEAM5☆」らしい
思い出たくさんの野外活動にしていきたいと思います!
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138