最新更新日:2024/07/04
本日:count up1
昨日:140
総数:233871
7月の主な行事  4日(木)口田中学校職場体験2日目 8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

4年生PTC 二分の一成人式、オペレッタ「森は生きている」

画像1画像2画像3
 12月13日(金)、4年生PTCにて二分の一成人式と、オペレッタ「森は生きている」の発表会を行いました。
 10歳という一つの節目を迎えるこの年に、家族への感謝の思いを込めたよびかけと、自分が現在抱く「将来の夢」を大きな声で叫びました。保護者からのメッセージが込められた二分の一成人賞をもらい、成長している自分への自覚が強まったことと思います。

 オペレッタ「森は生きている」は、この日のために2ヶ月以上前から練習を重ねてきました。各クラスで試行錯誤し、全体練習でアドバイスを繰り返しながら迎えた当日。大きな歌声やセリフと、キレのある演技やダンスで、堂々と演じることができました。
 一生懸命取り組んできたことを発表しきった今回の経験は、この先も心に残る大きなものとなったことと思います。

後期児童集会,終わる!

 12月6日(金)の2・3校時に,毎年恒例の後期児童集会が行われました。今年の集会名は,「冬の思い出いつ作るの!?今でしょ祭」です。各学年・学級ごとに協力して準備を行い,3日(火)の朝会で全校児童にPRを行いました。そしていよいよ当日,展示・ゲーム・クイズなど,それぞれ工夫を凝らした内容で,店番・回る番ともに楽しみながら活動し,充実したひとときを過ごすことができました。また,みんなで協力することの大切さを学ぶこともできました。
画像1画像2

後期児童集会に向けて

画像1
 12月3日(火)、体育館で児童朝会が行われました。
 これは、6日(金)にせまる後期児童集会「冬の思い出つくるの?今でしょ!祭」に向けて、各学年の出し物の紹介を行うものでした。
 このお祭りで、2年生以上の各クラスが、前半と後半に分かれて、展示・ゲーム・クイズなどの出し物を、以下のようなテーマで、各教室で行います。
  2年生 「おもちゃランド」
  3年生 「えがおフェスティバル」
  4年生 「きんさいYONENSEI」
  5年生 「ともに生きる&アニメーション」
  6年生 「修学旅行物語2013」
 各教室で、その準備が進められています。

自然体験学習に行ってきました!

11月25日に、広島市森林公園へ自然体験学習に行ってきました。
朝から雨が降っていて、残念ながら外での忍者修行はできませんでした。
しかし、葉っぱと木の実で工作をしたり、弓矢の修行と丸太切りの修行をしたりしました。子どもたちは、大満足の様子でした。
お昼からは天気も良くなり、昆虫館を見学した後、紅葉を見て帰りました。
いろいろな経験をすることができ、少し成長した1年生です。
画像1
画像2
画像3

3年生PTC

画像1画像2画像3
 11月15日(金)に3年生のPTC活動がありました。
 「目の不自由な方の暮らしとサポートの仕方」についての寸劇を見たり、盲導犬ユーザーの方のお話を聞いたりしました。また、体験活動では、アイマスクを使って歩いたり、生活を助ける機器を触ってみたりしました。このような活動を通して、目の不自由な方がどんなことに困っているのか、どんな声かけをしたらいいのかを考えることができました。
 その後の学習では、子どもたちは、お世話になった方へお礼の手紙を書きました。いろいろな見え方があることや、1枚のちらしを点字にすると2枚も紙が必要なことなど、それぞれ感じたことを文章にしました。
 この学習をきっかけに、目の不自由な方を見かけたら、自分から声をかけてみようと感じた子どもたちも多くいたようです。

自然体験学習〜グリーンアドベンチャー〜

 10月18日(金)、森林公園で自然体験学習(グリーンアドベンチャー)をしました。
 山の先生が、山の中の植物や生き物を詳しく教えてくれました。また、丸太ころがしをしたり、目かくしで山の中を歩いたりしてとても楽しかったです。
 この自然体験学習を通して子どもたちは、自分でしっかり考え行動し、グループの仲間と協力する姿が見ら、大きく成長することができました。
画像1画像2画像3

バスの乗り方教室

 11月12日(火)、広島交通のバスに乗って、広島交通高陽営業所に行きました。
 営業所の方と安佐北警察署員の方から、運転席からの見え方や車体周辺の死角を学びました。一人ずつ運転席に座ってハンドルももって気分はバスの運転手でした!
 また、車いすでの乗車体験や車内でのマナーとパスピーの支払いの仕方も習いました。
 中国新聞社の取材もある中、子ども達はとても充実した体験をしました。
 お世話になったみなさん、初めての体験とすてきなお土産をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

子ども安全の日の集い

画像1画像2
 11月22日、「子ども安全の日の集い」を、日々、子どもたちの登下校の見守り活動に取り組んでいただいている地域の皆様をお招きして行いました。
 担当のものから、この日が、平成17年に起きた悲しい事件から始まったことなどの説明を行い、その後、校長先生のお話、児童代表のお礼の言葉と続き、1年生の手作りによるお礼の品をわたしました。
 ご参加いただいた皆さんからは、「あいさつ」のこと、「元気にがんばって」というメッセージなど、お名前とともに、お言葉をいただきました。
 多くの地域の皆様に支えられていることを、子どもたちと共に実感する集いとなりました。
 

口田東ランチ

画像1
 11月19日(火)の給食は、「口田東ランチ」です。わたしたちが住む安佐北区は、自然が豊かでたくさんの農作物が作られています。口田東ランチは、安佐北区や広島県内でとれた地場産物をたくさん使った給食です。地場産物は、栄養いっぱいの食材が味わえるだけでなく、取れ立てで新鮮なので安心・安全です。
 
 ☆口田東っこ汁
    旬の野菜がたっぷりと入ったみそ汁です。
 ☆トントンポテトのねぎソース
    広島県産の豚肉とさつまいもをからあげにしたものに、ねぎのた
   っぷり入ったたれをかけました。
 ☆こまつなのソテー
    安佐北区内の農園で育てられたねぎと小松菜を使っています。
 ☆手作り広島レモン寒天
    広島県は、レモンの生産量が日本1!!広島県産のレモン果汁
   を使って給食室で1個ずつ手作りしました。

第27回 高陽地区青少年意見発表会

画像1画像2
第27回高陽地区青少年意見発表会が、11月17日(日)に、真亀公民館で行われました。本校からも6年生2名が参加し、「今、本当に必要?」「私を成長させたもの」と題して、自分が、考えた意見を堂々と発表してくれました。壇上での立ち居振る舞い、そして、話し方など、実にすばらしいものでした。その内容は、後日、学校だより等でお知らせします。

バスの乗り方教室

 11月15日金曜日、バスの乗り方について学習するため、広島交通高陽営業所へ行きました。運転席に一人ずつ座らせていただき、バスの死角について自分の目で確かめました。

 また、ノンステップバスに車いすで乗ったり、ゆずりあいの席について学んだりしました。さらに、子どもたちにそれぞれにパスピーを貸していただき、カードリーダーにピッとした後、バスに乗車、そして団地の中をクイズをしながら走行していただきました。

 最後にバスに乗ったまま洗車機へ!!高速回転のブラシと水しぶきを見て、車内から歓声をあげました。キャラクターくまぴーの登場に大喜びしたまま、学習を終了しました。国語科で乗り物について調べている一年生にとって、まさにタイムリーな体験となりました。

 お世話になった皆様、どうもありがとうございました。
画像1画像2

広島酔心調理製菓専門学校 食育授業

画像1画像2
11月11日(月)、広島酔心調理製菓専門学校から先生に来ていただき、食育授業を行いました。

昆布だし、鰹だし、一番だしの味の違いを舌で感じたり、プロの包丁さばきを見せていただいたりしました。
「たまちゃん」の軽快でおもしろいトークに引き込まれながら、バランスのよい食事の大切さ、食事のマナー、はもちろん、身だしなみや礼儀の大切さも教えていただきました。

校外学習 広島市現代美術館&マツダミュージアム

画像1画像2画像3
11月6日(水)校外学習に出かけました。

広島市現代美術館では、ナビゲーターの先生に詳しく作品や芸術家の紹介をしていただきながら回りました。
普段では気づかない見方で美術作品のおもしろさを感じられました。

お昼ご飯をすませた後は、待望のマツダミュージアムへ。
社会科で学習した自動車工業について、実際に眼でみてたくさんのことを学んで帰りました。
車ができあがる組み立て工程を見たり、実際に車に乗せていただいたり、大満足の校外学習でした。

食育推進授業がありました。

画像1画像2
11月1日に、食育推進授業で、保健所の方に正しい手洗いについて教えていただきました。

自分たちの手を脱脂綿でゴシゴシすると、、、びっくり!!

白かった脱脂綿が黒っぽく変わりました。

「こんなによごれてるんだ−。」
「ちゃんと 手を洗わんといけんね。」

また、石けんで手を洗わないとばい菌がたくさん手に残っていることや、よごれがたまりやすい箇所も教えていただきました。

これから寒くなり、風邪をひきやすい季節となります。
石けんで手洗いをしっかりして元気な冬を過ごしていけるといいですね。

第49回広島市小学校児童陸上記録会

画像1画像2
標記の記録会が、10月27日(日)に、エディオンスタジアム広島において、市内106校より1304名の児童が参加して行われました。本校も6年生児童11名が、80mハードル、100m、走り幅跳び、ソフトボール投げ、400mリレーの各種目に出場しました。ここエディオンスタジアムは、数々のトップアスリートが、すばらしい記録を残しています。子どもたちも、自己新記録を目指してがんばりました。


ストーリーテリング

 10月22日に、可部中学校の江田先生にストーリーテリングをしていただきました。第2図書室で、クラスごとに先生を囲んで座り、お話を楽しみました。
 おはなしのロウソクを灯して、先生のお話が始まりました。『かしこいポリーとまぬけなオオカミ』など、全部で4つのお話をしていただきました。絵がないので、お話を良く聞いて、自分で情景をイメージします。お話に引き込まれた子どもたちは、途中「わぁ。」と声を出したり、くすくす笑ったりしながら聞いていました。
 みんなでお話の世界を共有し、ゆったりした楽しい時間を過ごすことができました。
画像1画像2画像3

リコーダー講習会があったよ

画像1画像2画像3
 10月22日(火)にリコーダー講習会がありました。リコーダーがとても上手な小林達夫先生に来ていただき、楽しい授業を受けました。
 リコーダーが上手になるための、「聞く勉強」と「吹く勉強」。
「聞く勉強の準備をしてください。」
と言われて、とまどいながらも、黙って姿勢を正す子どもたち。シーンとした体育館で、リコーダーのすてきな音色を聞くことができました。
 「吹く勉強」では、大事な「5つの名人」を教えていただきました。
1.勝手に吹かない名人
2.構え方名人
3.穴をふさぐ名人
4.音を立てずに置く名人
5.みみ名人
5つの名人を伝授してもらった子どもたちは、これからもリコーダー名人を目指して、練習をがんばります!!



社会科見学で校外学習に行ってきました

10月23日に、社会科の授業でお好みソース工場と水産振興センターに行きました。

お好みソース工場では、帽子とマスクとエプロンを身につけ、工場内を見学させてもらいました。工場にはたくさんの工夫があって、お好みソースが安心・安全であることがよく分かりました。最後はみんなでプチおこをごちそうになり、さらにできたてほやほやのお好みソースももらい、もう大満足です。

水産振興センターでは、牡蠣の養殖について勉強し、珍しい魚や貝などをたくさん見ることができました。円形の大きな水槽では大きなスズキが泳いでおり、迫力満点のエサやりを楽しめました。

天気はあいにくの雨でしたが、見たことのない世界を満喫し、心は晴れ模様で帰ってきました。

画像1画像2画像3

平成25年度全国学力・学習状況調査の結果概要

 平成25年4月24日(水)に、6学年を対象に実施しました「平成25年度全国学力・学習状況調査」の結果概要をお知らせします。
 本校ではこの調査を、児童の学力や学習状況を把握し、児童への教育指導や学習状況の改善等に役だてるために実施しました。
 この調査結果をもとに、本校としての成果と課題を検証し、改善を図りたいと思います。

 ○ 学校だより10月 増刊号

平成25年度 後期始業式

画像1画像2
 10月15日、この日から教育実習が始まる4名の学生の皆さんの紹介を行い、その後、後期の始業式を行いました。
 校長先生のお話では、「目標のために、どんなことをがんばるか?そこを考えることが大切である。」というお話がありました。
 この9月、宇宙に飛び立った「イプシロン」と、同じくこの9月、太陽系を飛び出したことが分かった「ボイジャー1号」のことから、考え、試し、改良し、また考える・・・・目標により、やるべきことは変わり、努力の仕方も変わるというお話でした。
 後期も、新たな目標に向かって、がんばってほしいと思います。

 ○ 校長先生のお話
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864