最新更新日:2025/07/02
本日:count up16
昨日:143
総数:836374
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。
TOP

児童集会〜ウォークラリー〜 9

画像1 画像1 画像2 画像2
24のポイントを一つ一つクリアする度に言葉を教えてもらいます。それを解答用紙に記入していきました。答えは、「こうちょうせんせいの すきな スポーツはラグビーです」の24文字でした!1年生から6ねんせいまでの交流がとても深まった、素晴らしい児童集会でした。

児童集会〜ウォークラリー〜 8

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲーム「BBだん、ビー玉つまみ」です。結構上手に、箸を使ってビー玉を移していました。

児童集会〜ウォークラリー〜 7

画像1 画像1 画像2 画像2
「ものまね」と「ジェスチャー当て」です。グループでチームワーク良く、ものまねができていました。ポイントを回るうちに、どんどん仲が良くなっていくのを感じました。

児童集会〜ウォーラリー〜 6

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲーム「新聞投げ」と「どこにボールがあるか?」の様子です。

児童集会〜ウォークラリー〜 5

画像1 画像1 画像2 画像2
どのグループも低学年を優先してクイズの答えを出していました。分からない時は、高学年が「お助け」を上手にしていました。

児童集会〜ウォークラリー〜 4

画像1 画像1 画像2 画像2
クイズは、シルエットクイズや学校に関する内容が多かったです。

児童集会〜ウォークラリー〜 3

画像1 画像1 画像2 画像2
グループで協力してクイズに答えている様子です。

児童集会〜ウォークラリー〜 2

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で児童会の計画委員からルール説明や注意を受けて、いよいよ出発です。

児童集会〜ウォークラリー〜  1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はみんなが楽しみにしていたウォークラリーです。1年生から6年生までの縦割り班で、校舎内に設けられた24カ所のポイントを回ります。まず6年生は1年生の手をつないで体育館入りました。

画像1 画像1
10日(火)は、雨が降ったり止んだりの天気でした。そんな中、6校時の途中に「虹」が見られました。授業中だったので、どれだけの児童が目にしたか・・・。

本読み聞かせ 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生では、テレビに本を映し出して読み聞かせが行われていました。迫力があって児童は物語の世界に引き込まれていました。

本読み聞かせ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日はボランティアの方による「本読み聞かせ」の日です。児童は身を乗り出すようにしてお話を聞いていました。いつも興味深い本の紹介や読み聞かせをありがとうございます。

5・6年生 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
12月になって朝晩はとても寒いのですが、昼間は結構、ポカポカしています。そんな中、昼から5・6年生がそれぞれ体育授業をしていました。6年生はハードル、5年生は走り幅跳びです。みんな気持ちよさそうに動き回っていました。

それぞれ 出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2年生が造幣局見学、4年生が海老山他を見学にそれぞれ行きます。寒い朝ですが、天気は上々!みんな元気よく出発していきました。しっかり勉強してきてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/13 3-1,3-4社会見学(オタフク) 6年「こころの劇場」鑑賞 SC森田先生来校 冬休み用図書貸出(〜19日)
12/16 本読み聞かせ マイエプロン(〜20日)
12/17 3-2,3-2社会見学(オタフク) ふれあい相談日
12/19 希望者教育相談

学校だより

行事予定と下校時刻

スクールプラン

学校経営重点計画

緊急時の対応

学校生活のきまり

生徒指導だより

基礎・基本定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288