![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:158 総数:361641 |
エンブレム作成 12月4日
手伝っている2年1組の生徒諸君 すごい集中力。 黙ってはさみを動かす。 この集中力は何で培われたものだろうか? はさみを動かす手 はさみの先を見つめる眼 黙して語らない口 ちょっと驚きの作業風景の写真です。 大人っぽい?過ごし方 12月3日
この冬の陽だまりの中では ということで、カメラをもって校内を散策していると 3年生男子ベンチを囲んで発見 のんびりと談笑中。 落ち着いた雰囲気が・・・ 進路決定面談を前に緊張する毎日を過ごしているのですが、 でも、穏やかに過ごす男子たち 2名だけど・・・12月2日
清和中の吹奏楽部
部室に眠る この楽器の数々が 歴史を物語る たった二名でも音をつなぎます。 来年の新一年生の 新入部員にとどけ!この音!!
もりやまに佇む 12月2日
放課後 帰宅前の少女たち
部活動参加前の ほんの数分間 本校舎の手すりに寄りかかり グランドを見つめる時間 これも 確かな 清和中でのひとコマ 中学校生活の大事な一瞬
生徒会立候補者 先輩クラス訪問1
自分自身の公約を伝えます。 その公約への質問が先輩たちから出されました。 それに対しての答弁書を書き上げて 答え伝えるクラス訪問。 この一連の選挙活動を通じて 生徒達は一回りもふた周りも成長していきます 立候補者 先輩クラス訪問2
クラスから出た質問に 堂々と答弁書なしで 答えている立候補者。 見守る3年1組の先輩生徒達 立候補者 先輩クラスを暮会訪問3
終えて出て行く立候補者を 拍手で送る生徒諸君 生徒目線の先 もりやま 11月28日
清和中の周りは秋景色の中に白を纏います。 本校舎の眼前に迫るもりやまが初冠雪 清和中には「もりやまに誓う」というフレーズがありました。 眼前に迫る「もりやま」の雄大な自然の迫力のなかで 自分自身を 見つめ、振り返り、考え決断する 生徒の皆さんが平素は何気なく見ているもりやま その眼前に迫るもりやまの迫力 その美しさに ちょっと今日は見とれてみませんか。 選挙運動 11月27日
生徒会選挙 11月27日
立候補した生徒達が校門で選挙活動を始めました。 今回の選挙は、3つの役職すべてが信任投票です。 静かな選挙戦になりましたが、 誠実に取り組んで 清和中生徒会を作るものと期待しています。 西門での様子(今朝8:00) 現執行部最後の全校朝会
現執行部にとって、最後の全校朝会です。 執行部5人ひとりひとりが この1年間を振り返って 清和中生徒会の成長や 自分自身の達成感を語りました。 そこには、自分ひとりでは 到底なしえなかった 行事取り組みでの一致団結したパワー 全校生徒が協力しあったパワー 感動を作り出す源のエネルギー すべてに感謝している 執行部5人ひとりひとりの 感動をつなぐ言葉と 堂々とした姿が ありました。 夏休み中の宿題 in 全校朝会 11月26日
心の参観日の授業への導入として 介護の日のポスター製作を 全学年で取り組みました。 全校生徒がポスターを描き上げ 美術科教師の校内審査を経て 全校生徒の半数以上分を広島県への応募提出しました。 その結果、二年生の鷹木さんの作品が 優秀賞として選ばれました。 広島県知事からの表彰状を受けとり、 今日の全校朝会披露となりました。 上写真は 全校朝会で、校長先生から賞状を受け取る様子。 中写真は、 コンクールの優秀作品集 下写真は 県庁前広場での表彰式写真 野球部 in 全校朝会1 11月26日
目差せ! 来年6月! 選手権市大会出場 朝練習 気合十分 おもてなし 11月25日
一番最初に眼にされる箇所を 美しく暖かく・・・・ ということで、もりやま学級の生徒達が リースを手作りし 飾り付けしてくれました。 中央玄関と事務室前に設置し、 心をこめて12月を迎える準備として 取り組んでくれました。 リースの材料は ツルは清和中学校の周りの野山で 紫色の花は中央玄関前に咲いている千日紅 赤い実は校内敷地に植えられた南天の実 と、すべて自家産です。 生徒の手作りリースで 清和中を来校してくださるすべての皆様を お・も・て・な・し ストーブ設置 11月22日
まってました!! 今年は、ひときわ早い冬将軍到来。 でも、清和っ子は低い気温でも 今日まで寒さを自家体温で戦い対応してくれました。 きょうストーブ設置。 来週から試し焚き。 ストーブを運ぶ生徒達の足取りは軽快です。 清和中応援団 11月21日
ということを新聞でしって ・・・・応援したくて 自宅やら職場やらサークル活動で集めたので プルタブを清和中へ ということで、来校してくださいました。 たくさんあるので、車からおろしたところをパッチリ。 清和の心 ここでも咲きました 黄色のじゅうたん 11月21日
掃き集められた黄色の山 この山の上にあいた中 この穴の中には、焼き芋か? 落ち葉かきのボランテイア少年たち 楽しんでますね。 清和通検定試験(清和中のことをどこまで知っていますか?) 第1問 清和中にイチョウの木は何本? 冬仕度 11月20日
冬将軍 到来 寒い寒いといいながら、生徒は体操服が・・・ 外の気温 昼12時で9度なのですが・・・・・ 元気ですね 教室ではストーブなしのままです。 生徒たちの熱気と歓声が・・・・ 学校玄関のソテツは冬仕度。菰を纏いました。 The Seiwa in asa 7:45
この中に集う生徒たちは 試験真っ最中
THE SEIWA in 朝日 11月19日
山には初冠雪 紅葉の中に映える白 白亜の校舎 黄色のシンボルツリー あまりの色彩の美しさに心いやされる朝 しかし、生徒たちは後期中間試験の真っ最中 白亜の校舎内では 朝勉強中の清和っ子たち THE SEIWA in asa7:45 |
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737 TEL:082-835-0006 |
|||||||