![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:70 総数:151290 |
交流給食(11月7日)
1年生は4年生のお兄さんお姉さんと一緒に食べました。 校内研修会(11月6日)
本年度戸坂城山小学校では,算数科の研究に取り組んでいます。 今日は,2年2組で「三角形と四角形に分けてみよう」という学習を行いました。11個の図形から,三角形と四角形の定義を確認しながら,それぞれの形の種類に分けていきました。 授業後は,指導第一課から先生をお招きし,協議会を行いました。 PTAまつり(昔遊び)(11月2日)
昔遊びコーナーには,おはじきやお手玉,あやとり,竹馬,はごいた,ゴム跳びなど母親クラブの方から遊び方を教えてもらいながら楽しく遊ぶ姿が見られました。 また,わらぞうり作りのコーナーもありました。 PTAまつり(竹細工作り)(11月2日)
のこぎりで竹を切ったり,リースを作ったり,竹とんぼを作ったり・・・。飾りなども自分たちで工夫しながら作る姿が見られました。 PTAまつり(城山ギネス)(11月2日)
くつとばし,暗記ゲーム,あずきつかみ,紙飛行機とばし,バランスゲームなど楽しく挑戦していました。 歌のつどい(6年生合奏(11月2日)
歌のつどい(全員合唱)(11月2日)
歌のつどい(オープニング)(11月2日)
歌のつどい(高学年)(11月2日)
歌のつどい(中学年)(11月2日)
子どもたちの大好きなポケモンの映画のテーマソングで,自分にとって大切な人を思い浮かべながら元気いっぱい歌いました。 歌のつどい(低学年)(11月2日)
歌のつどい(全校合唱)(11月2日)
授業参観・交流給食(11月1日)
今日の給食
牛乳(ぎゅうにゅう) マヒマヒのケチャップソースかけ 温(おん)野菜(やさい) 野菜(やさい)スープ ひとくちメモ 姉妹(しまい)都市(とし)献立(こんだて)「ホノルル市(し)」・・・「マヒマヒ」ってどんな食(た)べ物(もの)でしょう。「マヒマヒ」とは「しいら」という魚(さかな)のことで,広島(ひろしま)では「万作(まんさく)」とよばれています。さっぱりとしてくせがないので,ホノルル市(し)のあるハワイ州(しゅう)では,バター焼(や)きやフライにしてよく食(た)べられています。今日(きょう)は,マヒマヒを油(あぶら)で揚(あ)げ,みなさんの大好(だいす)きなケチャップソースをからめてあります。 土曜参観日
ひまわり2組は、作文の書き方を勉強しました。自分の体をつかって見たりさわったりして発見したことを、これからの授業で文章にしていくので、今回はそのためのはじめの一歩になりました。 土曜参観日
土曜参観日
土曜参観日
土曜参観日
1組は、『ことこ』という谷川俊太郎の詩を用いて、こそあどことばの勉強をしました。2組は、『サーカスのライオン』という物語を勉強しました。今回は、登場人物に注目しながら、読み進めていきました。 土曜参観日
2年2組は、図形の勉強をしました。色々な形の三角と四角を知ることができました。中にはまぎらわしいものもあり、それらはみんなで「どっちだろう?」と考えました。 |
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2 TEL:082-229-7000 |