![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:70 総数:151290 |
「山・海・島」体験活動 キャンドルサービス
「山・海・島」体験活動 キャンドルサービス練習
「山・海・島」体験活動 昼食
午前中あまり動かなかったので食欲がない子たちもいましたがきれいに食べることができました。 食べた後は昨日同様,食事係がおかずなどが落ちていないか,チェックをしました。 「山・海・島」体験活動 モビール作り
八幡湿原にいる動物や虫たちが描かれている型紙を班のみんなで分担して切り,それを糸に通したり,木につけたりしてモビールを作りました。時間が短かったため完成した人は少なかったですが,いろいろな動物や虫たちを切ることができ楽しかったようです。 「山・海・島」体験活動 八幡湿原
その建物は,昔の家の造りになっており,ダムの建設により取り壊されてしまった家を復元させたものだという説明がありました。子どもにとっては珍しい,先生達にとっては懐かしいものがあった建物になっていました。 「山・海・島」体験活動 自然館見学
八幡湿原にある自然館の見学をし,八幡湿原にいる虫や動物のことについて知ることができました。 「山・海・島」体験活動 神楽鑑賞
その日の夜,2会場に分かれて神楽鑑賞をしました。 迫力のある神楽を目の前で見ることができ,子どもたちもとても喜んでいました。 また,神楽で使った道具を実際触ったり,衣装を着させてもらったりしました。 「山・海・島」体験活動 昼食
朝説明のあった場所に戻り,みんなでお弁当をいただきました。 食べ終わった後は,食事係がご飯粒やおかずが落ちていないか確認しました。 「山・海・島」体験活動 水生生物観察
「山・海・島」体験活動 水生生物観察
「山・海・島」体験活動 水生生物観察
はじめに,講師の先生から広島の川にはどんな水生生物がいるのかを教えていただきました。 その後,水着に着替えて早速川へ入りました。 とっても冷たい川でしたが,みんな元気いっぱい川へ飛び込み,必死になって水生生物を探していました。 「山・海・島」体験活動 田舎暮らし体験
夏野菜の収穫,薪割り,動物の世話,星の観察,夕食作りのお手伝いなど・・・。 教員が民宿に行ったときには,すっかり馴染んでみんな楽しそうに田舎暮らし体験をしていました。 「山・海・島」体験活動 対面式
どんな方の家に泊まれるのか,大暮養漁場を出てバスの中ではその話題で盛り上がっていました。 豊平ウィングに到着し,そこで対面式を行いました。少し緊張気味でしたが,お世話になる民宿の方に挨拶をして,早速それぞれの民泊先へ出発して行きました。 「山・海・島」体験活動 川魚体験
家であればグリルなどですぐに焼き魚ができますが,火だとなかなか焼けないことに気づき,グリルが便利なものなんだと気づく子どももいました。 自分たちで捕まえた魚とおにぎり,お味噌汁をみんなでおいしくいただきました。 「山・海・島」体験活動 川魚体験
「山・海・島」体験活動 川魚体験
冷たい水の中に入って,逃げ回ったり石の下に逃げ込むアマゴを必死に追いかけ捕まえていました。 捕まえたときの感想は・・・「やっとつかまえた!」「ヌルヌルする〜」など沢山の声が聞こえてきました。みんな笑顔いっぱいです!! 「山・海・島」体験活動 川魚体験
「山・海・島」体験活動 川魚体験
体験式をしたあと,6つのグループに分かれて,自分たちで考えて火を熾したり,あまごの養殖池の見学をしたりしました。 「山・海・島」体験活動 出発式
全員元気に学校に集合し,体育館で出発式をしました。 水泳記録会練習
今年は,6年生5人5年生5人が戸坂城山小学校の代表として出場します。 練習期間は短いですが,頑張って練習に励んでいます!! |
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2 TEL:082-229-7000 |