最新更新日:2025/07/04
本日:count up94
昨日:198
総数:498530
連日暑いが続きます。登下校も含めて熱中症にはくれぐれも注意しましょう。

ふれあいクリーン作戦地区責任者会

画像1 画像1
画像2 画像2
【ふれあいクリーン大作戦】
11月20日(水)19:00より、来週11/30土に実施されるふれあいクリーン大作戦の地区責任者会(準備打合会)を開きました。学区内とその周辺の地区(上温品、温品、中山)の町内会を区割りし、10地区に分かれて活動します。小学生、中学生、地域の方とともに活動します。先日の15日(金)に校内で生徒係会をし、代表を決めました。当日は区ごとに代表の中学生が司会者としてミーティングを進めます。
当日は好天に恵まれますように!!

岩谷観音登山打ち合せ会

画像1 画像1
画像2 画像2
平成25年11月20日(水)16:15-16:35
今週末の11月23日(土)は、温品学区青少協主催の「第2回小中交流岩谷観音に登ろう会」が開催されます。小学生32人を中学生のリーダー12名が引率し、岩谷観音の頂上を目指します。苦労した後には、地域の方々が炊き出しをして児童生徒を迎えて下さいます。
安全に登山を実施するためのに、しっかり打ち合わせを行いました。

小中連携 生活習慣づくり部会の開催

画像1 画像1
画像2 画像2
【小中連携 生活習慣づくり部会】
11月15日(金)本校で温品中学校区小中連携推進協議会・生活習慣づくり部会を開催しました。温品中学校、温品小学校、上温品小学校3校で構成されます。小中の連結を円滑にするための活動の一つです。協議会や授業見学など実際の児童生徒を見ながら、成果と課題を見極め継続し取り組みます。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日〜12日、2年生は修学旅行でした。
温品中学校初めての民泊に始まるまでは緊張して不安でしたが
大分県安心院の受け入れ家庭の方々はとても暖かく迎えてくださり、
たくさんの貴重な体験をすることができました。

挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成25年11月18日(月)8:00-8:20
今朝はとっても冷え込んで、寒い朝でした。しかし、多くの温品中の生徒が、元気に挨拶運動に参加していました。地域の保護司の方や教育委員会の先生方も加わり、元気な挨拶が飛び交っていました。

第4回どてら【温品中土曜寺子屋】

画像1 画像1
画像2 画像2
平成25年11月16日(土)9:00-11:50
修学旅行も終わり、どてらが再開しました。来年の1月18日(土)の数検を皮切りに、いよいよ検定試験にチャレンジします。全員が目標を達成できるように頑張りましょう。

修学旅行解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
【修学旅行解団式】
11月14日(金)5校時、2学年修学旅行結団式を行いました。今回の大分県安心院にての2泊3日の民泊農業漁業体験では、各家庭に分かれて学習活動しましたが、生徒一人一人の集団としての自覚も向上し、集合時の私語、マナーなどずいぶん成長しました。次は2月の職場体験学習です。さらに成長します。

修学旅行 一路広島へ

画像1 画像1
【修学旅行3日目最終日 一路広島へ】
11月12日(火)。小倉駅で16:47発新幹線のぞみ50号に乗車しました。予定通りの日程で進んでいます。広島駅到着後、バスに乗車し自宅の最寄りのバス停で下車します。一回り大きく成長した2年生の生徒たち。広島にもどって体験談・土産話をたくさん聞きたいものです。
 ご家族の方々、保護者の方々、修学旅行に向けてご理解ご協力いただき大変ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいいたします。

お別れ式 全員集合写真

画像1 画像1
画像2 画像2
【修学旅行3日目 お別れ式・集合写真】
2泊3日の短い滞在期間でしたが、たくさんのことを学んだと思います。お別れ式では、名残り惜しい気持ちがどの生徒の表情にもあふれていました。安心院町グリーンツーリズム研究会の方々、民泊先のみなさん大変お世話になりました。そしてありがとうございました。

全員集合!

画像1 画像1
画像2 画像2
【修学旅行3日目 全員あつまれー】
午前中体験学習をし、民泊の方と最後に一緒に昼食をとって、安心院の海洋センターへ集合し「お別れ式」を行います。お別れ式に向けて、民泊先よりぞくぞくと生徒が集まってきています。


記念写真

画像1 画像1
画像2 画像2
【修学旅行3日目 記念写真】
民泊先の方と記念写真です。



体験学習22 特産の柚

画像1 画像1
【修学旅行3日目 体験学習22】
当地の特産の柚(ゆず)です。一回りも二回りも大きいサイズです。「かなり重い!」と校長先生の悲鳴が聞こえます。

体験学習21 まだまだ元気いっぱい

画像1 画像1
【修学旅行3日目 体験学習21】
最終日の学習活動ですが、まだまだ元気いっぱいです。これから昼食の準備です。

体験学習20 ウズラマメの収穫

画像1 画像1
【修学旅行3日目 体験学習20】
鶉(ウズラ)豆の収穫です。ウズラの卵に似ているところに生徒は感心しています。

体験学習19 樹齢800年の楠

画像1 画像1
【修学旅行3日目 体験学習19】
樹齢800年の楠です。大自然を満喫できます。

体験学習18 竹細工

画像1 画像1
【修学旅行3日目 体験学習18】
竹細工です。コップや箸など、いろいろな生活用品が作れます。

安心院の朝 晴天

画像1 画像1
【修学旅行3日目 安心院の朝】
修学旅行3日目の日の出です。本日、安心院では終日晴れの予報で降水確率0%です。体験学習最終日にふさわしいすがすがしい気持ちのよい朝を生徒たちは迎えています。


体験学習17 タコ漁

画像1 画像1
画像2 画像2
【修学旅行3日学習体験学習17】
3日目の早朝6:45。漁業体験としてタコ漁の体験です。NHKの取材班も同行です。漁港から眺める早朝の空には星の輝きが残り、とても美しいです。


体験学習16 漁村の夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【修学旅行2日目体験学習16】
2日目の漁村の夕食です。鍋料理もあります。なお、今回、漁業体験家庭での体験学習にNHK大分の取材が入りました。撮影風景です。


体験学習15 夕食はバーベキュー

画像1 画像1
【修学旅行2日目体験学習15】
バーベキューです。今日の夕食の風景です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/23 岩谷観音登山
11/24 広島市PTA研修会(落合中)
11/26 全校朝会
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1
TEL:082-289-1890