最新更新日:2025/07/16
本日:count up3
昨日:217
総数:856416
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

1年生の授業 その1 6月10日(月)

3校時の授業風景です。
上の写真…1年1組は数学の授業で、文字式の表し方を学習しています。
中の写真…1年2組は英語の授業で、「Do you like〜」を学習しています。
下の写真…1年3組は数学の授業で、四則混合の計算の宿題を答合わせをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習 その2 6月10日(月)

授業観察をされている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習 その1 6月10日(月)

本日から教育実習がスタートします。本年度は3人の先輩が2週間から3週間の教育実習を行います。未来の先生、がんばってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

日中友好 6月10日(月)

校長室の戸棚を整理していたら、「日中友好 少年少女の翼」と書いてある扇が出てきました。1996年と生徒名が書いてあり、当時の生徒が広島市の代表として行ったときの記念の品のようです。広島市の代表として、立派に大役を務めたことが感じられる品です。安佐南中学校の歴史の1ページです。 
画像1 画像1

生徒朝会 6月7日(金曜日)

今日は久しぶりの生徒朝会が行われました。
中間テストも終わり、少しほっとした雰囲気もありましたが、集合は素早く正確でした。
バレー・バドミントンなどの表彰の披露もありました。

校長からは、先日の三浦雄一郎さんのエベレスト世界最高齢登頂を踏まえて、中学生も一歩一歩登り続ける努力の必要性を話されました。
続いて、生徒会長から体育祭へ向けて、全員でしっかり取り組もうとの呼びかけがありました。
また、1年生の代表から、「23年生から贈られた、てるてる坊主のおかげで、1日目は好天に恵まれ、元気に活動できました。」と野外活動の報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃の様子 6月7日(金)

本日の清掃の様子です。掃除を一生懸命がんばっています。掃除ができる人は、自分の夢を叶えられる人です。掃除ができる人は人から信用される人です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業 その2 6月7日(金)

上の写真…1年3組は理科の授業で、光合成について学習しています。
中の写真…1年4組は技術科の授業で、木材の特徴について学習しています。
下の写真…1年5組は国語の授業で、だまし絵について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業 6月7日(金)

5校時の1年生の授業風景です。
上の写真…1年1組は美術の授業で、レタリングを学習しています。
中の写真…レタリングした文字を先生に添削してもらっています。
下の写真…1年2組は英語の授業で、プログラム2の復習テストをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共同作業 6月7日(金)

6月4日(火)から6月6日(木)の3日間、業務員の先生方が共同作業で、テニスコートそばの樹木の剪定をしてくださいました。枝も大きく伸びていましたが、すっきりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

原学級 6月7日(金)

2校時に、原学級は体育の授業で、体育祭に向けてバトンパスの練習をしていました。暑い中、がんばっていました。
画像1 画像1

基礎基本定着状況調査(2年生) 6月6日(木)

英語の実技試験が行われています。1対1で英語の質問に答えるので、少し緊張しているようです。次の人は廊下で静かに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8時10分には教室 6月6日(木)

本日も余裕を持って登校できています。8時10分過ぎには、登校指導の先生しかいません。「8時5分に上の門を通過し、8時10分には教室」が本年度の約束です。本日は何人かの人が8時10分までに上の門を通過できませんでしたが、明日からはできるようにがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 6月5日(水)

放課後、吹奏楽部が中庭で、体育祭の午後一番に行うマーチングの練習をしていました。当日は衣装に身を包んで、すてきな演奏をお願いします。また、本年度から入場行進も行い、その先頭を吹奏楽部が務めてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会 その2 6月5日(水)

最後に図書室で、広島市教育委員会健康教育課学校給食栄養士吉高先生より、デリバリー給食についてお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会 その1 6月5日(水)

12時10分より、PTA学年部主催の給食試食会が図書室でありました。初めに本日のデリバリー給食をいただき、そのあと、生徒の昼食風景を見て回られました。
本日のメニューは次の通りです。
麦ご飯、牛乳、ビビンバ、ツナサラダ、いかの揚げ煮、オレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

衣替え完了

画像1 画像1
昨日から学校では夏服に切り替えられました。毎日暑いですが、がんばって乗り切りましょう。1年生は、真っ白なポロシャツで爽やかに登校しています。

余裕を持って登校 6月4日(火)

みんな余裕を持って登校しています。8時10分過ぎには、正門を通る生徒はもう誰もいません。
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト前の1年生 その2 6月4日(火)

上の写真…1年4組
下の写真…1年5組

画像1 画像1
画像2 画像2

テスト前の1年生 その1 6月4日(火)

中間テスト2日目です。1校時前の1年生の様子です。テスト勉強がんばってます。
上の写真…1年1組
中の写真…1年2組
下の写真…1年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期中間試験1日目 6月3日(月)

いよいよ、今日から前期中間試験です。
2年生になると、多くの生徒が1時間の試験を最後まで、しっかりと姿勢を保って受験してくれます。試験週間の努力がしっかり実を結ぶことを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 防犯訓練  定例委員会 特別支援学級広島市連合職場見学
11/20 わかるday(12年) 生徒会立候補〆切 3年ストーブ係会
11/21 生徒会立候補者説明会 テスト週間(1,2年部活なし〜11/28)
11/22 12年ストーブ係会
11/23 勤労感謝の日 安佐南区PTA親善父親ソフト母親バレー大会
11/24 広島市中学校PTA研修会(落合中)
11/25 ストーブ設置 試焚
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358