新聞記事の御案内
先のホームページで紹介しましたとおり、「神崎学区町民運動会」「笑顔輝け! 神崎っ子運動」「学校図書館・図書ボランティア」など、学校や学区を紹介する記事が、明日10月17日(木)の読売新聞(朝刊)に掲載されるとの連絡がありました。6年生の子ども達が、2週間半にわたり、行事や地域の方々を取材したメモや撮影した写真が使われています。1ページの8割程が使われるようです。
また、中国新聞では、中学生や高校生が記者となって作成する「ジュニアライター通信」を連載しています。その中に、被爆ピアノを扱っている「ホーププロジェクト」が取り上げられ、その記事や写真に、8月6日の萩原麻未さんのピアノ演奏のことが扱われるとの連絡がありました。10月21日(月)の朝刊に掲載されるそうです。
機会がありましたら、御覧下さい。
【校長室から】 2013-10-16 13:04 up!
ご飯が炊けました!
どの班も、何とかおいしいご飯を炊くことができました! 昼からは、自分たちの力でだけでカレー作りに挑戦です!
【5年生】 2013-10-16 12:17 up! *
かまど係と調理係の連携・協力
かまど係と調理係の子どもたちが力を合わせて、がんばっています! おいしいご飯が炊けるでしょうか?
【5年生】 2013-10-16 11:00 up!
米研ぎに挑戦
調理係の子どもたちは、田渕先生のお話をきいて、米研ぎに挑戦しています! 冷たい水にも負けず、がんばっています!
【5年生】 2013-10-16 10:59 up!
薪割りに挑戦
薪割りにも挑戦です! 太い薪を、なたをつかって上手に割ることができました。
【5年生】 2013-10-16 10:59 up!
火をおこしに挑戦
係の子どもたちは、ボランティアの山野さんから火のおこし方を教わっています。初めて体験する子どもも多く、表情は真剣そのものです!
【5年生】 2013-10-16 09:44 up! *
野外炊飯を始めます
掃除や身支度をさっと整え、いよいよ野外炊飯のスタートです。お昼ご飯のおむすびを作ります。どんなおむすびができるか、楽しみです。
【5年生】 2013-10-16 09:36 up!
朝の集い
グラウンドの状態がよくなかったので、宿泊棟前で朝の集いを行いました。司会の子どもたちは、昨日の反省をもとに、今日がんばりたいことを発表していました。これから、朝食です。
【5年生】 2013-10-16 09:00 up!
2日目、朝の小河内の様子
皆様、おはようございます。
昨晩は、強い風が吹くこともありましたが、子どもたちはぐっすりと眠ることができたようです。現在は、雨風は止んで、天候は落ち着いています。
【5年生】 2013-10-16 06:42 up!
野外活動 2日目が始まります
おはようございます。
10月16日(水)午前6時の時点で、全児童元気とのことです。
昨晩は、保健室に行く児童もまったくなく、全員しっかり眠ることができたとのことでした。
二日目が始まろうとしています。まだ少しの間、台風26号の影響が心配されますが、本日も、風や雨の様子をみながら、慎重にプログラムを進めてまいります。
また、引き続き、学校ホームページにその様子をアップしてまいりますので、ご覧下さい。
【5年生】 2013-10-16 06:14 up!
野外活動 1日目を無事終了
10月15日(火)、台風の影響が心配されましたが、雨、風にまったく影響されることなく、すべてのプログラムを日程通り進めることができました。
20時30分の時点で、全児童元気に宿泊棟で過ごしていました。
これから入浴し、就寝準備に取りかかる予定です。
明日も、天候をしっかり見ながら、安全第一にプログラムを進めてまいりますので、御安心ください。
【5年生】 2013-10-16 05:59 up!
ナイトオリエンテーリング
ナイトオリエンテーリングが終わりました。真っ暗な道を、班の友だちと大声をあげながら歩いていました。応援の先生方もたくさん来てくださり、子どもたちも大喜びでした。
【5年生】 2013-10-16 05:55 up!
給食当番、はじめました。
今日から後期がスタートし、1年生は、給食当番をはじめました。
神崎小学校は、1年生の教室から給食室までが遠いので、前期の終わりまでは6年生に配膳をお願いし、片付けのみしていましたが、実は子供たちはやりたくてたまらなかったようです。
今週、当番でない子達が、当番の子がいそいそと準備をするのを見て、「いいな〜・・・」とうらやましげ。担任を先頭に並んで、いざ給食室へレッツゴーです。
重いものはワゴンに乗せ、教室へ運び終わるとさっそく配膳開始です。子供たちは一生懸命おかずやご飯をつぎわけたり、お盆や箸・ストロー・デザートなどを配ったりと、頑張りました。そのおかげで、予想よりずいぶん早く配膳が終了しました。子供たちは、「給食当番大成功!」と、とても喜び、満足げでした。今日の給食は、いつもにもましておいしく感じましたよ。
明日は給食試食会もあります。参加される方は、この子どもたちの頑張りを見たり感じたりしてくださると、うれしいです。
【1年生】 2013-10-15 17:49 up!
夕ご飯です (1日目)
それぞれの部屋で荷物の整理をして、これから晩ごはんです。山登りにクラフト製作と、一生懸命がんばったので、みんなお腹が空いていたようです。
【5年生】 2013-10-15 17:22 up!
クラフト製作 2
大きなけがもなく、楽しい竹けん玉が完成しました! 班の友だちと協力して、上手に作ることができました。
【5年生】 2013-10-15 16:00 up!
クラフト製作
研修室で、クラフト製作に取り組んでいます。竹を使ったけん玉作りに挑戦していますが、悪戦苦闘しています。
【5年生】 2013-10-15 15:21 up! *
山登り5 〜ひまわり学級の子どもたちも〜
ひまわり学級の子どもたちも、がんばって下山しています。急な坂道ですが、「大丈夫よ!」「がんばって!」と励まし合いながら、下山しています。
【ひまわり学級】 2013-10-15 13:38 up!
山登り4
頂上のきれいな景色を見ながら、お昼ご飯の時間です。お家の方々が作ってくださったお弁当を、みんな、口いっぱいに頬張っています。保護者の皆様、ありがとうございました。今から、下山します。
【5年生】 2013-10-15 12:41 up!
山登り3
頂上に着きました。みんな、泥だらけになりながら、一生懸命がんばりました!
【5年生】 2013-10-15 12:06 up!
山登り2
かなり険しい山道を、ロープを使いながら、みんな、がんばって登っています!「がんばれ!」など、友達を励ます声もたくさん聞こえてきます。
【5年生】 2013-10-15 12:05 up!