最新更新日:2025/08/02
本日:count up41
昨日:85
総数:265683
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

社会見学に行ってきました!

10月29日(火)に社会見学に行ってきました。
朝8時40分にバスで出発し予定通りに平和資料館に到着しました。
あらかじめもらっていたハンドブックにメモをしながら上手に見学することができました。
平和資料館での見学も終わり急いで徒歩でNHK放送局へ。放送局では,3D映像を体験したり,合成画面に登場する体験をしたりしました。今回の学習が今後の社会科の学習にいかしていければと思います。
NHKの見学終了が予定よりも15分伸びて 12時過ぎとなり急いで平和公園へ。そのころには,修学旅行の団体や同じように社会見学に来ている小学生がたくさんいました。平和公園内で昼食ができる木陰の場所を探し,昼食をとりました。ハトとのハプニングもありましたが,楽しく昼食をとることができました。その後は平和公園内の碑めぐりをしました。
平和公園出発は少し遅れたのですが,マツダミュージアムには時間通りに到着。見学は号車ごとにコースを回るというので、2グループに分かれてしました。プレスから始まって組み立てに至るまでの工程の展示を見た後に,ベルトコンベアーの上で実際の部品取り付け作業をしておられるところやロボットが正確に糊つけの作業しているところなどを見て歩きました。1時間余りの短い時間でしたが,質問をし,それを熱心にメモを取るなど有意義な見学になりました。
1日で3か所というとボリューム満載の社会見学でしたが,思い出がたくさんつまった社会見学になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

安佐動物公園に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めてのバスでの校外学習。朝からドキドキわくわくで出かけました。
 動物園に到着すると,大きな動物たちを目の前にし,大興奮!きりんやチーター,「サラダでげんき」に出てきたアフリカぞうなども間近で見ることができました。
 動物を半分ほど見たところで,お弁当タイムです。クラスの友達とお弁当を食べて,秋みつけを行いました。木の葉の色が変わり始め,秋になったなぁと感じさせられました。
 どんぐり見つけでは,いろいろな形のどんぐりを見つけることができました。中にはおもしろい形のものもあったようです。このどんぐりをつかってトトロを作ったり,飾りを作ったりする予定です。
 お弁当を食べた後は,レッサーパンダやライオンなどを見てぴーちくパークに行きました。ぴーちくパークでは,やぎや羊,ブタと触れ合いました。怖くて触れない子もいたようですが,学校ではできないことを体験できたようです。
 最後にヒヒ山でのえさやりを見て,クラス写真をとって,バスに乗って帰りました。帰りのバスの中では,くたくたになってすやすやと眠る子も。よくがんばりました。
 この校外学習で,いっそう動物への興味・関心が深まりました。

いろいろなものをならべてつんだよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の単元の「ならべてつんで」を視聴覚教室でしました。算数の教材や生活科で使う羽子板、積み木などを使って並べました。はじめは班で作り始めたのですが、「隣の班とつなげてもいいよ」と声をかけると、用意したものを全部使ってすべての班がつながりました。
 そして、使い終わったら片付け。小さなものもたくさんありましたが、みんなでがんばって片付けてきれいになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555