![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:169 総数:803784 |
教育実習生の先生とのお別れ![]() ![]() ![]() 1か月間、一緒に過ごした教育実習生の先生とのお別れがきました。3年生の児童たちと勉強したり遊んだりした日々は、あっという間に過ぎ去りました。先生は、優しい笑顔でほほえんでくれたり、時には厳しく注意をしてくれたり、困ったときに相談にのってくれたりしました。 今日のお別れ会では、先生が涙を流されました。児童たちとの思い出がいっぱいあふれ出し、お別れがつらかったのでしょう。また、児童たちには写真付きのお手紙を用意してくれました。みんなの大事な宝物になりました。 また先生に会える日を楽しみにしています。 ありがとうございました。 11月12日 今日の献立![]() 牛乳 瀬戸内お好み 広島菜のごまあえ 西区そだちのみそ汁 今日は西区でとれた、たくさんの種類の地場産物を使った献立です。子どもたちの大好きな「お好み揚げ」には、広島湾でとれた牡蠣と南観音でとれた観音ねぎ、佐伯区でとれた高菜がたっぷりです。ごまあえには草津のじゃこ天と安佐南区の広島菜を使っています。そして、「西区育ちのみそ汁」にも、西区でとれた新鮮な野菜がたくさん入っています。使われているみそも広島県でとれた大豆で作ったものです。自然の恵みがいっぱいです。 工場見学(三島食品)![]() ![]() ふりかけで有名な三島食品の見学に行ってきました。工場内は、衛生に気をつけています。働く人は、服装も清潔な制服を着用し、工場内に入る時は、ローラーで制服のちりやほこりを取り除きます。手洗いも充分にしてから中に入ります。児童も工場の人と同じようにして、中に入りました。 工場内はたくさんの機械がありました。中でも児童が興味を引いたのが、レーザー光線で消費期限をあっという間に書き記す機械です。また、材料を裁断したり、乾燥したりする機械もありました。800種類の製品を工場で作っていると聞き、驚きました。しかし、人間の作業もあります。機械だけに頼るのではなく、人間の目で見て、製品の中の異物を取り除くのです。ここに、三島食品の働く人たちの製品にかける「想い」が伝わってきました。 工場内は、写真撮影禁止、メモ書き禁止でしたので、しっかり五感を使って見学してきました。その後は、空き部屋に行き、そこで質問をしたり話を聞いたりして、工場の人たちの仕事について学んできました。 |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |