|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:73 総数:250571 | 
| 野外活動 終了    最後にみんなでバンザイをして記念写真を撮りました。 9月からもがんばろう!     野外活動 最終日 帰路
 少年自然の家をあとにして,海岸沿いを歩き似島学園桟橋に到着しました。船に間に合いました。似島ともお別れです。お世話になりました。             野外活動 3日目 退所式    野外活動 3日目 朝食        野外活動 3日目 朝のつどい        野外活動 2日目 キャンプファイヤー
 天候に恵まれ,キャンプファイヤーをすることができました。野外炊飯,キャンプファイヤーと引率の先生とは別に,応援きてくれた先生のおかげで,楽しい1日が過ごせました。よく眠れると思います。     野外活動 2日目 夕食    野外活動 第2日 野外炊飯
 気になっていた野外炊飯。何とかできあがりました。味は,帰ってからのお楽しみ。食べるだけでなく,後片付けも大切な勉強です。なんと 食器の点検が一発合格でした。 すばらしい!! 担当の先生もうれしそうです。             野外活動 第2日 朝のつどい
 2日目が始まりました。興奮して眠れず,まだ眠そうな子もいます。     野外活動 第1日 夕食        野外活動1日目 活動
 子どもたちは,水泳? 水遊びを満喫した後,ディスクゴルフをしました。とっても楽しそうでした。 宿泊棟では,寝る準備です。友だちと協力して準備をしていました。気持ちよく寝られるといいですね。             プール(第1日目)
リゾート地のような光景いかがですか。 流れるプールで気持ちよさそうです。 水がとってもきれいです。         待ちに待った野外活動!!(第1日目)    似島学園桟橋に到着後,似島少年自然の家まで,潮の香りのする道を歩いていきます。 到着後は,体育棟で入所式です。 3日間,暑さに負けずがんばります。     明日から野外活動!
明日から2泊3日の野外活動です。 今日は,結団式をしました。みんなで協力してがんばってきます。         平和について考える日            「おはようございます!」の声とともに元気な笑顔が教室に戻ってきました。 「花火見たんよ。」「キャンプに行くよ。絵日記はそれを書くよ。」「宿題、もう全部できた!」それぞれに,夏休みにあったできごとを報告してくれます。こういう時間をとても幸せだなぁと思います。 さて.今日は8月6日。68年前の今日,広島に原子爆弾が投下されました。 「今日はなんの日か知っている?」「うん。」そんな会話から平和学習を始めました。テレビで記念式典を見たり,黙とうをしたりした後,「金魚がきえた」という教材を使って,広島に起こった悲しいできごとについての学習をしました。自分の大切なもの,大切な人,たいせつな毎日が一瞬にして消えてしまうこと,当たり前の毎日がなくなってしまうということ,想像するのはとても難しいことです。平和記念式典で子ども代表の人たちが語っていた「平和宣言」を一生懸命に聞く横顔,絵本に出てくる主人公のまことくんの気持ちを真剣に考える瞳がありました。とても難しい話でしたが,1年生の子どもたちの素直な心に一つ,平和への種まきができたと信じています。いつか,すてきな花を咲かせてくれますように。みんなで平和な世界を作っていけますように。絵本のラストでまことくんが見つけた小さな芽,今の広島はその小さな芽から立ち直った美しい街です。その陰にたくさんの人の力があることを忘れてはいけないなと思いました。 平和学習        | 
広島市立矢野西小学校 住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1 TEL:082-888-6601 |