![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:487 総数:361700 |
心の参観日3
心の参観日2
心の参観日 11月7日
介護の仕事を通して、自分の心、自分の行動を振り返る時間をもちました。 認知症などハンディを背負って生きている方々を支える 介護福祉士の立場で、人の心の暖かさを感じあう 「心の参観日」の授業でした トリニティカレッジ医療福祉専門学校より 吉岡 俊昭先生 中村美喜子先生 二宮内科デイケアなごみより 佐々木 新先生 専門学校の生徒さん3名 人のために出来ることがある ハンディを持っている人を支えることの意義 病気の人を支えることの意味 いろんな人がいて、みんな違って みんないい 吉岡先生の熱い語りかけに、 全校生徒みんなの笑顔が その答えでした。 2年1組は・・・11月6日
市内の中学校の先生方の一斉研究会。 ということで、3時間目の授業が終わると 給食なしで、下校。クラブなし。 しかし、2年1組全員は、広島市内の先生方へ 家庭科の授業公開に選ばれました。 居残って1時間の家庭科の研究授業に参加。 始まるまでは、みんなでテニス野球。 始まってからは、真剣に福岡先生の指示に従って小グループ学習。 校庭のイチョウもやっと色づき始めた 清和中の秋の午後。 清和中は霧の中 11月5日
下の写真は11月 5日朝7時15分 ともに校舎3階からみた景色 この秋、日中はよく晴れた日でも、 朝の清和中から見える景色はすごいことに。 強く霧に包まれた日には、 廊下でも 隣のクラスまでが見えづらくつつまれることも。 霧に包まれてロマンチック? バスケット部男子交流戦 11月2日
三入中、白木中、清和中の 三校が集まって バスケット男子部の交流練習試合を行いました。 新チームになって それぞれのチームが 試合を通して技術をアップさせようと 試合運びから、審判運営まで 同じ仲間から学び取りあう 真剣な空気でいっぱいです。 ・・・保護者も応援に駆けつけています。 清和中学校区PTA共同作業
11月9日に行われます。 その資料袋詰めの共同作業を清和中理科室で行いました。 清和中学校区には5つの小学校・1つの中学校があります。 ということで計6校のPTA役員の方々が集合 総勢28名。 資料は2100部袋詰めしなければいけません。 10:00スタート 途中 休憩を挟んで、終わったのは14:00 お疲れ様でした。 単純作業ですが、量が量だけに大変です。 最後に、 原本会長・程吉総務部長より エネルギー源をプレゼントしていただきました。 キャッチボール女子 11月1日
カメラをもって出かけると みんな大変。 女子ってめったにボール投げしないからね。 思うほうにボールが飛んでいかなくて 悲鳴に近い声や 玉拾いに走る姿が たくさんありました。 グローブ持つ手が 心なしか ぎこちなく・・・。 |
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737 TEL:082-835-0006 |
|||||||||