![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:44 総数:193000 |
ものづくりフェスタに参加しました
産業会館で開かれているものづくりフェスタ2013に参加しました。万能いすを作りました。たくさんのマイスターの皆さんから匠の技を見せていただきました。5年生は金づちの使い方がとても上手です。
![]() ![]() ![]() ![]() リース作り
あさがおのつるを丸くして、しばらく乾燥させていました。
土曜参観日、お家の人たちと一緒にリースを完成させました。 どんぐりやはっぱ、モール、リボン等を使って、飾り付けました。 どの子も素敵なリースが完成!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 透明な入れ物を使って
ガラスびん、ペットボトル、空びんなど、使い終わった透明な入れ物の周りを飾り、身の回りで使う道具に生まれ変わらせました。
「お母さん、花びんが欲しいって言っとった。」 「これを使って遊んだら面白そうだよ。」 「えんぴつ立てができそう。」 入れ物の形を見ながら、何を作ろうかと案を出し合っていました。 完成後はそれぞれの作品の鑑賞タイム! お互いの作品を見ることで、いいアイディアが伝え合えたり、次の作品への意欲がわいたりもします。 家に持って帰って、早く使いたいとうずうずしている子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわく交流フェスティバル![]() ![]() ![]() ![]() 参観日の音楽発表会![]() ![]() 体育館にきれいな歌声と音楽が響き渡りました。 参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校へ行こう週間ということもあり、大勢の方に参観をしていただきました。 校内図画大会〜エルマーのぼうけん〜
今年の課題は、感想画です。
ルース・スタイルス・ガネット作「エルマーのぼうけん」のお話を聞いて、想像したものを絵に表しました。 オリジナルの色を作り出すこと、背景の塗り方を工夫すること、場面の様子を思い浮かべながら絵を完成させた3年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレンダーづくり
毎月恒例、ひまわり学級さんに、おりがみ教室をしてもらいました。
11月は、「くり」!! 大きい栗や小さい栗、色を反転させた栗。同じ栗の折り方でもいろんな種類の栗ができました。 今月もかわいいカレンダーが完成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会に向けて
音楽発表会が、いよいよ明日となりました。
今週は、練習場所を体育館に移し、並び方や入退場も練習しました。 体育館は音響効果に恵まれていませんので、音楽室でやったような響きが出づらくて大変そうな子ども達でしたが、保護者のみなさん、地域のみなさんに見ていただこうと、一生懸命練習を重ねてきました。 明日、1校時終了後、9時35分より音楽発表会が始まります。 たくさんの方々のご来場を、お待ちしております。 子ども達に、温かい声援、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回五色百人一首大会ピンク
百人一首大会も3回目となりました。
今回は、6年生7人が予選を突破し、 6年生の強さを見せてくれました。 ただ優勝は5年生でした。 惜しい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行記作成中
修学旅行のまとめを作成しています。
1m近い障子紙に2日間の思い出をまとめます。 写真やパンフレットを切って貼ってコメントを書く、 フォトコラージュというやり方です。 完成間近です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会に向けて2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生合同の練習を体育館で行いました。 みんな一生懸命演奏していました。 本番が楽しみです。 |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |