![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:45 総数:117027 |
秋を感じます!
社会科 〜なかたストアー見学〜
10月15日に社会科の学習の一環で、なかたストアー見学に行きました。
学校で学習したことを、スーパーマーケットで実際にひみつを探しました。 商品をとりやすく、分かりやすくおくこと、曜日によって安くすることなど、お客さんに喜んでもらう工夫がたくさん見つかりました。 その場にいらっしゃったお客さんや、店長さんに質問するなど、積極的に学習できました。
ピザをつくろう!
今回は、材料の買い物もしました。 前日に近くのスーパーに行き、写真を見ながら、決められた材料を探していきます。 目当てのものを見つけたときは、とてもうれしそうでした。 ピザ作りでは、材料の下準備をレシピを見ながら進めていきます。 困ったときは上手に「手伝ってください。」と言うことができました。 また、一番年上のお兄さんは、自分から「手伝おうか?」と声をかけてくれる場面もありました。 それぞれ、自分の好きなようにトッピングをし、ピザを焼いていきます。 熱々のピザはとってもおいしかったです。 始まりの時は今
全文を載せます。 これが6年生の思いです!! ====================================== 本気の姿を見せる 今日から後期が始まります。後期の始まりにあたり,ぼくは, 前期の反省と,後期への決意をみなさんの前で発表したいと思います。 前期,ぼくは,友達にちょっかいを出したり,へらへらしたりと, 気が抜けた態度ばかりとっていたように思います。その結果,けんかをしたり, 人をきずつけてしまったりしていました。 でも,それでは六年生として失格だと思い,反省しています。 そこで,ぼくは,後期の目標を考えました。 それは, 「六年生はやっぱりすごいなぁ。」とか,「六年生はちがうなぁ。」というところを,姿で見せつける,ということです。 口に出すだけなら簡単です。だからこそ,これから本気になります。 そして,目つきを変え,何事にも真剣に,前向きに取り組もうと思います。 本気の六年生を見てください。 あと五ヶ月後には卒業式です。そのときには,下級生,先生方に本気の姿, 変わった姿を見せ,最高の卒業式にしたいと思います。 決意を言葉だけで終わらせ,皆さんをがっかりさせたくありません。 ぼくたちの本気の姿を,100%の力で見せつけようと思います。 みなさん,変わっていくぼくたちを見守っていてください。 よろしくお願いします。 10月12日 特別支援学級連合運動会
元気タイム 長縄とび
10月から12月の元気タイムは「長縄とび」です。学年ごとにスピード8の字を練習します。練習後に3分間時間を計って記録を取ります。それぞれの学年が,目標をもって取り組んでいきます。最高記録は、毎月教育委員会へ応募する予定です。どの学年もがんばれ。
自転車教室
待ちに待った自転車教室がありました。警察の方や、地域の交通安全協会の方々をお招きして、交通ルールや自転車の安全な乗り方など指導していただきました。
実際に自転車を使い説明していただきました。車道の左側を通行すること。そのため、自転車の左側から乗ること。右ペダルからふみ、足をつくときは左足でつく。今まではどちらから乗っても、どちらの足でつこうとも気にしていなかったので、初めて聞く安全な乗り方にびっくりしました。 翌日の免許試験は全員無事合格したので、みんな乗れるようになりました。しかし、坂が多い久地南小学校の学区は危険がいっぱいです。自転車に乗るときは、今回学習したことを忘れず、十分に気を付けましょう。
10月7日 3年生自転車教室
長なわとびチャレンジ
3年生は赤組と白組に分かれて、記録に挑戦します。 記録は毎月教育委員会に送られます。 校内の他の学年はもちろん、他の小学校の記録よりもたくさん跳べるように、がんばろ〜!! 運動会 パート3
運動会 パート2
9月28日 第33回 運動会パート1(低学年)
運動会給食
赤組は、赤のビーフストロガノフとゼリー 白組は、白のビーフストロガノフとゼリー 運動会を盛り上げる給食に、みんな大盛り上がり。おいしくいただきました。 運動会はがんばるぞ〜! 9月18日 文化芸術ワークショップ
よい歯の賞の表彰がありました。
歯が良いことは,すばらしいことです。 歯が健康だと,よくかめます。 よくかむと,脳に良い刺激がいき,頭の回転が速くなる, という説があるそうです。 そういえば,最近,給食後の歯磨きがルーズになっていました。 反省しています。よい機会です。見直していきましょう。 そして,めざせ!8020(80歳で,20本自分の歯を残すこと) 夏休みの出来事〜さいころトーク〜
暑かった夏休みも終わり、今日から学校がスタートしました。
3年1組のみんなは、全員元気に登校してきました。 初日は、久しぶりに会う友達に色々なお話をしたくてしたくて、うずうず・・・ そこで、夏休みの出来事を班ごとで交流しました。 せっかくなので、さいころトークにしました。 出た目に合わせてお話するので、わくわくしながら色々な話をしていました。 今回の出目のテーマは、 1:一番の思い出 2:楽しかったこと 3:しんどかったこと 4:TV・ゲーム・映画のこと 5:家族とのこと 6:なんでも でした。
8月6日 平和集会
マイパーク運動に高学年が参加しました!
7月29日〜31日 水泳教室
7月29日〜31日 パワーアップ教室
|
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1 TEL:082-837-1702 |
||||||||||||||