![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:18 総数:140447 |
ゲタ飛ばし大会&しんまち美術館![]() ![]() ![]() ![]() 「しんまち美術館」では、5年生は、今までに制作した3作品の中からお気に入りの作品を出品しました。5月の「感じたことを伝えたい」では、「いい感じだな。」「すてきだな。」と思う情景を絵に表しました。9月の「タワーをたてよう」では、針金を曲げたり飾りを付けたりして、すてきなタワーを制作しました。10月の「想ぞうのつばさを広げて」では、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」のお話を聞いて、心をひかれた場面を絵に表しました。どの作品も、子どもたちの思いがあふれる、すてきな作品です。 10月 耳の不自由な人の生活を考えよう![]() ![]() ![]() ![]() 「電話はどうしているんだろう」「家にいるとき、どうやってお客さんに気付くんだろう」「テレビは見られないのかな」…疑問に思っていたたくさんのことを、『電話ではなくメールやファックスを使って用事を伝えています』『お客さんが来ると光るランプを家の中に置いて、光で気が付くようにしています』『テレビは字幕が付くものは一緒に楽しめるんですよ…』と、丁寧に教えてくださいました。 子ども達は真剣に話を聞き、耳が不自由な人の苦労や生活に思いを寄せていました。 最後に、簡単な手話を習いました。「こんにちは」「ありがとう」それから「拍手」の手話です。お話が終わった後、体育館に音のない拍手の花がキラキラとさきました。『みんなの拍手の花、きれいですね』目に見えるようにすれば、同じように気持ちも伝わるのだと分かりました。 「しんまち美術館」鑑賞会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間使っての鑑賞会だったので、じっくりと作品を見て回ることができました。 低学年の作品には、「懐かしいね。」「かわいい。」という感想が聞こえ、上学年の作品には、「すごーい!!」「きれい!!」という感嘆の声が聞こえました。 作品のよいところをたくさん見つけることができたようです。 |
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1 TEL:082-221-6299 |