![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:70 総数:151311 |
「山・海・島」体験活動 川魚体験
「山・海・島」体験活動 川魚体験
冷たい水の中に入って,逃げ回ったり石の下に逃げ込むアマゴを必死に追いかけ捕まえていました。 捕まえたときの感想は・・・「やっとつかまえた!」「ヌルヌルする〜」など沢山の声が聞こえてきました。みんな笑顔いっぱいです!! 「山・海・島」体験活動 川魚体験
「山・海・島」体験活動 川魚体験
体験式をしたあと,6つのグループに分かれて,自分たちで考えて火を熾したり,あまごの養殖池の見学をしたりしました。 「山・海・島」体験活動 出発式
全員元気に学校に集合し,体育館で出発式をしました。 水泳記録会練習
今年は,6年生5人5年生5人が戸坂城山小学校の代表として出場します。 練習期間は短いですが,頑張って練習に励んでいます!! 折り鶴献納
この様子は8月6日の登校日でお知らせします。 キャンプファイヤーの練習
今日は,キャンプファイヤーでするダンスや歌をみんなで歌ったり入場の仕方を確認したりしました。ダンスも歌も初めてのことなので,戸惑いもあったのようですがたくさんの笑顔をみることができました。 3日間はしっかりおうちで休み4日後に元気な姿であえることを楽しみにしています。 夏休み前学校朝会
また,万引きについてもお話がありました。万引きはなぜいけないのか?万引きをすると自分だけでなくおうちの人も悲しい思いをするというお話もありました。 この夏休みみんなが楽しい思い出をたくさん作ってくれるとうれしいです。 夏休み前学校朝会
その後,校長先生から夏休みの過ごし方や4〜7月のことについてのお話がありました。 みんな真剣に校長先生の話を聞くことができていました。 19日の給食
牛 乳 ホキの磯辺揚げ 切り干し大根の炒め煮 ひろしまっこ汁 ひとくちメモ 今日は地場産物の日です。広島県でとれたなすを使っています。なすはインドで生まれ,日本には中国から伝わってきました。キュウリやトマトと同じように夏を代表する野菜の一つで,太陽をたっぷりあびて育ちます。 今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。 平和集会
平和集会
・過ごしやすい町 ・明るく安心できる町 ・笑顔があふれる町 ・争いがなく楽しい生活がいつも通りできる町 の4つの町にするために,当たり前のことに感謝し,友達・家族・自然を大切にしたり,ルールを守ったり,困っている人を助けたりすることが大切だと考えました。 平和集会
平和集会
平和集会
平和学習
平和集会
小学校に入って初めて全校児童の前で発表しましたが,みんな堂々と自分の宝物をいうことができました。 ”戦争をすると,宝物をすべて失ってしまう,だから戦争をしないでみんなと仲良くしよう!”とをみんなに訴えました。 平和集会
先月あった,縦割りグループ活動で折った折り鶴がステージに飾られ,学年ごとに平和について学習してきたことを発表しあいました。また,「世界が一つになるまで」を平和の願いを込めながら歌いました。どの学年も平和について学んだことを他学年にしっかり伝えることができました。 今日の給食
牛 乳 チキンビーンズ 三色ソテー ひとくちメモ チキンビーンズのチキンとは鶏肉,ビーンズとは豆のことです。鶏肉を油で炒め、たまねぎ・にんじん・じゃがいもを加え大豆を入れて煮込みます。やわらかくなったら,トマトケチャップやウスターソースなどで味付けし,さらにコトコト煮込んでいます。トマトケチャップの酸味が食欲を増していました。 |
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2 TEL:082-229-7000 |