最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:38
総数:394832

10月11日(金)の給食

献立:ビビンバ 牛乳 わかめスープ 小魚アーモンド
前期最後の給食です。子ども達が大好きなビビンバです。ビビンバは,ビビンバの具を麦ごはんの上にのせてスプーンで食べます。きょうも広島県芸北町からビビンバに入る新鮮なほうれんそうが届きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立:レーズンパン 牛乳 レバーのからあげ 小松菜のサラダ キャロットスープ
きょう10月10日は「目の愛護デー」です。目によいレバーや小松菜,にんじんをたっぷりと取り入れています。もちろん小松菜は,広島市でとれた『ひろしまそだち』です。

10月9日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立:ごはん 牛乳 親子うどん 五目豆 りんご
りんごがおいしい時期になりました。青森県から「つがる」という品種が届きました。

10月8日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立:広島カレーライス 牛乳 三色ソテー
カレーライスなので,麦ごはんの上に広島カレーをかけて食べます。広島カレーのカレールウは,給食室で1時間かけて作ります。野菜は煮くずれるまで,しっかり煮込みました。子ども達に大人気の広島カレーライスです。

10月4日(金)の給食

画像1 画像1
献立:ごはん 牛乳 えびと豆腐のチリソース煮 蒸ししゅうまい キャベツの中華あえ
えびと豆腐のチリソース煮のチンゲン菜は,広島県でとれたものを取り入れています。

10月7日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立:ごはん 牛乳 いも煮 酢の物 ヨーグルト
山形県の郷土料理でもあるいも煮です。いも煮のいもは里芋を使います。給食のいも煮は里芋の他に,牛肉,だいこん,こんにゃく,にんじん,豆腐,ねぎを使い,さとう,酒,しょうゆで味付けをします。しょうがの香りが味付けのポイントになっています。

10月3日(木)の給食

献立:パン マーマレード 牛乳 クリームシチュー フレンチサラダ
クリームシチューのホワイトソースは,サラダ油とバター,小麦粉を使って,給食室で時間をかけてていねいに作りました。おいしいシチューになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(水)の給食

画像1 画像1
献立:麦ごはん 牛乳 ホキのゆかりあげ お浸し みそ汁
はくさいもさつまいももだいこんもおいしい季節になりました。はくさいはお浸しに,さつまいもとだいこんはみそ汁にと秋を感じる献立です。
画像2 画像2

筋力をつけよう!腕相撲大会

9月25日(水)から始まった「うで相撲大会」も低学年ブロックの決勝戦も終わり今日は,高学年の2試合目となりました。5年生6年生学年を超えて28チームが対戦しています。審判の体育委員も大変でしたが順調に試合は,進行していました。応援団の熱気もすごかったです。10月4日(金)の昼休憩に井口小最強チームが決定します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月1日(火)の給食

画像1 画像1
献立:五穀ごはん 牛乳 鶏手羽肉とだいこんの煮物 おかかあえ 納豆
だいこんやはくさいなどがおいしい季節になりました。だいこんは,広島県庄原市の「 高野だいこん」が届きました。また,きょうは納豆を取り入れています。嗜好がはっきりしている食材ですが,日本の伝統的な食べ物を味わってほしいと思います。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

行事予定と下校時刻

学校のきまり

広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204