最新更新日:2025/07/07
本日:count up322
昨日:256
総数:899950

6月26日(水) 修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 有田ポーセリンパークに到着し、2グループに分かれ、有田焼の皿の絵付け体験をしています。

6月26日(水) 修学旅行1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2学年が修学旅行に出発しました。
 あいにくの雨でしたが、予定通り集合し、元気に出発しました。

6月25日(火) 修学旅行 結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日26日からの修学旅行に向けて、第2学年では結団式を行いました。
 引率者の紹介と団長の話に続き、各クラスの決意表明をしました。また、長崎の平和集会で歌う「青い空は」を合唱しました。2泊3日の修学旅行で、一回り大きく成長することを願っています。
 日程概略
 第1日  7:30広島駅新幹線口集合〜博多駅〜有田ポーセリンパーク〜長崎原爆資料館〜平和集会〜18:30宿舎着
 第2日  8:30宿舎発〜長崎班別自主研修〜17:30宿舎着
 第3日  8:15宿舎発〜三井グリーンランド〜17:46広島駅着(18:15広島駅解散予定)

6月19日(水) 掃除の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 玄関の床に、黒い汚れがついていたので、1年生の掃除当番さんに「激○くん」を渡して磨いてもらいました。最初はなかなか汚れが落ちませんでしたが、がんばってピカピカにしてくれました。

6月19日(水) 生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒朝会を行いました。執行部の平和係から、8月4日に開催する「第41回校内慰霊祭」に向けての取り組みの説明がありました。
 続いて、部活動の表彰を行いました。
 市選手権大会市大会 柔道個人73kg級 第1位、バドミントン男子団体3位
 最後に、今週末で終了する教育実習生の挨拶がありました。

6月14日(金) 3年進路説明会 1・2年参観懇談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の生徒と保護者対象に、体育館で「進路説明会」を行いました。扇風機を数台用意しましたが、体育館はとても暑かったです。多数ご出席いただきありがとうございました。
 1・2年生は、各教室で参観と懇談を行いました。昨年度耐震化工事を終え、普通教室にエアコンが設置され、一昨日から試験的に稼働させています。ここのところ特に気温が高い日が続いているので、出席された方はエアコンの効果を実感されたことでしょう。

6月14日(金) 手作り講習会のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 例年PTAの文化祭実行委員会では、10月の文化祭で展示する「保護者の手作り作品」の講習会を開催しています。今年度も10月11日(金)と10月12日(土)に講習会を実施する予定です。
 その講習会で作る手作り作品の見本が、中学校の正門入口横の掲示用ガラス棚の中に展示してあります。参観等でご来校の際にご覧ください。後日ご案内のプリントを配付しますので、ぜひお申し込みください。

6月11日(火) 基礎,基本定着状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は「基礎,基本定着状況調査」を実施しました。今年度は理科も加わり、国語、数学、理科、英語の4教科のテストです。(写真左、中)
 また3年生は、今日と明日の2日間、第1回復習テストを行います。(写真右)

6月11日(火) 1年学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の学年朝会をしました。整然と無言で集合し、開始時間前に静かに座って待っていました。(写真左)
 代議員の代表から着ベル点検の取り組みについて話がありました。(写真中)
 続いて、学年の先生から、何のために勉強するのかということについて、パネルを使って話がありました。(写真右)
 全員真剣なまなざしで話を聞くことができました。

6月8日(金) 南区PTA教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月8日(金)に南区PTA連合会主催の「教育講演会」が行われました。本校からも47名の方に参加していただきました。ありがとうございました。
 2007年の阪神大震災で息子さんを亡くされた加藤りつ子さんと、その息子さんが母親にあてた「親愛なる母上様」という手紙に胸を打たれて曲をつけた奥野勝利さんのお二人が講演をされました。
 講演の様子は、場内撮影禁止だったのでお伝えできませんが、「母と命の音楽広場」〜いのち、愛…みんな母からいただいた〜という演題で、奥野さんの演奏を交えながら、加藤さんが息子さんの生いたちから震災までの様子を話されました。命の大切さとともに母と子の絆の深さについて改めて考えさせられました。

6月7日(金) 耳鼻科検診

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6名の耳鼻科の先生方に来ていただき、耳鼻科検診を行いました。
係の生徒もよく働き、短時間で終えることができました。

6月5日(水) 中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から本年度最初の定期テスト「前期中間テスト」が始まりました。
 1年生にとっては中学校で初めての定期テストです。計画的に学習できたでしょうか。
 今日は国語と社会と数学、明日は理科と英語です。あと1日がんばりましょう。

6月3日(月) 給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTA保健部の主催による「給食試食会」を行いました。
 広島市教育委員会健康教育課の栄養士さんから、栄養に気をつけて献立が考えられていることや、食中毒にも十分配慮して調理されていることなどの説明がありました。
 試食終了後に各教室に行き、給食風景を見て回りました。
 41名の保護者の方に参加していただきました。ありがとうございました。

6月3日(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月に入り、夏服での全校朝会を行いました。時間までに集合完了し、予定通り開始できました。
 校長より、新年度になって2ヶ月たち、慣れから起きる事故やケガに気をつけ、気を引きしめて行動するよう話がありました。
 続いて、今日から3週間の予定で行われる「教育実習」について、3名の実習生の紹介を行いました。
 最後に、市選手権大会卓球部の表彰を行いました。
 南区大会 男子団体A 1位、B 2位、女子団体A 2位、B 3位
 

5月31日(金) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 火災発生の避難訓練を行いました。各学年とも素早く行動し、集合点呼も静かにできました。
 担当教諭から集合評価の後、教頭より日頃から安全に注意して生活するよう話がありました。

5月30日(木) 放課後質問教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 試験週間に入り、今日と明日の2日間、終学活を10分延長した学習会の後、「放課後質問教室」を開きました。各学年で教科毎に分かれて、担当の先生に質問をしながら学習しました。

5月29日(水) 歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 歯科検診を行いました。どのクラスも静かに整然と検診を受けることができ、医師の方からもお褒めの言葉をいただきました。

5月28日(火) 3年生 面接指導開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、3年生全員に対して校長先生による面接が始まりました。
 義務教育の最高学年としての自覚をもたせ、社会でのマナーを身につけさせることを目的に、グループ面接を年間3回計画しています。
 第1回目の今日は、「校長先生に自分を知ってもらおう」ということで、自己紹介をした後に、それぞれの特技や今がんばっていることなどを答えました。
 また、最後には生徒の方から校長先生に質問をするなど、緊張感の中にも和やかな雰囲気で行われました。

5月24日(金) 泰山木の花が咲きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 玄関前にある庭の泰山木の花が咲きました。去年よりたくさん咲いています。売店の近くですので、ご来校の際にご覧下さい。
 ※泰山木…「たいさんぼく」 本校PTA新聞のタイトルにもなっています。

5月18日(土) 体育祭 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育祭が終了しました。早朝よりたくさんの方にご来校いただき、ご声援ありがとうございました。生徒も全力で取り組んでくれました。
色別、学年別の結果は以下の通りです。

1年生…1位1年6組、2位1年4組、3位1年5組
2年生…1位2年5組、2位2年4組、3位2年1組
3年生…1位3年6組、2位3年2組、3位3年4組

総 合…1位5組群、2位6組群、3位4組群

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/8 三者懇談会・教育相談(1)
10/10 三者懇談会・教育相談(2)
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448