最新更新日:2025/07/16
本日:count up117
昨日:217
総数:856530
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

お弁当 8月30日(金)

昨日と今日はお弁当持参でした。おうちの方の愛がこもったお弁当、おいしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原学級 8月30日(金)

カレーをお昼にみんなでいただきました。
画像1 画像1

3年生社会科の授業 8月30日(金)

4校時に3年3組は社会の授業です。今日の授業の目標は「平和維持のために必要な憲法、組織、条約について理解する」です。4人グループで話し合いがよくできていましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生英語の授業 8月30日(金)

4校時の3年4組の英語の習熟度別少人数授業の片方のグループの今日の授業の目標は、「プログラム4の内容を理解する」ことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生理科の授業 8月30日(金)

4校時の1年5組の理科の授業です。いろいろな野菜を水に浮かべ、浮くかどうかを調べています。タマネギは○○し、トマトは○○です。家でも調べてみると、おもしろそうですね。これは「密度」の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室 8月30日(金)

保健室の廊下に、今月は「応急処置」と「足の働き」について学習するプリントが掲示されています。応急処置についての流れやクイズもたくさんありますよ。一度、見に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原学級 8月30日(金)

カレーが完成しました。校長室にも1ついただきました。おいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

原学級 8月30日(金)

今日はカレーの調理実習です。1校時から準備を始めています。
画像1 画像1

登校 8月30日(金)

8時5分上の門  8時10分教室 
ぎりぎりの人 がんばりましょう
画像1 画像1
画像2 画像2

遠藤学級・原学級 8月29日(木)

3校時に遠藤学級は英語、原学級は数学の勉強をしていました。暑い中ですが、集中して学習している姿はとてもりっぱでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の授業 その2 8月29日(木)

2年5組の技術分野を学習しているグループは、エコキューブラジオという名前のラジオを製作しています。今日は回路に電子部品をハンダ付けしています。心臓部の作業で、集中してハンダ付けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業 その1 8月29日(木)

2校時の2年4組の国語の授業、3校時の2年1組・2組の保健の授業の様子です。授業開始1日目ですが、さすが2年生、よくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

課題テスト 8月29日(木)

1年生は理科、数学、国語、社会の課題テストを本日、行っています。夏休みにがんばった成果をしっかりだしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生もいよいよ学校が始まります

画像1 画像1
 明日から、3学年そろっての登校ですね。学校がまた、にぎやかになりますね。さて、3年はすでに3日間登校しています。そこで、さすが3年生と思うことが2つありました。1つめは、通学靴が全員真っ白で登校してきたことです。今年度入ってから何度もお願いしていましたが、全員そろって夏休み明けには真っ白にしてきてくれました。ありがとうございます。2つめは、8時5分に全員が上の門を通過していることです。長い休みの後に時間を全員が守れるということは難しいことだと思いますが3年生はしっかりと守れていますね。さすが最上級生です。1,2年生も後に続くように明日から頑張りましょうね。みなさんの元気な顔に会えることを楽しみにしています!

事前指導 8月28日(水)

8月31日(土)・9月1日(日)に基町高校、文教女子高校、五日市高校のオープンスクール・学校説明会があります。放課後、参加者への事前指導が図書室でありました。台風の動きが心配ですが、高校についてしっかりと学習し、進路選択に活かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生英語の授業 8月28日(水)

2校時に3年2組は英語の授業でした。習熟度別少人数授業なので、2つに分かれての授業です。3年2組の教室には教室美化のきまりが書いてありました。教室には半分の人がいませんでしたが、いない人の席の椅子はきちんと机に入れてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生数学の授業 8月28日(水)

3年1組は2校時、数学の授業です。難しい二次方程式の学習でした。本年度からすべての授業で、生徒のみなさんにこの授業でつけて欲しい力を授業の始めに板書しています。みなさんは授業の最後にどのくらい力がついたかしっかりと振り返って欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

さすが3年生 8月28日(水)

3年生は授業が始まって3日目です。今日の登校はほぼ100%の人が8時5分までに上の門を通過しました。写真の生徒たちも8時5分までに通過しています。3年生がしっかりと見本を見せてくれる学校です。さすがだな、りっぱだなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の授業 8月27日(火)

復習テストが2校時で終わり、3校時から通常の授業です。3年4組・5組は3校時は保健の授業で、「運動と健康」について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

復習テスト2日目 8月27日(火)

復習テスト2日目で、3年生は理科、英語のテストに真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/27 学校説明会 19:00〜
10/1 部活冬時間1
10/2 三者懇談 学習相談日
10/3 三者懇談 学習相談日
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358