![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:169 総数:803740 |
9月9日 今日の献立![]() 牛乳 ホキの照り焼き キャベツのゆかりあえ とうがん汁 とうがんはきゅうりやメロンなどと同じ、瓜の仲間の野菜です。ほとんどが水分でできていますが、瓜の仲間にはペクチンが多く含まれています。ペクチンは食物繊維の一種で、おなかの調子を整えてくれます。夏にできても冬まで置いておくことができるため、冬の瓜と書きます。今日は、煮干しと昆布でとっただしに鶏肉・豆腐・油揚げ・にんじんなどと一緒に汁に入れました。 9月6日 今日の献立![]() 牛乳 じゃがいもの含め煮 ごまあえ 冷凍みかん ごまは皮の色によって、白ごま、黒ごま、茶ごまの三種類があり、料理によって使い分けています。皮はかたくて消化しにくいので、いってすりつぶすと消化しやすく、こうばしい香りが出て、いっそうおいしく食べられます。今日はほうれんそうとキャベツ、にんじんをさとう、しょうゆ、炒った白いりごまであえました。 9月5日 今日の献立![]() 牛乳 冷やし中華 黒鯛の竜田揚げ フライビーンズ ミニトマト フライビーンズは熱いお湯の中に1時間くらいつけておいてもどし、でん粉をつけて油で揚げます。そして熱いうちに砂糖と塩をまぶして作るのが、フライビーンズです。大豆は体をつくるたんぱく質を多く含み、「畑の肉」と呼ばれています。 けん玉教室
9月2日(月)は今田先生に、けん玉を教えて頂きました。子どもたちは、今田先生の説明を熱心に聞き、取り組んでいました。2回目のけん玉教室は10月29日予定です。
![]() ![]() ![]() はじめての給食当番![]() ![]() ![]() 9月2日 今日の献立![]() 牛乳 フルーツポンチ 今日から給食が始まりました。今日はカレーライス。気温が高いインドで、食欲が出て、消化のよい料理ということで作られらのがカレーです。カレーの味付けに欠かせないカレー粉は、20種類くらいのスパイスを合わせたものです。スパイスの組み合わせでいろいろな味のカレーができます。今日から、ごはんからっぽシールも始まります。たくさん食べてほしいです。 |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |