最新更新日:2025/07/02
本日:count up34
昨日:143
総数:836392
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。
TOP

今年最後の「水泳指導」

画像1 画像1 画像2 画像2
今年最後の水泳指導が、各学年で行われています。大雨や台風の影響で、水泳ができなかったのですが、やっと天候回復でできました。各学年では、夏休みの練習の成果を見るために泳力測定を行っていました。来週に延期の3年生以外、これで終了です。ただ、プールの水は少し冷たかったようです!

青空の下で!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の大荒れの天気とはうって変わって、今日は青空の良い天気です。子どもたちは、久々の外遊びに生き生きとしています。外遊びの「五小っ子タイム」では、どの児童も元気よくグラウンドに飛び出していました。

9月5日(木)の時間割について

画像1 画像1
明日、9月5日(木)の各学年の時間割をお知らせします。
1年生  全クラス 国語と算数の用意をお願いします。天候が回復すれば水泳を実施するので、プールバックを持たせてください。1・2・3組は夏休みに借りた図書の本を2冊持たせてください。
2年生  1・2・3組は、国語と算数を持たせてください。
     4組は、国語と算数と音楽を持ってきてください。
     宿題は、各クラスとも ○音読(2つの詩 教科書P88〜91)○生活ノートに日記
3年生  1組 国・算・社・社 宿題 漢ド63(書き込み) 計ド26 音読「詩」
     2組 国・社・算・図 宿題 漢ド57スキル1 計ド36 音読「詩」
     3組 国・社・算・理 宿題 漢ド37スキル1 計ド37(書き込み) 音読「詩」
     4組 算・国・社・社 宿題 漢ド54スキル1 計ド36 音読
4年生  1組 国・算・理・社 宿題 漢ドP45 1〜20Bパターン 詩の音読5回、自主勉強ノート1ページ以上
     2組 図工・図工・算・国  宿題 漢ドP49のAB 計ドP42(算数ノートにやる)  持ち物:絵の具道具
     3組と4組  国・算・理・習字  持ち物:習字道具、書写の教科書、星座版  宿題 漢ドP59、60(ドリルに書き込みます) 計ドP28(算数ノートにします)4組だけは、計算ドリルP40(書き込み)
5年生  5時間授業 5校時は委員会  持ち物:身体測定のため体操服
     1組 家庭科・家庭科・国・算  宿題:漢ドP49の1〜10(ノート)、
漢ドP52〜54(書き込み)、計ドP37
     2組 国・算・家庭科・家庭科  宿題:音読、計ドP35、漢ドP43(Cパターン)
     3組 国・音楽・算・保健 宿題:音読(P94〜100)、漢字練習P49の11〜20、漢ドP51〜54(書き込み)
     4組 国・国・算・音楽  宿題:漢ドP47・48、計ドP36
6年生  各クラス 時間割通り
     持ってくる物 全クラス・・・習字道具、体育着(身体測定あり)
     3組 読書感想文を書く本を用意しておく。
     1・2・4組 読書感想文を書く本を持ってくる。
     宿題: 1組 新出漢字 灰〜奏  計ドP37・38 音読(漢文を覚えるまで) 社会(ノートまとめ残り)
         2組 漢ドP46 ドリル1・2テストあり 作文帳2ページ以上
計ドP37・38 音読(漢文を覚えるまで)
         3組 漢ドP45 6〜10 「並」 漢ドP47、計ドP37
         4組 漢ドP41 1〜20 計ドP31・32・33  
            音読(漢文) 俳句(終わっていない人)
     

2年生 算数「かさ」の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が算数の「かさ」の勉強をしていました。身の回りのものを活用し、「かさ」についての量感覚を体験的に身に付けさせる授業です。子どもたちも意欲的に学習活動に参加していました。

教育委員会 計画訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の午後は、市教育委員会の訪問指導でした。全学級の授業について指導助言を受けました。どの学級も落ち着いた雰囲気で、学習の「めあて」に沿った授業に取り組んでいました。

身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2
9月の最初は、身体測定があります。今日から3日間2学年ずつ行われます。初日の今日は、2年生と4年生でしたが、どの児童もよく成長していました。

Nコン ビデオ視聴

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食時間に、夏休みに合唱クラブが参加した「NHK全国学校音楽コンクール・広島県コンクール」の様子をビデオで見ました。すばらしい歌声が学校中に響き、どの学年の児童も感動していました。

給食の食器が新しくなりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から給食の食器が新しくなりました。とてもきれいで、従来の物より持っても熱さをあまり感じなくなりました。もうすぐ「食欲の秋」を迎えます。新しい食器でたくさん食べてほしいものです。

第3回学校協力者会議

画像1 画像1 画像2 画像2
8月30日に第3回の学校協力者会議が開催されました。今回は外部評価部会の方々をお招きして、学校の中間評価などについて説明させていただきました。いただいた貴重なご意見を後期の取組に生かしていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/9 図書貸出開始 教育実習(〜9/20)
9/10 3年PTC 5年ALT 五中職場体験学習(〜9/12)
9/11 3-1,3-4社会見学(イズミ) 6年ALT
9/12 3-2,3-3社会見学(イズミ)
9/13 SC森田先生来校 常任理事会
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288