|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:63 総数:250594 | 
| 9月6日 (金) 給食    とうがん汁 【一口メモ】とうがん とうがんは,きゅうりやメロンなどと同じ,瓜の仲間の野菜です。ほとんどが水分でできていますが,瓜の仲間には,ペクチンが多く含まれています。ペクチンは食物せんいの一種で,おなかの調子を整えてくれます。 夏にできても冬までおいておくことができるため,冬の瓜と書きます。今日は,煮干しと昆布でとっただしに鶏肉・豆腐・油揚げ・にんじんなどと一緒に汁に入れました。     9月5日 (木)
9月4日(水)は休校のため中止になりました。 【献立名】 小型バターパン 牛乳 冷やし中華 フライビーンズ ミニトマト 【一口メモ】 フライビーンズ 大豆を洗い,熱い湯の中に1時間くらいつけておいてもどし,でん粉をつけて油で揚げます。そして熱いうちにさとうと塩をまぶして作るのがフライビーンズです。大豆は体を作るたんぱく質を多く含み,「畑の肉」とよばれます。じょうずにはしを使って,大豆を食べましょう。     9月3日 (火) 給食 地場産物の日
【献立名】  麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 中華サラダ ぶどう 【一口メモ】 今日は,広島県でとれたぶどうを使っています。 ぶどうは,世界中で一番多く作られているくだものです。日本には,平安時代に中国から伝わり,今の山梨県で作られたのが始まりとされています。日本では主に生で食(た)べますが,日本以外の国ではほとんどがワインやジャム,缶詰などに加工されます。ぶどうは,糖質が多く,疲れをとる働きがあります。     9月2日 給食
【献立名】  牛乳  ビーンズカレーライス フルーツポンチ 【一口メモ】 カレー 気温が高いインドで,食欲を増して,消化のよい料理を,ということで作られたのがカレーです。カレーの味つけにかかせないカレー粉は,食欲をそそる香りのコリアンダーやクミン,舌を刺激する辛さをもつとうがらしやマスタード,カレーの色のもとになるターメリックなど,20種類くらいのスパイスを合わせたものです。カレー粉の合わせ方によって,いろいろな味のカレーができます。     9月の給食        今月のテーマは「鉄の多い食品を知ろう。」です。 暑いからと言って、あっさりしたものばかり食べていると、鉄やビタミンなどの微量栄養素が不足します。貧血などの病気にならないよう、いろいろな食品をバランスよく食べましょう。 また9月19日は「お月見」です。月の美しい季節になりました。秋のおいしい食べ物に感謝して、月見汁を作ってみましょう。親子で楽しく白玉団子を手作りしてはいかがですか? 9月の掲示            野外活動 終了    最後にみんなでバンザイをして記念写真を撮りました。 9月からもがんばろう!     野外活動 最終日 帰路
 少年自然の家をあとにして,海岸沿いを歩き似島学園桟橋に到着しました。船に間に合いました。似島ともお別れです。お世話になりました。             野外活動 3日目 退所式    野外活動 3日目 朝食        野外活動 3日目 朝のつどい        野外活動 2日目 キャンプファイヤー
 天候に恵まれ,キャンプファイヤーをすることができました。野外炊飯,キャンプファイヤーと引率の先生とは別に,応援きてくれた先生のおかげで,楽しい1日が過ごせました。よく眠れると思います。     野外活動 2日目 夕食    野外活動 第2日 野外炊飯
 気になっていた野外炊飯。何とかできあがりました。味は,帰ってからのお楽しみ。食べるだけでなく,後片付けも大切な勉強です。なんと 食器の点検が一発合格でした。 すばらしい!! 担当の先生もうれしそうです。             野外活動 第2日 朝のつどい
 2日目が始まりました。興奮して眠れず,まだ眠そうな子もいます。     野外活動 第1日 夕食        野外活動1日目 活動
 子どもたちは,水泳? 水遊びを満喫した後,ディスクゴルフをしました。とっても楽しそうでした。 宿泊棟では,寝る準備です。友だちと協力して準備をしていました。気持ちよく寝られるといいですね。             プール(第1日目)
リゾート地のような光景いかがですか。 流れるプールで気持ちよさそうです。 水がとってもきれいです。         待ちに待った野外活動!!(第1日目)    似島学園桟橋に到着後,似島少年自然の家まで,潮の香りのする道を歩いていきます。 到着後は,体育棟で入所式です。 3日間,暑さに負けずがんばります。     明日から野外活動!
明日から2泊3日の野外活動です。 今日は,結団式をしました。みんなで協力してがんばってきます。         | 
広島市立矢野西小学校 住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1 TEL:082-888-6601 |