![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:40 総数:570741 |
9月3日(火)の給食![]() ぶどうは、世界中で一番多く作られているくだものです。 日本には、平安時代に中国から伝わり、今の山梨県で作られたのが始まり とされています。 今日は地場産物の日で、広島県でとれたぶどうを使いました。 今年の天気は・・・・![]() 流れる雲の動きも大変速い。 今日は雷と雨の天気予報も出ています。 下校時に重ならなければいいのですが。 こんな話を西門に立ってくださっている町内会長さん方と話しました。 いつも子ども達の登下校を心配してくださっています。 登校の見守り![]() ![]() ![]() まだ頭がすっきりしないのか表情がさえない子もおります。 小さな声で「おはよう」の言葉を言ってくれる子もおります。 「おはよう」がまったく返ってこない子もおります。 どうしたのかな?心配になります。 通行規制が始まった箇所で、毎日教職員が輪番で安全歩行の指導をしています。 ◎道いっぱいに広がって歩かないこと ◎右側の端を通ること 9月2日(月)の給食![]() 久しぶりの給食はカレーライス!!子どもたちは、大喜びでした。 カレーの味にかかせないカレー粉は、食欲をそそる香りのコリアンダーやクミン、 舌を刺激する辛さをもつとうがらしやマスタード、カレーの色のもとになるターメ リックなど、20種類くらいのスパイスを合わせたものです。カレー粉の合わせ方 によって、いろいろな味のカレーができるそうです。 通学路一部変更のお知らせ![]() 7時50分ごろより、雨足も大きくなり、夏休みに作った作品を抱えて登校している子どもたちには大変でした。 本日より、西門の交通規制も実施になりました。 規制される区間の両端に3名の警察官も立哨してくださっています。 生活道路の道の規制で大変ご不便をおかけすることになり、近隣の皆様には大変申し訳なく思っております。ご協力に厚く感謝申し上げます。 規制が開始されたため、50メートルほどですが、子ども達の通る道を変更しております。その場での指導になりましたが、素直に動いてくれていました。 学校保健委員会![]() ![]() ![]() 西山PTA会長様をはじめ、PTAからも多数参加がありました。 学校からは、体力・運動能力の実態と体力つくり計画、保健関係の検診から見た児童の実態、保健室来室の様子、給食関係の様子などを保健主事を中心にしてまとめたものを報告しました。 あらかじめ保護者から寄せられていた質問に対して、丁寧に学校医の方からご回答があり、大変参考になりました。 |
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1 TEL:082-271-4208 |