![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:258 総数:498338 |
技術科【情報】![]() ![]() お盆明けの夏休みから耐震改修工事が、本格的に始まっています。技術科の授業を行ってきた東校舎の木工室・金工室は、10月末まで使用できません。そのために、しばらくはコンピューター室等を使用しての授業になります。 3年実力試験![]() ![]() 夏休み明けの二日間、3年生は夏休みの成果を発揮する実力試験に望んでいます。今年の夏休みは、部活動や学習に前向きに取り組んだ3年生がたくさんいました。この1か月の成果を楽しみにしています。 夏休み終了、授業再開![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日(水)から全学年が授業再開しました。3年生はすでに今週の初めから再開しています。 長い夏休みも終わりました。3年生にとってはこれからが進路決定の重要な時期となります。2年生にとっては、温品中学校の大黒柱として育っていくスタートです。1年生は、中学校3年間での自分の目標の再確認と計画を立てましょう。この7,8月は生活、学習、部活動とも大変よく努力できた夏休みでした。 Q-u全体研修会![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(火)15:00〜 県教育委員会、市教育委員会より講師を迎え、学級経営の工夫と改善をテーマに研修会を実施しました。Q-U検査を活用し、9月からの学級経営の方向性を学年会を経て、今回の全体会で協議しました。 東区PTA親善スポーツ大会![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日(日)に開催された東区PTA親善スポーツ大会で、本校からも職員・保護者が出場しました。種目は綱引きで、夏休み前から練習にはげみ、なんと3位の好成績でした。若手の活躍も目を惹かれるものがありました。 救急救命法![]() ![]() ![]() ![]() 8月22日(木)午後。救急救命法の研修会として、心肺蘇生法とAED救命法を研修しました。日本赤十字社より講師を依頼し、指導を受けました。AEDの装置や模型をつかって実践しました。 夏場の部活動での生徒の熱中症などの症状が想定されますが、迅速に対応できるように、さらに研修を続けていきます。 教室整備【美術室】![]() ![]() ![]() ![]() 耐震改修工事準備!![]() ![]() ![]() ![]() 生徒理解事例研修会・小中連携推進協議会第2回研修会![]() ![]() ![]() ![]() 8月5日(月)午後、温品中学校区小中連携協議会の第2回研修会を広島市教育センターで開催しました。講師を迎え、各校の生徒指導における事例を中心に事例を研修しました。それぞれの生徒の行動やその背景にあるものを推察し理解するためのヒントを数多く学びました。今後の生徒理解に活用します。 QU学年研修![]() ![]() ![]() ![]() 8月5日(月)午前、hyper-QUを活用して、今年度始めに立案した学級経営計画をもとに前期のそれぞれの学級集団の状況の前期を振り返えりました。日頃実践している学級活動が、生徒の意識や活動にどのように反映しているか、具体的に検証できるのが、hyper-QUのよさです。個々の生徒への指導にも活用できます。学年研修をもとに、各学級が9月からの学級経営の工夫改善計画を立案します。8月末には講師の先生を迎え、全体研修を行います。 夏・躍進の部活動!![]() ![]() 3年 斉藤天海君は、水泳(背泳ぎ)で全国大会へ、3年 佐々木香奈さんは、卓球(個人戦)で中国大会へ出場します。 また、バレー部も東区・安芸区大会で優勝、ソフトテニス部(女子団体)は東区大会2位で市大会へ進んでいます。 まだまだ、吉報は続くと思います。 温品町民盆踊【PTA活動】![]() ![]() ![]() ![]() 今夜は、温品小第二グランドで盆踊り大会がありました。会場では、小・中学生が地域の方々と楽しく過ごしていました。 その中で、本校のPTA役員さんたちが50周年記念誌の予約販売と、バザーをされていました。地域の活動に、本校のPTAもしっかり貢献していただき感謝しています。 メンタルヘルス研修会![]() ![]() ![]() ![]() 7月31日(水)スクールカウンセリングの先生を講師に迎え、夏季研修会を実施しました。 今回はコラージュづくりを通して、内面の浄化や見取りを自習しました。カタログや雑誌の写真を切り貼りし、作品を仕上げます。仕上がった作品はグループで交流しそれぞれの意味をプレゼンしました。 各自の趣味趣向性格も反映し、とても癒された時間でした。 小中連携![]() ![]() ![]() ![]() 7月23日(火)午後上温品小学校で児童理解研修会を実施しました。学級経営・学級づくりをテーマに研修しました。温品中学校からも職員が参加しました。今年度の本校及び本校学区の取組の大きな柱の一つがこの小中連携です。いろいろな場面で連携・支援ができるよう努めていきます。 夏季学年学習会![]() ![]() ![]() ![]() 7月22日(月)〜25日(木)の4日間は全学年基礎学力の定着を目的に学習会を実施します。1,2年生にとっては、今が一番の基礎固めの時期です。学年の教師が指導します。3年生では、9月からの進路実現、進路選択に向けて、エンジンがかかります。受験というプレッシャーに立ち向かうためにも、取組を自信につなげる学習会にします。 地区懇談会![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(土)19:00〜21:00 夏休みを控え、学区の地区懇談会を実施しました。生活が乱れがちな夏休みでは家庭と地域での生活が主になります。広島東署の生活安全課少年育成官を講師にお迎えし、講話をいただきました。その後地区ごとに分かれ、活発な意見交換をしました。地域と学校とが連絡を密にしながら、生徒自身がこの夏休みを有意義に過ごしていけるよう指導していきます。 初任研修![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火)3年生の英語の授業で実施しました。電車を使った道案内です。Could you take how to get to (場所)?の練習と活用です。男女でペア学習を中心に、会話を英文と日本語とに分かれて練習しました。活用場面では、行き先と居場所を変え、広島市内の名所の案内をしました。3年生ならではの活気ある落ち着いた授業でした。 火災避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 今日もたいへん暑い一日でしたが、6校時終了後避難訓練がありました。日頃から、火災等の非常時にどう行動すればよいか、しっかり練習しておくことが大切です。 想定時間内に静かに点呼が終了したことは素晴らしかったですが、真剣さに欠けるという指摘がありました。常に真剣に活動できる生徒に成長して欲しいと願っています。 体育祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天候の影響で一日遅れてしまいましたが、 3年生は中学生最後の体育祭、今年から復活した「温中ソーラン」を 一生懸命踊りきりました。 やはり順位で勝ち負けは決まってしまうものですが、 勝ち負けよりも思い出を残していける体育祭だったと思います。 また、今回は団体競技が増えたことにより、より団結が深まったと思います。 学校へ行こう週間![]() ![]() 本校は、毎月「学校へ行こう週間」を実施していますが、今週は7月の学校へ行こう週間です。朝から多くの保護者や地域の方々が来校され、生徒達の様子を見て回られました。 来校された方々は、「生徒は暑い中、しっかり頑張っていますね。」とそろって言われました。 |
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1 TEL:082-289-1890 |