![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:225 総数:682654 |
1年生、初めてのプレイルーム体験!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 耐震工事のため、これまで入ることができなかったプレイルームに行きました。 初めて見る遊具に、みんなの目がキラキラ☆☆ トランポリンや三輪車で楽しく遊びました。 夏休みが終わりました。(4年生)
長い休みが終わり、
元気な顔が学校に戻ってきました。 新しい仲間が加わったクラスもあります。 どのクラスも、友達に会うのも久しぶりなので、ワイワイにぎやかでした。 気持ちも早く、夏休みから学校生活に切り替えて、頑張って行きましょう。 七夕集会(1年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年で、七夕集会をしました。 司会・はじめのことば・おわりのことばなどを子どもたちがしました。 七夕のお話を聞いたり、七夕のクイズやゲームをしたりしてみんなで楽しみました。 短冊に書かれた願いごともそれぞれかわいいものでした。 夏休みスタートです。
いよいよ夏休みが始まります。
長い夏休みにしかできないことを,いっぱい経験して欲しいと思っています。 授業スタートは,8月30日(金)です。 安全マップ発表会(2年生 生活科)![]() ![]() ☆作るとき、はじめはバラバラだったけど、だんだんみんなで協力できました。 ☆発表のときすごくドキドキしたけど、始まるとドキドキが止まってがんばれました。 ☆1年生がいっぱい拍手をしてくれて、うれしかったです。 力を合わせて一生懸命がんばったことが、素晴らしいです。 ![]() ![]() みんなでマップ作り(2年生 生活科)
生活科「わくわくどきどき町たんけん」の学習で、分かったことや伝えたいことを地図にまとめる学習をしています。
絵を描いたりコメントを付けたりして,分かりやすく見たくなるような地図を作ろう!と、協力して進めています。 もうすぐ完成! 来週、1年生に自分たちの作った地図を持って「町のすてき・町の安全」について発表する予定です。 わくわく・どきどきです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きくなりました!!(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 梅雨があけ、暑い日が続く中、子どもたちに負けじと 元気に育っている「稲」です(^^) 6月初めは、量も少なく、大きく育つか心配をしていましたが、 こんなに大きく成長しました!! もうすぐ夏休み!学校に遊びに来た時には、しっかりお世話を してください♪ 参観授業・野外活動説明会(5年生)
7月5日
今日は、高学年の参観授業日でした! 無事天気も回復し、「水泳」の授業を行いました。 足場も悪く、暑い中、ご参観いただきありがとうございました。 天気と折り合いが悪く、水泳の授業がほとんど出来ていない5年生ですが、 「クロール25m」を目標にがんばりたいと思います(^^) 「野外活動説明会」にもご参加いただきありがとうございました。 時間が押してしまい、申し訳ありませんでした。 今回説明会に参加できなかった保護者の方には、月曜日に 野外活動実施計画等を持ち帰らせますので、目を通して おいてください。 提出書類や準備物等、大変とは思いますが、よろしくお願いいたします! 野外活動集会(5年生)
7月9日
2時間目に学年集会がありました。 「野外活動」についての集会です(^^) 野外活動の目的や持っていくものなどについて確認しました。 「自分のことは自分でする」 「新しい仲間づくり」 など、目的はたくさんありますが、「TEAM5☆」らしい 思い出たくさんの野外活動にしていきたいと思います! ![]() ![]() ALT来校(5年生)![]() ![]() 子どもたちが待ちに待ったALTの先生が来校されました(^^) 今回の英語の授業も、本場の英語に触れて盛り上がった1時間になりました! ティンカーベル(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ティンカーベルの方によるお話会がありました。 今回は、この暑〜い時期にぴったりの「おばけ」特集でした! ろうそく1本の明かりで何も見ずにお話される「ストーリーテリング」は、 毎回お話の世界に引き込まれます(^^)♪ 他にも子どもたちが引き込まれるたくさんの絵本がありました! 読んでくださった本は、プリントで配付していますので、ぜひ見てみてください! 平和学習会(5年生)
6月28日
3時間目に平和学習会がありました。 毎年高学年では、実際に原爆の被害をうけた方から、 当時のお話を聞かせていただきます。 年々語り部が減っていく中、こういったお話を聞かせていただけることは、 大変貴重なことだと思います。 子どもたちも真剣なまなざしで、話を聞いていました。 子どもたちの感想の中には、 「身近なことから、友だちを思いやることからやっていきたい。」 「戦争はいけないという大人になりたい。」 といったものがありました。 8月6日に向けて、「平和」について、おうちでも話をしてみてください。 ![]() ![]() ガリレオ・ガリレイ(5年生)
5年生の理科は、「ふりこ」の学習に入っています。
400年ほど前にガリレオ・ガリレイが発見した 「ふりこのきまり」をみんなで学習中です(^^) ふりこの往復時間はどうしたら変わるか実験をしています! 実験結果は、またご家庭で聞いてみてください♪ ![]() ![]() ![]() ![]() タワーをたてよう(5年生)
図工の時間にアルミ針金やビニタイを使ってタワーを作りました。
「ニッパー」や「ラジオペンチ」を使って、針金を曲げたり、 丸めたりします! はじめは、なかなか上手に曲げられなかった針金も、回数を重ねるごとに 上手に曲げることができるようになりました(^^)♪ ![]() ![]() 顕微鏡(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 顕微鏡の勉強もしました(^^)!! 観察池の水をビーカーにとってきて、プレパラートを作り、 微生物を探しました。 運よく「ミジンコ」が見つかったグループもありました! おいしくそだて わたしのやさい(2年生)![]() ![]() いつ頃赤くなるのかなあと、楽しみにしているみんなです。 今朝、「先生、見てみて。赤くなってる!」と嬉しいお知らせをしてくれました。 赤くなったら持って帰りますので、どうぞお楽しみに(^_^)v ![]() ![]() わくわくプール(2年生)
まちにまったプール!
2年生は「けのび,バタ足5メートル」をめあてにがんばっていきます。 今日は,友達同士で手を持って体を伸ばして浮く練習や,みんなで宝探し・ボール拾いなど,楽しく練習しました。 次は,金曜日の予定です。プールカードへの記入をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 臨時休校![]() ![]() 1年生が公園めぐりに行きました!(たけたん)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(木)に、みんなで学区の公園を巡りました。 途中で子ども110番の家を見つけたり、公園の使い方を知ったりしました。 最後は、みずとりの浜公園での遊具で遊びました。 おいしくそだて わたしの野菜(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 耐震工事のため,2年生は,正門近くの円形花壇を使わせてもらい, サツマイモ・きゅうり・なすの苗と,枝豆・落花生の種をまきました。 おいしい野菜ができるといいなと楽しみにしながら,毎日水やりをがんばっています。 |
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |